以前モクモク燻さなくてもできるベーコンを教えていただいた佐藤千晶さんに、

 

今度は美味しい珈琲の入れ方を教えていただきました。

 

 

 

普段あまり珈琲を飲まないですが、時々無性に飲みたくなるときがあります。

苦みを欲するのは、経絡で言う心の経絡の弱みかも。

 

 

美味しく入れるコツがあったら、知りたいなとずっと思ってました。

沸き立てのやかんから、ガ~っとお湯を注ぐのではなく、

優雅にゆっくり、茶道のお作法のように、入れる過程も楽しむのですね。

お道具や私好みのお豆も教えていただいたので、足が治ったら優雅なコーヒーブレイクを楽しみたいと思います。




コラボのお茶会なので、もうお一人の講師は稗田麗さん

北海道で牧場をされています。



お料理やお菓子作りで、ちょっとだけ生クリームが残る事がありますよね。

料理に使ったり、泡立てて冷凍しておきます。

 

その半端な生クリームを使い切る画期的な方法を教えていただきました。


生クリームからクリームチーズを作ります。

搾りたての牛乳で作るクリームチーズ、聞いてるだけで、美味しそう!

お味見が出来ないのが残念です。



オンラインのおかげで、ギブス生活で引きこもっていても外の世界と繋がることが出来ます。

便利な世の中になってありがたいです。

 

 

 

 

【教室のご案内】

お味噌の教室を自宅とオンラインで開催します。(足のケガのため再開未定)

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

蒸し器がなくても中華ちまきは作れます

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。