leafのひとりごと -7ページ目

leafのひとりごと

日々の徒然
どーでも良いつぶやき

先日、「醸せ師なおさん」による
「微生物が生きている✩生甘酒教室&料理への応用」
に参加してきました。(^-^)/


以前、友人の朝型美人塾・堀内瑠美さんのブログ でもなおさんの記事があり、とても気になってたので
金沢で受けれて嬉しいです!!



講師のなおさん

photo:01
とてもお美しい~アップ
スタイルもよければ、声も可愛らしく、立ち居振る舞いも素敵すぎてまるで女優さん!



~~ なおさんプロフィール ~~

大阪府豊中市在住のNaoさん。

自身のアトピー、喘息、花粉症などの体質改善のためにマクロビオティックの食事法をはじめ、2008年南インドのケララ州にてインドの伝統医学アーユルヴェーダを勉強。東洋医学を通じ、日本人にあった食生活を学ぶ。2010年からヨガ ヴィオラトリコロールのインストラクター講座におけるアーユルヴェーダの講義を担当。同スクールにて塩麹やアーユルヴェーダのWSを開催。ヨガ、ピラティスインストラクター養成講座の卒業式用に年間800名分のマクロビオティックケーキを製作し、高評価を得る。

2011年 FTPピラティスのインストラクター資格取得。
2012年 chez nouille オープン。


ピラティスインストラクターも行いながら、日本人の身体に適した発酵食とアーユルベーダの消化への考え方を融合した 「醸セヤ美人」Chez Nouilleとしてマクロビオティックのスィーツ、DELIの提供、発酵教室や料理教室を大阪、神戸、京都など幅広く活動中。

photo:06
そんな美人講師からきく甘酒の効能のおはなし。
きっといろんな美の秘訣がつまってるんだろうとかぶりつきの3時間でした。



photo:03
「飲む点滴」「飲む化粧水」などとばれる甘酒
その甘酒の成分、含まれる酵素、その酵素の働きなどざーっとお話いただきました。



お話は資料にそってすすめられ、資料は穴埋め形式になっています。
これ、わかりやすくていーなぁビックリマーク アタマにも入りやすい!
photo:04


甘酒というと発酵食品
発酵食品というと酵素が連想されますが、そこでまず・・・

みなさん、酵素って生き物ではないんですよビックリマーク
なんかこのあたり最近「いきた酵素を腸まで」なんてセリフを聞いたりしますがね、間違いです。



お次は作り方のお話と試飲を。


うーーーん、今まで作っていた甘酒はなんだったんでしょ(笑)
もっとドロッとして甘みの強いものを作っていましたが、こちらで飲んだのはさらりっとした甘さでくどくなく。

フルーツ入りのものや、すこし配分をかえたものなど、いろいろと試飲。


ネットでみた炊飯器でつくるレシピで作ってましたが、そんな情報ってやはりアテになりませんね。
同じ甘酒を作るにしても、手間は同じでもコツと理由を知っていないと効能が落たものをせっせと作って摂取し糖分過多になっていたのだとあらためて痛感あせる



そして、温度計はちゃんと用意して温度をはかりましょう!とのこと。
温度、大事ですよ!
photo:05
出来上がった甘酒。 水分・ツブはこんな感じ。




最後にその甘酒の活用の仕方を。
漬け床にしたり、調味料としての使い方だったり。


各自持参した食材を実際に甘酒と他の調味料を混ぜたもので漬けてみました。
photo:04
「お砂糖かわりに甘酒を」とは聞くけれど、実際どのように使うのかイマイチよくわかっていませんでしたが、他の調味料や乾物などと合わせながらの活用法を伝授してもらい、特にお料理好きな方にはたまらないだろうなぁ~、な講座でした。

(ちなみに、私はお料理はそんなに好きではありませんが、とっても楽しかったですよ♪)



photo:02
会場ではなおさんのお店のお菓子と堀田洋菓子店のお菓子の販売もありましたよっ


photo:03
「美人になるバー」ですって!! 即購入(笑)

