「肥満」

厚生労働省のHPでこう定義されています。

「肥満」とは、体重が多いだけではなく、
体脂肪が過剰に蓄積した状態


脂肪が過剰に蓄積した状態の何がいけないのでしょう?


肥満になると糖尿病や脂質異常症、高血圧、心身血管疾患などの
生活習慣病の引き金になります。


肥満自体は病気ではないのですが極力避けたいものです。


さらに最近報告された報告によると
肥満の人は新型コロナウイルスに感染した時に
重症化するリスクが高くなるそうです。

詳しくはこちら↓
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32686331/


肥満は病気になるリスクを高くします。

過剰な脂肪はリスクの貯金です。
しかも年を取るごとに筋肉が減っているので脂肪が貯まりやすい。。。



体脂肪が増える理由を知っていますか?

理由は簡単です。
摂取カロリーが消費カロリーを上回っているからです。

ダイエットにいいと言われている食品を
食べても痩せないのは単純なカロリーオーバーが原因です。


そんなことはわかってるけど痩せないという人は
いつの間にか太る生活をしているのかもしれません。


「必要以上に食べない!」と朝昼晩の食事を改善していても
それ以外の間食が多かったり、飲み物が毎回ジュースだったりすることも。


1週間何も考えずに自分の食べたものを写真に撮ってみてください
思ったより食べてしまっていることが多いです。

そして覚えていてほしいのは
脂肪1kgを消費するのに必要な消費カロリーです。


脂肪1gには9㎉です。

体内に蓄えられるときには2割ほどは水分などが含まれます。

それを踏まえて計算すると

1000g(1kg)×9㎉×80%=7200Kcal


1ヶ月で1kgの脂肪を消費しようとを持ったら
1日たり240Kcalを消費しなければなりません。


240kcalは食事だと
どら焼き1個分、発泡酒ロング缶1本分、ショートケーキ1個

運動で消費するには体重60kgの人が
中程度の筋トレを約60分
ウォーキングは時速4キロで約80分
やる必要があります。

240Kcal消費するのにこんなに頑張る必要があります。


どら焼き1個程度で240Kcal食べたら
運動だと80分も歩かないとけません。


距離にしたら約6キロです。


毎日甘いものを食べる為に6キロ歩きますか?

運動した後のご褒美なんて食べていたら
痩せるどころか太ります。


今まで散々ご褒美を前借してきたので
もうご褒美はないことを肝に銘じましょう。



最初に書いた肥満が引き金になりやすい

糖尿病や脂質異常症、高血圧、心身血管疾患

これらになりたくないなら食事改善と運動しかありません。



具体的にどう改善したらいいのか

どんな運動をしたらいいのか?

という質問がある方はジムに体験に来てください!

そこで詳しく説明いたします。


連絡はLINEから可能です!

 

友だち追加

~家トレシリーズ~

 

 

家トレおすすめエクササイズ

 

家トレおすすめエクササイズ②

 

家トレおすすめエクササイズ③


家トレオススメエクササイズ④

 

全身ストレッチ

 

「楽しい」は「体力」が作る!

レキオコンディショニングラボ

 

**************

体験のお申込みや

お問い合わせはLINEで可能です。

友達登録お願いします↓

友だち追加

 

レキオコンディショニングラボHP

 

料金について

 

トレーナー紹介

 

 

レキオ・コンディショニング・ラボ

℡:070-3801-5432

那覇市壷川3-1-8

那覇眼科医院内 5階