昨日、京都へみうらじゅんフェスを見に行きました。

 

 

 

午後から出かけたので、帰りに抹茶パフェでも食べようかと思いましたが、京都駅は様変わりしていて、地下のポルタもさっぱりわかりません。

私が住んでいた頃は、まだ京都駅は工事中。

もう30年も前だから、仕方がないです。

京都駅近くのパン教室に通っていました。

終わるのが幼稚園のお迎え時間ギリギリだったので、いつも一番端の嵯峨野線まで走っていた思い出があります。

そして、JR太秦駅から,また走る。

自治会の当番で、地蔵盆に配る菓子パンを配りそびれて、水屋の上に置きっぱなしにしていました。

恐る恐る見た菓子パンは、傷んでいる様子がありません。

子供に安心安全なパンを食べさせたいと思い、パン教室に通いだしました。

そして、なんちゃってグルテンフリー生活になって、米粉パンを焼いたりもしましたが、パンをすっかり食べなくなりました。

みうらじゅんフェスでも流れていた話ですが、人生が終わる時に見える走馬灯の景色というのは、多分どうってことない景色だろうというので、きっとこんなゼーゼー言って京都駅を走っているような景色なのかも。

お天気が不安定だったので、パフェより晩御飯にいつものひさごのちらしを買って早く帰ることにしました。

 

 

 

 



今月、葉月のちらしは、しば漬け巻き入りです。

 

 

 

 

乗り換えの十三駅には、ケンミンのビーフンの自動販売機があります。

 

 

 

 

いつも十三まで行ったら、買ってみようと思いつつ、保冷バッグを忘れたので、又の機会に。

 

カレー味気になります。

 

 

 





【暑くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月は、料理教室はお休みです。
 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325