なおさんのスウィーツが購入できるお店、シェ・ニュイユchez nouille




今回の会場だったお寺
「桂岩寺」
photo:05


こちらに安置されている「五百羅漢」

photo:06
一体一体、全て表情やポーズが違いますビックリマーク圧巻。。
でも、夜にみるとちょっとコワイあせる



今度、あらためて拝みにきたいと思います

以前通っていたイングリッシュスクールのハロウィンパーティに参加してきました
photo:03



photo:07


セーラームーンの衣装

本人はセーラームーンを知らないけれど、大きなリボンとスカートが気に入ったようでご満悦ニコニコ




photo:10

ホッペに魔女?のシールをはってもらったよっ


photo:08


photo:09


photo:11

色々なゲームをして、
おやつをもらって、
舌だして(笑)

楽しませてもらいました音譜



photo:12


こんな大勢いる場にいくといつも思ことが。


うちの子はすーーっごく人見知りと場所見知りが激しすぎて叫び
なかなかみんなの輪に入っていかず、私の後ろにかくれてちょっと面倒くさいキャラになります。


もう少し度胸というが、物怖じしなくなってほしいなぁ。。




パーティ後は約束してた大野街の醤油蔵へしょうゆアイスを食べにソフトクリーム

photo:13


photo:14
アイスを食べてご機嫌な人~



photo:16

実は来月、こちらにお客様をお連れしようかと考えていて下見でした^^




photo:17
夕日がきれいすぎて、思わず車からパチリカメラ



秋晴れの気持ち良い週末ですね。

今日も楽しい予定があって、朝からウキウキですー音譜

20代前半のころ、ニキビにとても悩まされていた時期がありました。


それはそれは、膿をもった大きなニキビがボツボツっと、ほっぺに次々とできていました。
しばらくそんな時期が続いたかと思ったら、今度はフェースラインがスゴイことになったり・・・


その時期は若くて夜遊びが楽しいお歳頃でしたので、不摂生はしてましたよ。
それが原因だとは思いますが、それにしてもある時期に急に悪化したので何が悪いのか自分でも分からず、人前にでるのも嫌な時期があったりもしました。


市販のものや皮膚科でもらった薬も塗ってみたり、
化粧品が悪いのだ!と次々といろんなものをためしたり、
エステの美顔に通ってみたり、漢方を飲んでみたり、
思いつくものをいろいろと試しました。


だいたい言われるのが
「皮脂の分泌が激しく、毛穴に汚れがつまってニキビになるので洗顔をちゃんとしてね」
と。


そりゃーもう、朝晩、洗顔フォームで洗いまくりでしたよ~

でも、これは絶対、外からの要因ではないな!と思い、でも内臓の何が悪いのかもわからず、
とりあえず大きな病院で健康診断のように、血液検査から胃カメラから、全部みてもらったりもしました。

が、異常なし。


そんなある時、「ここの皮膚科でニキビが治ったよビックリマーク」との口コミで藁をもすがる思いでそちらへ。
すると、「炎症をおこしていますから抗生物質で炎症をおさえましょう!」と飲み薬が処方されました。

言われたとおりせっせと飲みましたよ。肌をキレイにしたい一心で。

その結果、うーーーん、なんとなくニキビへったかな?よく覚えていませんが。
それよりも、なんだか眠くて眠くてしょうがない日々。

またその皮膚科に尋ねると
「抗生物質を飲むと肝臓に少し負担がかかるのでそうなります」と。


それでも肌が優先で飲みましたよ。
すると今度は、なんだか膣がかゆい。。

今度は婦人科へ行ってみたら
「膣カンジタですね。抗生物質飲んでますか?」と。


えーーー!!聞いてないよ!!
なんと抗生物質の服用で膣カンジタになったのでありました。。な結末で汗  ちーん。。



その後はクスリを飲むのをやめ、化粧品ジプシーとなり、いろんなものを試したかなぁ。。
どうやって改善したかは記憶にないけれど、気が付けばまぁ、おさまってたかな。

でもフェースラインのニキビはしつこく、30代になってもできたりしていました。


image
(娘ちゃんもほっぺにおーーっきなニキビが・・汗



はい、ここで今になって振り返ると、これはまさしく「腸」が原因だったのだと思われます。
薬や化粧品なんかを模索するのではなく、「腸トリートメント」をするべきだったのですビックリマーク


