\内なる声を言語化して人生開花/

 

「伝えたい!でも言葉にできない!」

モヤモヤから抜け出したいあなたが、

プロのインタビュー力で

思いを発信できるあなたになる

 

あなたの「広報力」アップを応援!

インタビューコーチングのレイラです気づき

 

プロフィールはこちら

 

ご訪問いただき、本当にありがとうございますベル

 

 

 

今日お届けしたいのは、

 

 

 

コミュニケーションあるあるだけど、

「言った=伝わった」ってことにはならないよ!

 

 

 

って話ですおねがい

 

 

 

私たちってよく、「こう言ったやろ!?」「いや、聞いてないし!」みたいな言い争い、しちゃいますよね。

 

 

わが家の場合だと、

お風呂のお湯張り担当の息子がお湯を止め忘れてた時に「お母さんにお湯止めてって言ったやん」「いや、聞いてない!」みたいなやり取り、結構頻繁にやってました😆

 

 

ほかにも「言ったのに分かってくれない」とか

「え、こんなはずじゃなかった!」ってこと、

仕事でもプライベートでも、たくさんありますよね!

 

 

 

しかも、ものすごくガッカリしたり、イライラしたり、

人間関係のトラブル・ストレスの大半は、

こうした「言ったのに!」「伝えたのに!」「分かってくれない!」って部分が

引っかかってる気がします。

 

 

 

でもね。

 

 

 

実は危険なのが「言った=伝わった」っていう思い込みなんですよ〜〜〜〜〜。

 

 

 

あなたが受け取る側だとしたら、

いつも目の前の人の言葉を100%受け止められてますか?って話です。

 

 

 

もっと言えば、言い方にも人は影響されるから、

独り言のような呟きで相手が「言った」としても、

「ん?なんか言ってた気がするな」っていうくらいで、真剣に受け止めることもないでしょうね。

 

 

 

「伝わる」ってことは、こちらが発したことを相手が内容違わず受け取ったということ。

 

 

 

つまり、相手がこちらが発したことを理解しておらず、「あれ!?言ったはずなのに!」「なんで分かってくれないの!?」「こんなはずじゃなかった!」っていう事態になるってことは、

 

 

 

残念ながら、「あなたの伝達力に難あり!」ってことなんですよね〜〜〜〜〜〜。

 

 

 

「えーー!私が悪いわけ!?」って思うと、

グサっときますね!ムカッとしますね!

 

 

ただ、もしあなたがもっと快適に物事を進める自分になりたいのなら、

 

 

 

この「私は悪くない!」というプチプライドは捨て去る勇気が必要なのかもしれません。

 

 

 

だって他人は変えられないから。

 

 

 

変えられるのは自分だけだから。

 

 

 

 

 

 

逆に、自分の「伝える力」を磨きさえすれば、

こうしたイライラ・ガッカリが激減すると考えると、

頭を抱えていた迷路に出口が与えられたような気分になりませんか?

 

(私はなりました!笑)

 

 

 

「そか、私次第でこうしたストレス、改善できるんやね〜」って。

 

 

 

人のせいにしている限り、世の中ストレスだらけ。

 

 

 

自分にはよくする力があるって思えると、周りには希望という光が差してきます。

 

 

 

あなたは何に命を使いたいですか?

内なる声を聴いて人生開花!

 

レイラでした宝石ブルー気づき

 

 

 

 

 ↑    ↑    ↑

クリックでお友だち追加

 

または@968swjfsで検索

お問い合わせもLINE公式からどうぞ手紙

 

 

⬛︎人気記事⬛︎

◼️人生のちゃぶ台返しも悪くない!40代で訪れるミッドライフクライシスが最高のギフトだと私が思う理由

 

◼️【閲覧注意】ザワザワしたらすみません!あなたが本当に望んでいる幸せは「家族みんな一緒に」ですか?

 

◼️警告!これやらないと一生モヤる!一点の曇りもなく幸せ、いつ死んでも後悔ない自分になる極意とは?

 

◼️結婚って何?籍って何?お互いの向かいたい方向が変わったから籍を抜く。私にはとても納得の方法だった

 

◼️「妻」から円満卒業したことで見えた「社会通念」への違和感。ゴーストにとらわれず、心の声に従うべし

 

◼️死さえ怖くないって本当!?ターシャ・テューダー・ファミリー直伝の「幸せマインド」になれるコツ3選