家計整理アドバイザー

作下裕美(さくしたひろみ)です^^

 

 

 

先日、

家計整理アドバイザー2級講座を

開催しました!

 

(右上が私)

 

 

 

今回は以前、

1級講座を受講いただいた生徒さんも

オブザーバーとして参加してくれました爆  笑

 

 

 

さて、

今回の2級講座の最後で

質問をいただいた内容…

 

 

 

それは、

 

「車の購入のためにお金を貯めているけど

 他の貯金と一緒に1つの口座にまとまってて…

 分けたほうがいいですか?」

 

image

 

これはズバリ!

 

 

 

目的が決まっている貯金なら

分けたほうが良い!

 

です!!!

 

 

 

例えば、

老後資金や教育資金や車の購入資金が

一緒の口座にまとまっていると

  • 何がいくら貯まっているのかわからない
  • いざ車を買うときに他の貯金も混ざっていることで、たくさんお金があるように見えてしまう

こういうリスクがでてきます!

 

 

 

本当なら教育資金として

とっておかないといけないお金を

 

うっかり車の購入資金で

使ってしまったら大変ガーン

 

 

 

そうならないためにも

それぞれ貯蓄口座を分けて

管理することをおすすめしています!

 

 

 

我が家は無料で10個まで開設できる

住信SBIネット銀行の目的別貯金口座を

利用していて、

  • 生活防衛費
  • 車貯金
  • リフォーム・メンテナンス貯金
  • 旅行貯金
  • 多目的貯金

など、

貯金の目的を分けていますよ~照れ

 

image

 

 

 

貯金口座を分けることで

それぞれの貯金に意識が向くし

 

それぞれの貯金の範囲内でどうにかしよう!

他の貯金には手を出さないようにしよう!

 

と、目的外の使用をしないための

抑止力にもなります♪

 

 

 

こういった

「意識をするための」仕組みづくりが

家計管理には大切なのです^^

 

 

 

参考になると嬉しいです!

 

 

 

音符毎月開催!!

\あっという間に受講料の元を取りました!/

\課題のおかげですぐに行動に移せました!/

\投資と貯蓄のバランスのとり方が分かりました!/

\私も家計整理アドバイザーになりたい!って思いました/

 

 

 

そんな嬉しい感想をいただく

家計整理アドバイザー2級講座!

 

 

 

詳細はこちらからニコニコ

↓↓↓

【募集】家計整理アドバイザー2級講座

 

 

 

 

学んで実践するまでを

しっかりサポートさせていただきます!

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございました!