leafのひとりごと -8ページ目

leafのひとりごと

日々の徒然
どーでも良いつぶやき

わたしたちのカラダは食べたものを腸で吸収しています。
腸壁は網目のようになっており、そこからちゃんと消化され小さくなった栄養素のみカラダに取り入れられるようになっています。


「リーキーガット症候群(腸管壁浸漏症候群)」とは、その網目に大きな穴があいてしまい、本来とりいれたくなかった未消化の食物、毒素、有害物質などが体に侵入してしまうことで、様々な症状が引きおこされることをいいます。

侵入してしまった要らないものを処理するために免疫細胞が過剰反応を起こし、正常な免疫システムを狂わせ、その結果、食物アレルギー花粉症慢性疲労下痢・便秘偏頭痛などの原因となっていきます。



このやっかいなリーキーガット症候群
名前に馴染みがないから、あまり聞いたことがないから、といって他人事ではないのです。
特別な病気なワケでもなく、今、日本人にもとっても急増中なのですよ。


では、なぜリーキーガット症候群になるのか。

抗生物質カフェイングルテン乳製品の摂取なども原因とされますが、その他にカンジタ菌がおおきく関係します。

「カンジタ」と聞くと膣カンジタを想像する方も多いと思いますが、実は体のいたるところにいる菌なのです。

もちろん、腸の中にも。


普段はおとなしくしていますが、きっかけがあるといきなり増殖しはじめ悪さをします。
そして腸壁を傷つけていき、腸壁の穴を大きくし、リーキーガットになります。

カンジタ症の人はほぼリーキーガット症候群もある、とのこと。

ではリーキーガットにならないためにはカンジタ菌が暴走しないためには


オーストラリア在住の講師・ナチュロパスのなみさんが日本だけではなく海外の情報も混じえ
お話してくれます。



【11/16(日)開催 セミナー】

1. アレルギーとナチュロパシー的対処法  10時~12時 【残席1】
2. 3大アレルゲン(小麦・乳製品・大豆製品)について 13時~15時 【残席1】
3. リーキーガットとカンジダ症 15時30分~17時30分
  【残席4】

◎各セミナー 参加費 5,000円 (定員20名)
◎開催場所 富山県富山市
◎講師 ナチュロパスなみ
(講師ブログ:ナチュロパスのつぶやき

★懇親会★ 18時30分~20時30分 
参加費 6,000円  定員 15名
(いずれかのセミナーに参加した方のみ)

>>セミナー・懇親会お申し込みはコチラから<<



【11/17(月)開催 グループコンサルテーション】 

◎時間 10:30~12:30 (120分)
◎開催場所 石川県金沢市
◎定員 8名 (※女性限定)【残席4】
◎参加費 8000円
※前日11/16日(日)富山にて開催のセミナーに参加される方は割引価格の7000円となります。

★参加要項 
1. これまでにナチュロパスなみによるセミナーに参加したことがある方
・当日までに受講予定がある方も含みます
・WEBセミナー受講者も可

2. 相談内容を参加者でシェアしても良い方
個別ではなくグループでのコンサルテーションとなりますので、
内容を他人に聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。

>>グループコンサルお申し込みはコチラから<<

旅先のパラオより昨日早朝帰国し、そのまま成田からねずみの国へ走る人


昨日の千葉は雨


南国からの薄着のまま、雨にさらされながらのアトラクション待ちは罰ゲームのようで(笑)

かなり寒くて冷え切ってうちに帰ってきました。

photo:01


それでも、娘ちゃんは喜んでたし、風邪もひかなかったので老体にムチ打ってでも行って良かったですニコニコ



旅から帰ると、どんなに疲れていてもその日のうちに荷ほどき&洗濯をしないと気がすまなくて

疲れて眠いのに気力で終わらせました^^;


普段は疲れたら明日にまわしてしないのにね(笑)


さらに、夕飯もこんな時こそ外食か買ってきて終わらせばよいものを何故か作って食べたくなり、

facebookでシェアされていた切り干し大根の炊き込みごはんなんか作り始めたりして

食事にありつくのも11時近くなり割り箸


でも、旅先で暴飲暴食だったし、なんかうちごはんが恋しかったんだよねぇ~


テキトーに作ったせいかそんなにいい出来でもなかったけれど、食べてホッとしました。


さて、今日から日常モード

会社に行くと仕事が溜まっていて、疲れも一日遅れで出てきて、今日は一日ヘトヘトあせる


今日はグッスリ寝て明日に備えます!