そうしたら数年間悩まされたニキビとはもっと短期間でおさらばでき、そんなにお金も労力も気力も使う必要がなかったのです。



その頃って、そんなこと知る術もなかったよなぁ。
健康や美容関連のセミナーといえば、たいがい【マルチ商法】の手口だったり(笑)


「お肌は腸の鏡」
お肌の悩みはまずは内側からキレイにしましょっo(〃^▽^〃)o



ナチュロパス・なみさんの大阪セミナーでは今回この美容がテーマのお話もあります。

なみさんはサーファーで、紫外線の強いオーストラリアに長年住んでいながらも美肌や美髪をキープされています。
同じアラフォーとは思えないほど、トラブル知らずで。

その秘訣、ケアのしかた、肌トラブルの原因など、みっちり伺いたいですね。



なお、この美容のポイントでコンサルテーションを受けることも可能です。
グループでのセッションですが個別の相談に対応いただけますので、このチャンスをお見逃しなくビックリマーク


個別の症状やお悩みについて、ベテランナチュロパスが食生活、生活習慣についてのアドバイス、

そしてお勧めのサプリメント、ハーブ、ホメオパシーのレメディーなどをお伝えします。



11/17(月)開催 
<ナチュロパシーグループコンサルテーション> 


◎時間  10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。


★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。


~関連記事~

「グループコンサルテーションとはどういう内容なのですか?」
コンサルって、どんなもの??



~なみさんのブログ~
ナチュロパスのつぶやき




>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<






<11/15(土) 大阪セミナー>


第1部: 環境ホルモンとデトックスと妊娠前の体つくり
第2部: 美肌と美髪の育て方
第3部: 小麦粉と乳製品と大豆製品について

参加費:各6000円

★詳細・お申込み先はコチラ★
【ご案内】「ナチュロパスが教える家庭でできるホリスティック健康セミナー」第93回朝型美人塾



<11/16(日) 富山セミナー>

第1部:アレルギーとナチュロパシー的対処法
第2部:3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について
第3部:リーキーガットとカンジタ症

参加費:各5000円

★詳細・お申込み先はコチラ★
【満席もあり】11月ナチュロパスなみさんセミナー






そろそろ子どもが欲しい、二人目・三人目が欲しい、まだ予定はないけれど将来ママになりたい

そんな方は元気な赤ちゃんの出産に向けて、妊娠前からカラダを作っていくことが大事です。





現代人にはなぜこんなにアトピーやアレルギーの子どもが増えてしまったのか、
それには、母体からの影響が大いに関係しています。


私も娘をもつ母として、もし娘にアトピーやアレルギーがあってそれが母体からの影響だ!と言われるととてもつらいです汗
でも、お子様本人はもっとつらいです。



そんな思いをしないためにも、早くから気を付けておくとリスク回避ができます。


環境汚染がどんどんすすむ現代社会
空気も、水も、土壌もさることながら、食物もしかり。


自分たちが思っているよりもとっても汚染されている環境


毒素をカラダに入れないことが一番ですが、いくら気をつけても避けきることはできません。
なので入ってしまったものを排出する、デトックスも重要!



では何に気を付け、どのようにデトックスすればよいのでしょうはてなマーク


そのためにはまずアレルギーとはなんぞや?のお勉強が大事ビックリマーク


あ、ちなみにもし現在アトピーやアレルギー持ちの方であっても、嘆く必要はありません。
ちゃんとケアをしていくと改善されていくそう。
クスリに頼って、一時しのぎをくりかえしていてはずっと爆弾をかかえてるようなもの。
根本から見直すためにも、アレルギーのメカニズムを知る必要がありますね。





それに、不妊で悩んでいる方もたくさんいらっしゃいます。
むかしに比べてほんっとに増えたと思いませんか?
こちらも環境汚染がとても影響しているんですよ。

そして、子どもを授かるには不妊治療よりもカラダ作りが大事!






来月11月に各地で帰国セミナーを行う、オーストラリア在住ナチュロパスのなみさん。

大阪と富山にて、上記に関連した講義が開催されます。(下記詳細参照)



妊娠・出産予定のある方は必見!!
もちろん、その予定のない方もカラダのしくみを知っていくことは大事ですよ!

