これは、お盆前の雨が続いた後に取った時のイチジク。

美味しそう!と思うでしょ?



見た目美味しそうですが、傷んでいたり、どれもまずい。

たくさん取れたからと、おすそ分けしなくてよかった。

今年の様に沢山取れたので、雨の後のイチジクはマズイと、わかりました。

イチジクは晴天続きに取る。

 


では、どうして雨の後は、まずいのか?

雨で味が薄まるのかどうかは、わかりませんが、

イチジクはお尻が上を向いて生えているものが多いので、水が入るのからかも。

 

 

どういうのが美味しいのか。

 

ずっしり重みがあって、色つやの良いものが、美味しいです。

緑色が残っていると、まだ若いです。

と言われてますが、正直なところあたりはずれがあって、食べてみないとわからない。

だから、苦手な人が多いのかも。
 

 

イチジクは追熟しないので、置いておいても甘くなりません。

縦に割れ目ができるほど熟したイチジクは、

 

ジャムの様にねっとり甘いです。

 



残念ながら触るだけで、皮がむけるので一般には出回りません。

育てている人だけの特権です。

 

 

 

 

 

今の季節によく読んでいただく記事です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325