それにしても、パラオの海はキレイだったなぁ。。


カリブ海やオーストラリアの海もキレイだったけど、
私が今までみた海の中で1番キレイだったかも~アップ
photo:02




あ~、やっぱり旅はいいなぁドキドキ

また後日旅レポします~


今日の食事


甘酒 トーフと揚げのお味噌汁 レンコンとトーフのお焼 焼き芋 きゅうりのぬか漬け


おかゆ 甘酒 焼き芋 朝と同じお味噌汁


今日はお昼に家を出発だったので
家ごはんで胃腸に負担の少ないものを準備できました。

というか、食材も空っぽでこんなものしかなかったんですがね(笑)


今日で今回のファスティングも終了


成田なう
今から搭乗
夜は機内食たべちゃおナイフとフォーク
でも、アルコールは明日から!


この待ち時間、ほんとはものすご~~~くビールが飲みたい!!


旦那さんは1人て一杯引っ掛けにいっちゃいましたあせる
恨めしい。。むっ



ファスティングの目的はやはり腸のリセットビックリマーク


胃腸が疲れていたのを凄く実感していたし、毎日疲労感もなかなか抜けずに
こりゃ~やらないと!と。


腸って、物凄く大事な器官なんです。

腸の状態が精神面にもとても関係していたり、免疫力を高めるのも腸、弱めるのも腸。

『第二の脳』や『免疫の要』なんて呼ばれてたりします。


この辺のお話はまた自分なりのまとめを後日かきたいと思います。



はぁ~、飲みてぇ~(笑)
明日が待ち遠しい~



iPhoneからの投稿
今からパラオに向かって出発~飛行機


なんだかバタバタしてて、パッキングを始めたのが夜中の1時、
終わって寝たのが2時半お月様

一週間前くらいから、準備しなきゃと思いつつもヤル気せず、ギリギリにやっとこさやりました(・・;)


そしていつものクセ

パッキングを始めると必ず掃除をしたくなること。

普段はしない引き出しの中とか、クローゼットの中とか、妙~に気になって手を付けてしまうあせる


昨日は娘ちゃんの写真まで引っ張りだして見てしまったりあせる


まぁ、今回は午後出発で朝は余裕あったので良かった音譜


今日は秋晴れの気持ち良いお天気!
台風前の静けさかしら??
北陸は、あまり影響ないようだけど。


なんせ、楽しんできますDASH!
photo:01







iPhoneからの投稿

キレイになった腸に良い菌を、と思い甘酒を昨晩仕込みました。


甘酒、久しぶりだなぁ。。



甘党の私は甘酒作ると美味しくてついたくさん食べ過ぎてしまい

かえってからだに良くないからしばらく作らずにいたのです。


朝、出来上がった甘酒を食べてみると・・・

甘すぎ!!



ファスティング後はとても味に敏感になっているのでちょっと刺激強すぎたかなあせる
いつもはお茶碗一杯すぐ食べちゃうのに、小さ目の器でもなかなかすすまず



このぐらいが丁度よいのでしょうけど(笑)


今日の食事


朝: 甘酒、具なし味噌汁、ぬか漬けのキュウリとナス

昼: おかゆ、具なし味噌汁、レンコンバーグ1/2、ぬか漬け、梅干し、さつまいもチップ
夜: 甘酒、具なし味噌汁レンコンお焼き、あげ焼き、さつまいもチップ



なんか食べ過ぎたかな汗  一気に胃腸が重くなったぞ。



さて、

明日から旅行に出かけるので旅先での美味しいもの&お酒がたのしみっ音譜



あと一日の復食期間

とりあえず明日は移動のみなのでなんとか耐えますかお



3日間の断食期間を終えました。
やり~っ!!DASH!