<11/15(土) 大阪セミナー>

第1部: 環境ホルモンとデトックスと妊娠前の体つくり
第2部: 美肌と美髪の育て方
第3部: 小麦粉と乳製品と大豆製品について

参加費:各6000円

★詳細・お申込み先はコチラ★
【ご案内】「ナチュロパスが教える家庭でできるホリスティック健康セミナー」第93回朝型美人塾



<11/16(日) 富山セミナー>

第1部:アレルギーとナチュロパシー的対処法
第2部:3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について
第3部:リーキーガットとカンジタ症

参加費:各5000円

★詳細・お申込み先はコチラ★
【満席もあり】11月ナチュロパスなみさんセミナー






上記セミナーを受講予定の方は、日本にて初開催の
「ナチュロパシーグループコンサルテーション」の参加申し込みが可能となります。



個別の症状やお悩みについて、ベテランナチュロパスが食生活、生活習慣についてのアドバイス、

そしてお勧めのサプリメント、ハーブ、ホメオパシーのレメディーなどをお伝えします。

<11/17(月)開催 グループコンサルテーション> 

◎時間 10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。


★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。


~関連記事~

「グループコンサルテーションとはどういう内容なのですか?」
コンサルって、どんなもの??



~なみさんのブログ~
ナチュロパスのつぶやき






>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<



来月行われるナチュロパシーグループコンサルテーション


実のところ、私もコンサルって受けたことがなく、生の感想をご紹介できずにいたのですが

なみさんのブログ でコンサルを受けられた方の感想が掲載されていたので転載させていただきます。



こちらの方はリーキーガットでいろんな症状に悩まされていたようです。


忘れっぽくなったり、頭の回転が鈍いなぁ、頭の中がもやもやする、

などといった病気ではないけれど不快な症状もリーキーガットが原因だったりします。


原因不明の肌荒れ、慢性疲労など、歳のせい?というような症状もリーキーガットが原因だったりします。


ほんとに厄介なリーキーガットですが、

リーキーガットの治療はナチュロパスの得意とするところだそうビックリマーク


あまり聞いたことがない言葉かもしれませんが、食の変化や抗生物質の乱用などで

現在とても急増しているものなんです。




その他にも不快症状には重金属の蓄積だったり、遅延型アレルギーだったり、

いろんな原因があるようですが、


こういうことって、どこで看てもらえば良いのか、

誰に相談すればよいのか、

なんとな~く、栄養が偏っているんだろうなと思いつつも、どの栄養素が不足しているのか、
など、分からなくないですかはてなマーク



これらを解決してくれるのがナチュロパシーコンサルテーションなのです。


根本から見直すアドバイスを受けることができます。

お薬などで一時的に症状を柔らげるのではなく、

ちゃんと原因を見つけ、自分の治癒力で改善していくことが大事です。


その手助けをしてくれるのがナチュロパスのお仕事なんです。



実ははそれらの症状を改善するのは、案外単純なことだったりするんですよね。

自分の好きな食べ物がアレルゲンだったり


でも、それらを自分で知る術がない。

だから専門家に聞くのが一番早い方法です。


今回はグループでのコンサルテーションではありますが、個別の相談に対応いただけます。




以下、コンサルを受けられた方の実際の感想です。
(なみさんのところにいらっしゃるイチオシナチュロパス、ありささんのコンサルの感想です。)

~~以下転載~~

『ありささんをご紹介してくれてありがとうございます。
不快な症状の原因はリーキーガットのようでした。
かなり体調回復しまして、カフェインも飲めるようになり、フォギーヘッドも治って、言葉のどもり、詰まりもスムースになり、計算もパッパとできるように戻りました。
さらに2.5kgも痩せました。

リーキーガットが治って栄養の吸収がよくなったことで、処方してもらった亜鉛パウダーをよく吸収してくれて、まず、かかとのガサガサがなくなり始めて、そのあと顔の毛穴がどんどん小さくなり始めました。
高いクリーム塗って、エステも行ってすごくがんばったけど全然治らなかったのに、やっぱ、体の中からだよねーー、っと実感しました。
あと、いつも鼻炎ぽくて鼻がつまったりしてて、良くないと思いつつ鼻炎スプレー中毒だったけど、すっかり鼻もスッキリして、スプレー卒業です。
その他、ありささんはいろんな体の症状を聞いてくれて、長年、苦労した肩こりも、マグネシウムとカルシウムのバランスを整える処方をしてくれて、これもウソみたいに改善しました。
週一か2週間に一回はマッサージ行ってたのに、もう全然必要なくなりました。

