昨日のブログで、中華ちまきの形をいろいろご紹介しました。

中華ちまき いろんな形があります

 

 

 

一個食べると結構おなかがふくれるので、パーティーやバイキング、小腹が空いた時用に1/2,1/3サイズで作ることができます。

 

竹の皮は洗って干せば何度でも使えます。

穴が開いてもよけて使うことができるので、大穴があいてしまったら、カットして大丈夫なところだけ使うことができます。

 

小さくなった竹の皮は、ミニサイズを作るときに使えます。

 

昨日ご紹介した4つの形のうち、2つはミニサイズを作ることができます。

 

 

【中華ちまきの形 その2     〇〇1型】

 

関西の某有名ぶたまん店の形です。

 

竹の皮を1/2,1/3にカットして包み方は一緒です。

 

一口サイズでかわいいでしょ!

 

 

 

【中華ちまきのかたち その3 エコバッグ型】

 

スーパーのレジ袋を折りたたむ要領で巻きます。

竹の皮を縦半分に切って、同じように包みます。

これもかわいいでしょ!

 

 

中華ちまきは、味も具材も包み方も自由自在。

いろんな楽しみ方ができます。

創意工夫のしがいがあるお料理です。


 

 

【教室のご案内】

 

☆ 第19回中華ちまき教室

 



  日時   7月25日(木) 10:30~13:30

  場所   宝塚市 自宅のためお申し込みの方にご連絡します。
           (阪急、JR駅から徒歩数分、お車の方は駐車場にご案内しますので事前にご連絡ください)

  受講料  4500円(竹の皮のお土産付き)

  持ち物  エプロン

 

  内容   中華ちまき お一人4個

   

        スープ(鶏ガラからとります)

  

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474



【第20回 中華ちまき教室withよだれ鶏】

 

  日時  8月22日(木) 10:30~13:30

 

  場所   宝塚市 自宅のためお申し込みの方にご連絡します。

         (阪急、JR駅から徒歩数分、お車の方は駐車場にご案内しますので事前にご連絡ください)

  受講料  4500円(竹の皮のお土産付き)

  持ち物  エプロン

 

  内容   中華ちまき お一人4個

        よだれ鶏(今回は、スープを作らずよだれ鶏を作ります)

 

      


【第3回 おから味噌deスィーツ、パスタ】

 

 

 

沢山の方に作っていただいたおから味噌を、もっと活用していただこうと、おから味噌でパスタとお菓子をつくります。

・おからーなdeソース あれ?カルボナーラ?

・おから味噌ゆべし  駄菓子のきびだんごかも!

・おから味噌蒸しパン しっとり優しいお味です

・おから~なdeビスコッティ イタリアのお菓子のはずが和風のお菓子に大変身。

9月 3日(火) 10:30~13:00

受講料
・4500円

場所
・宝塚市 阪急JR徒歩数分
(お申し込みいただいた方にご連絡します。お車の方は駐車場にご案内します)

受講料 4500円

お申し込みお問い合わせは、こちらにお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

表示を減らす 

 

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時自宅で開催していきます。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474