ここまでくると、断食ももう数日いけそうな気がしてきます。
空腹感よりすっきりとした爽快感?が心地良くてまだ続けたくなります。

3日のつもりが1、2日延長したって話もよく聞きますし。

・・・がしかし、週末より旅行を控えてるため、期間延長は断念。
断食と同じ期間復食期間が必要なことを忘れずに!

-----
今朝の体重-3kg 
前回のファスティング時と同じ。

ぽっこりしていたお腹がペッタンコ
お肌の調子良好 ツルツル感あり
ただ、やや顔色悪し、かな?
-----

さてさて、今日から復食期間
実はここが一番大事。
キレイになった内蔵にいきなり負荷をかけちゃうと台無しですからね。


初日の朝は重湯のみ

たっぷりのお湯にごはんとお塩少々投入しぐつぐつ煮て・・・
出来上がった重湯をちびちび飲みました

これがまた、美味しい♪ 
液体なのに胃腸にずっしりくる感じがします。


前回、3月にファスティングをしたときはこの重湯が美味しくてガブ飲みしてしまい、食欲に反動つけちゃった経緯がありますので、今回は控えめに。


断食後は味とニオイにすごく敏感になっています。
重湯の良い香りと甘い味に満足。
(でも、私はビオベリーの方が好きだったりして 笑)


ファスティングは平日にするのが良いかもはてなマーク
朝はバタバタするし、夜もバタバタ、忙しさに紛れて時間が経ちます。

家族のお昼ごはんもつくらなくて良いしね。

週末は家にいるとついつい食べ物に手が伸びそうになったり
出かけると何か買って食べたくなったり。。
週末ファスだと予定を入れて忙しくしたほうがよいかも。

photo:01


今日のお昼ごはん

おかゆと具無しお味噌汁

寂しいねぇ~(笑)


でも、ありがたくいただきますナイフとフォーク



iPhoneからの投稿
月曜日からファスティングを開始し、今日で3日目


ファスティングとは、
一定期間固形物を食べず、消化に使われるエネルギーを全て修復にまわして体の機能回復、デトックスをすることです。


簡単に、ファスティングには準備期間、絶食期間、復食期間があり、絶食期間と同じだけ準備・復食期間を設けます。


私は今回、三日間のファスティング


絶食期間は最低限必要な栄養素を補うだめに、こちらのドリンクを食事代わりに飲みます。

photo:01


ビオベリー



実は準備期間はちゃんと設けず、
せいぜい前日にアルコールを抜いただけ(笑)

そんなんで、いーんかいはてなマークな感じで始めちゃいましたが

備忘録として、絶食期間最終日までのレポ


【一日目】
とくに空腹に悩まされず、楽勝~!な感じ。

ビオベリーを冷ましたぬるめのお湯割にすると満腹感が増長すること発見!

体重あまり変わらず。


【二日目】
昼過ぎからムショーに何か食べたくなる。
お腹が空いた、というより口が寂しい。。
こんな時に限って、会社で差し入れのおやつが次々と配られ、無意識に食べそうになる(笑)

夜はビールがやたら飲みたくなり、ちょっとイライラ

ガマン、ガマン。。


体重ー2kg
お腹が凹んだかな


【三日目】
体が軽い、気分が軽い音譜
でもやたら寒い(笑)
省電力モードになってるので体温が上がらず

そういえば、前回3月にした時も寒かったなぁ。

カラダのむくみが取れ、顔の輪郭がスッキリしたかな?

お腹まわりもスッキリして、スカートがゆるいです。嬉

これらは一時的なものかもしれませんが、気分的に良い感じです。



さてさて、今晩で断食期間も終わり。

明日から復食期間

実はココが重要ビックリマーク


またレポしますニコニコ





iPhoneからの投稿

先日、金沢へ来られた『めんどぅーさ』さんこと岡田樹代子
『めんどぅーさ流 楽しいこそだて♪おかんんたちの勉強会♬

のお手伝いをさせてもらいました。

image

当日は午前に子どもの運動会 があり、
遅れて会場入り&子ども連れでもあったので
お手伝いといっても戦力外ではありましたが。。(笑)


めんどぅーささんちのおこちゃまとうちの娘ちゃん




めんどぅーささん、京都出身とのことで関西弁で軽快なトーク♪

しょっぱなから社会毒についての話で会場もへぇ~、とうなり声。



『社会毒』の話というと、
どこか俗世から離れたカルトちっくなイメージを抱かれ敬遠されがちですが。。
(うちの両親がまさにそれ!)