なみさんのブログ読んでなかったら、ヒントもなく、自分が原因のある病気だって認識もなかったと思います。
老化が原因くらいに思ってました。
リーキーガットの兆候として現れてた亜鉛欠乏症も、どんなGPにいってもそんなもの存在しない、ご飯しっかり食べろ、と言われるだけでした。
だから、ナチュロパスは、頼りないお医者さんがわからない部分を治してくれるお医者さんなんだなあ、と実感しました。』


~~転載以上~~


リーキーガットについては、富山にてセミナーがあります。

詳細は下記ご案内をご覧ください。



image




ナチュロパスなみさんin北陸

(講師 なみさんのブログ:ナチュロパスのつぶやき


【11/16(日)開催 セミナー】

1. アレルギーとナチュロパシー的対処法  10時~12時 
2. 3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について 13時~15時 
3. リーキーガットとカンジダ症 15時30分~17時30分
  

◎各セミナー 参加費 5,000円 (定員20名)
◎開催場所 富山県富山市



★懇親会★ 18時30分~20時30分 
参加費 6,000円  定員 15名
(いずれかのセミナーに参加した方のみ)


>>セミナー・懇親会お申し込みはコチラから<<



【11/17(月)開催 グループコンサルテーション】 

◎時間 10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。


★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。

>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<




前回からのつづきの「腸」のおはなし第3弾!!


「腸」のおはなし ~腸が精神を支配する!?~


「腸」のおはなし② ~腸は免疫のかなめ~


腸の状態が良くないと、ストレスも溜まるし、免疫力も弱まる、とのお話を書いてきました。
この大事な「腸」を、良い状態にしておくことが健康の秘訣になりますね。




ですが、最近この「腸」が危うい状態にある人が急増中~
はい、ここでやっと登場、リーキーガット症候群のお話~クラッカー

リーキー=漏れる ガット=腸 → 腸漏れという意味です。



ではどんなものなのかというと。。


口から胃、腸、をとおり肛門までの消化管は実は体の中ではないのです。
カラダの中に一本のホースが通ってるイメージですかね。


口から食べたものがこの「ホース」に入ってきて胃酸で分解され、腸にきてそこから体内に取り込まれるというメカニズムなのです。

腸の表面は細か~~い網目のようになっていて、その小さな網目をすり抜けたものだけが体内に入ることができるのですが、腸が荒れてこの網目に穴が開いたりします。



そうすると、本来体内に取り入れたくなかった未消化の食物、有害物質、毒素までもがその穴から侵入してきてしまうのです。


そして侵入してしまった要らないものを処理するために免疫細胞が過剰反応を起こし、正常な免疫システムを狂わせ、その結果、食物アレルギー花粉症下痢・便秘偏頭痛などの原因となっていきます。


さらに、取り込んでしまった毒素を解毒するために肝臓が頑張って働くため、慢性疲労 になったり、むくみ記憶力低下などの症状もあります。



では、このリーキーガット、主な原因は何でしょう??


・抗生物質をよく飲む
・アルコール・カフェインなどの刺激物

・精製されたもの(白米・小麦粉・白砂糖など)の過剰摂取
・ピルの服用
・トランス脂肪酸の過剰摂取

そして「カンジタ菌の繁殖」などがあります。
カンジタ症の人はほぼリーキーガットであるそうです。それぐらい深い関係なのです。




もしかして、私ってリーキーガット??
知りたいですよね。


来月のなみさんのセミナーでは、リーキーガットかどうかのチェックリストが配布されます。

自己診断ができますよビックリマーク

そして、リーキーガットを治すためには食事療法が必須といえます。

さらにカンジタ症の人はまずここから見直さないとリーキーガットも治りません。

では抗カンジタ食とは?



