ご訪問いただきありがとうございます

 

内なる声を聴けば人生開花!

 

「私の人生このままでいいの?」

人生諦めたくないあなたと

自由に生きる未来をつくる

自己実現コーチ・渡邊レイラです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

今、私は49歳。

 

人生について「このままでいいのか?」「本当は何をしたい?」って考え始めたのは、

 

2人目を産んだ41歳を過ぎた頃でした。

 

 

 

 

「今のままでも十分幸せだしなぁ」

「でも何かが足りない気がするんだよなぁ」

「じゃ、一体私は何をしたらいいんだろ!?」

 

ずーっとモヤモヤしてました。

 

 

 

 

実は、同じ類の「モヤモヤ」を抱えている方、すごく多いのですね!!!

 

 

当時の自分は「なんて私、情けないんだ。いい年して自分探しなんて」と1人悶々としていたけど、

 

後々、これは「ミッドライフクライシス」と呼ばれる

心理学的にも認められた人生のステージなんだと知りました。

 

 

いわゆる、心が大きく成長する思春期の「自分って何?」の悩みが、

人生半ばのタイミングでもう一度「自分はこのままでいいのか?」と形を変えてやって来ているわけですね。

 

 

「クライシス=危機」と呼ばれてるけど、

私はかなりポジティブに捉えています。

 

 

なぜなら、「内なる自分が、自分と向き合い、成長するチャンスをくれている」って受け止めてるから。

 

 

ご存知の通り、織田信長の時代は「人生50年」。

 

それが、栄養や医療の改善で人生80年がフツーになり、

 

今や人生100年なんて言われてる。

 

 

 

寿命が伸びたんだから、

その半ばで「方向確認」「第二の人生」「生まれ変わり」を体験するのって、

すごく真っ当だよね。

 

 

 

そう思いませんか?

 

 

 

このタイミングで、私は「人生のちゃぶ台返しも悪くない」って思ってます。

 

 

 

その思いの根っこにあるのは、私が子ども時代に育った家族のこと。

 

 

 

母は、嫁として、母として、義務感で精一杯生きる日々。

父は、家長として。

祖父母は、息子夫婦にお世話になっている同居人として。

 

 

 

それぞれが言いたいことも言わず、腹に何か抱えながら体裁を整えながら暮らしてた。

 

子どもだった私の目には、誰1人自分らしく生きてるように見えなかった。幸せそうに見えなかった。

 

もし、誰かが「一抜けた!」ってちゃぶ台返しして、自分らしくいられる環境に飛び出していたらどうだっただろう?

 

 

周りは迷惑しただろうか?

 

不幸になっただろうか?

 

 

 

仮説だから分からないけど、

私は思うんだ。

 

 

誰か1人が勇気を出して自分の世界に飛び出していってくれてたら、

 

ずっとズレていたパズルのピースが、パチって結果ハマったんじゃないかって。

 

誰かが我慢してずっと自分を誤魔化してたから、

 

みんながズレたまんま、どこか無理して「家族」をやってたんじゃないかって。

 

 

 

 

人生半ばにやってくる「自分探し」はギフト。

 

 

残りの人生、また「新たな人生」だとしたら、あなたはどうしたい?

 

 

変化を恐れないで。

 

変化の先の光を信じて。

 

 

内なる声と向き合っていきましょう。
 

今日の一言:

ちゃぶ台返しも悪くない!

 

 

 

 

 

今からでも遅くない!

内なる声を聴けば人生開花!

 

レイラでした宝石ブルー気づき

 

 

LINEご登録は

画面をクリック

下矢印下矢印

 

※ID探索の場合は@968swjfs

「@」から入れて探索をお願いします。