カンジタ菌は私たちがよく食べているいろんなもので増殖しちゃいますので、避けるべきものがたくさんあります。


では、なにを避けて、何を食べてよいの? わからな~いあせる


そこで嬉しいのが、このセミナーでは抗カンジタダイエットのレシピも添付資料として配布されますビックリマーク

これは見逃せない!! 完全保存版!!




そして「腸」のお話、まだつづきますよんニコニコ


ナチュロパスなみさんin北陸

(講師 なみさんのブログ:ナチュロパスのつぶやき


【11/16(日)開催 セミナー】

1. アレルギーとナチュロパシー的対処法  10時~12時 
2. 3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について 13時~15時 
3. リーキーガットとカンジダ症 15時30分~17時30分
  

◎各セミナー 参加費 5,000円 (定員20名)
◎開催場所 富山県富山市



★懇親会★ 18時30分~20時30分 
参加費 6,000円  定員 15名
(いずれかのセミナーに参加した方のみ)


>>セミナー・懇親会お申し込みはコチラから<<



【11/17(月)開催 グループコンサルテーション】 

◎時間 10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。


★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。

>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<





前回の 「腸」のおはなし ~腸が精神を支配する!?~  に続き、「腸」のおはなし第2弾



腸と免疫は密接な関係にありますビックリマーク



「腸」「免疫」のキーワードでググればたくさん詳しい解説にヒットします(笑)

私は難しい言葉をつかったり、長い文章が書けないので、コチラでは超簡略化して書いていますので説明不足はあしからずデスあせる



まず、腸は口から入った食べ物の栄養をカラダに吸収する器官なのですが、
ここで腸のスゴイところは、脳とは独立して独自に栄養素と不要物、さらには有害物質やウイルスなどを見分けているところです。


そして、いるものだけを取り入れて不要物は排出したり、ウイルスや細菌などは免疫細胞が攻撃してやっつけたりしています。


有害物質や病原菌はほとんどが口から入ってきますので、それらを腸でジャッジし体内に取り込まないようにしたり、感染から守るために、腸壁にはたーーーっくさんの免疫細胞が存在しているのです。


なんと、体内の免疫細胞の60%は腸に存在すると言われていますビックリマーク


これが「腸は免疫のかなめ」と言われている所以なのです。


腸内環境がととのって元気な状態だと免疫機能も高まり、体も健康~音譜
逆に乱れてくると免疫力が低下しちゃうのですドクロ




腸の状態が健康状態に直結しちゃうんです!



さてさて、では腸内環境に関係する腸内細菌。
善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類があります。


善玉菌はよいこちゃんで食べ物の消化吸収を促進したり、ビタミンを合成したり、病原菌をやっつけたりしてくれます。

悪玉菌は悪いやつでして、腸内を腐敗したり毒素のある有害物質を作ったりします。
糞便やガスを形成したり、体の抵抗力を弱めたりします。


日和見菌は善玉・悪玉のどちらにもなります。
その名のとおり、日和見な菌で、優勢な方に見方します。よって、善玉菌が優勢ならば善玉菌に、悪玉菌が優勢ならば悪玉菌の見方をします。


なので、できるだけ善玉菌優勢なバランスの良い状態を保ちたいですよね。



では、善玉菌を増やすには?
腸を健康に保つには?


また次回ニコニコ




ナチュロパスなみさんin北陸

【11/16(日)開催 セミナー】

1. アレルギーとナチュロパシー的対処法  10時~12時 
2. 3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について 13時~15時 
3. リーキーガットとカンジダ症 15時30分~17時30分
  

◎各セミナー 参加費 5,000円 (定員20名)
◎開催場所 富山県富山市
◎講師 ナチュロパスなみ
(講師ブログ:ナチュロパスのつぶやき


★懇親会★ 18時30分~20時30分 
参加費 6,000円  定員 15名
(いずれかのセミナーに参加した方のみ)


>>セミナー・懇親会お申し込みはコチラから<<



【11/17(月)開催 グループコンサルテーション】 

◎時間 10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。


★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。

>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<











腸って、単なる消化器官だと思っていませんか??

いえいえ、そうではなく、精神状態にとても影響のある臓器なんです。


人はストレスを感じると「セロトニン」という物質が分泌されます。
その「セロトニン」がちゃんと分泌されることによって落ち着きや心地よさ、満足感などが得られ、精神を安定させているのです。

そしてなんと、この脳内の神経伝達物質のセロトニン、実は95%が腸で生成されているのですビックリマーク


腸と精神状態は密接な関係にあるのですねぇ。


なので、便秘や暴飲暴食などで腸が疲労しているとちゃんとセロトニンが分泌されず、
よってストレスが軽減されずにイライラむかっしたり、うつっぽい精神状態汗となるのです。


ただでさえストレスフルな現代社会、いかにこのセロトニンをちゃんと分泌させるか。
幸せ~ラブラブな気分で快適に過ごすには、腸内環境を整えることが必要なのです。



では、腸内環境を整えるために必要なことは?


次回につづきますニコニコ



ナチュロパスなみさんin北陸

【11/16(日)開催 セミナー】

1. アレルギーとナチュロパシー的対処法  10時~12時 
2. 3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について 13時~15時 
3. リーキーガットとカンジダ症 15時30分~17時30分
  

◎各セミナー 参加費 5,000円 (定員20名)
◎開催場所 富山県富山市
◎講師 ナチュロパスなみ
(講師ブログ:ナチュロパスのつぶやき


★懇親会★ 18時30分~20時30分 
参加費 6,000円  定員 15名
(いずれかのセミナーに参加した方のみ)


>>セミナー・懇親会お申し込みはコチラから<<



【11/17(月)開催 グループコンサルテーション】 

◎時間 10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。


★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。

>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<




image

さてさて、ナチュロパスなみさん帰国が一か月後に迫ってきました。

なみさんに関する記事のおまとめビックリマーク




ナチュロパス的グル-プコンサルテーション


「なみさんグループコンサル」参加の特典とメリット♪


実は、一番楽しみにしているのは・・・


コンサルテーションの魅力



コンサルって、どんなもの??



そのアレルギーや不調は「腸」が原因かも!?


毛髪ミネラル検査と考察



1+1+1=「3」ではなく、「4」にも「5」にもなるセミナー!!


「ナチュロパシー」と「ナチュロパス」


アレルギーとは無縁!?




ナチュロパスなみさんin北陸

【11/16(日)開催 セミナー】

1. アレルギーとナチュロパシー的対処法  10時~12時 
2. 3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について 13時~15時 
3. リーキーガットとカンジダ症 15時30分~17時30分
  

◎各セミナー 参加費 5,000円 (定員20名)
◎開催場所 富山県富山市
◎講師 ナチュロパスなみ
(講師ブログ:ナチュロパスのつぶやき


★懇親会★ 18時30分~20時30分 
参加費 6,000円  定員 15名
(いずれかのセミナーに参加した方のみ)


>>セミナー・懇親会お申し込みはコチラから<<



【11/17(月)開催 グループコンサルテーション】 

◎時間 10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。


★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。

>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<


えーーっと、現在、お部屋が激しくちらかっています(笑)
まったく落ち着きませんあせる



先週、旅行からかえってきてから怒涛の日々でして。


仕事もたまってバタバタな中、研修のため出張
週末には海外からの留学生も来てておもてなし


息つく暇もなく時間が過ぎさり

ふと、部屋をみわたすとかちゃかちゃ(笑)
どっから手をつければよいのだか。。



ここ一か月ほどずっと予定が詰まっていて気持ちが落ち着かず、

その状態をあらわしてるかのような「汚部屋」です。笑



本当は、今日とーーーっても楽しみにしていた予定が入っていたのですが、

子どもを預けようとアテにしていた実母&義母の都合が悪くなり急遽キャンセルせざるを得ず。。



たぶん、神様が
「今日は予定を入れずに家事に専念しなさい!」と言ってるんですかね(笑)




脳と視覚は密接な関係

汚い空間をみていると気持ちもざわざわ叫び
逆にキレイな空間が視覚に入ってくると気持ちもスッキリアップ



ハイ、十分わかっておりますデス!

とりあえず、大掃除します!

まずは心も汚部屋もリセット!



脱線しないよう、ここに宣言しておきます(笑)ビックリマーク