あまりにも身近になりすぎて

それがカラダに毒なのかどうかもわからなくなってるものばかり


例えば、食品添加物のグルタミン酸ナトリウム

だしの素、中華の素、韓国のダシダ、漬物の素、インスタントラーメン、かまぼこ、ソーセージ、コンビニのお弁当、お菓子類などほとんどの加工食品・調味料に広く使用されています

このグルタミン酸ナトリウムがどういう影響を及ぼすのか。。

ググるとすぐにでてきますよ。
特に妊婦さん、小さな子どもは避けた方が良いです。


その他、お砂糖やワクチンについて、

あと赤ちゃんが産まれるとすぐに投与されるK2シロップの正体など




最近、集中力のない子や、ADHD(注意欠陥多動性障害)と呼ばれる子が増えてると思いませんか?
どうしてそうなったのか。


興味深い話がたくさんありました。



image

後半は座談会形式で、めんどぅーささんを囲んでの質疑応答タイム

みなさん、色々と質問攻め(笑)





子どもが産まれてから健康系のハナシにとても敏感になり

あちこち話を聞きに行ったりしていますが

結論的には難しく考える必要はなく、
昔ながらの暮らしにできるだけ近いことをすれば良いのだなぁと思いました。



病気になるのが怖いからワクチンで防ごうとする

症状がでたからすぐクスリを飲む

料理は面倒だからだしなどはインスタントのもので
手早く調理するのに電子レンジでチン


というのは、つい最近の常識

昔ながらの暮らしにはなかったものばかりです。



病気をクスリで防ぐのではなく、病気に強いカラダをつくることが大事

そのためには食事や生活習慣が重要

ってだけです。


で、その食事について、まだまだ勉強中なのですが。



料理おんちなわたくしは、
良いものを取り入れてのレシピってのがなかなか思い浮かばないので、
とりあえずこれはキケン!!というものだけは極力避けるようにしています。



夜はスタッフ達で打ち上げ♬

そこでミラクルが。

この会場の管理人むっちゃんとめんどぅーささん
偶然3年ぶりの再会をビックリマーク


お二人は震災後、福島でボランティア活動をされていたとのこと。
そこでお会いしてたのですねぇ

「あれ??」となり、抱き合って喜んでいました。


なんともすごい引き寄せ。。

同じ思いの人って、出会うべくして出会うのですね。



そんなこんなで、充実な一日でしたニコニコ








先日の保育園の運動会の様子

image

(右側が娘ちゃん)

うちの子は小柄なのでいつも先頭、トップバッター


image
親子競技の騎馬戦待機中の親子馬



image
あまり気合い入っていない娘ちゃん(笑)



ビデオがメインだったので写真少なめだなぁあせる



かけっこでは、まさかの名前呼び間違いをされ
娘ちゃん、動揺のため良いスタートが切れずビリ汗


(同じ名前の子がクラスにいるのです。。)



前日から、よーい、ドン!!の練習になんども付き合わされていたので
その意気込みをみていたものだから親としてはもうくやしくて。。


モチロン、先生には言うこと言わせてもらいましたよっ!!!
なるべく感情おさえながらDASH!(おさえてたかな!?)

image



保育園の運動会はなんといっても年長さんが主役

組体操も圧巻の演技で、なんだかうるうるしちゃいました。


こんなのを来年、うちの子もできるのだろうか??

楽しみ♪


来年は泣きそうだなぁ

先日よりご案内しております

【ナチュロパスなみさんのグループコンサルテーション】

臨床経験豊富なナチュロパスに対面でコンサルテーションが受けれますビックリマーク


これって、実はすごいこと。


日本には「ナチュロパス」があまりおらず、
直接会ってコンサルが受けれる機会はなかなかありませんビックリマーク


----------
「ナチュロパス」とは・・・

日本語で自然療法士/代替療法師などと呼ばれ、
メディカルハーブやホメオパシー、サプリメント、生活&食事改善などで不具合の生じた体の自然治癒力を高め、本来の健康な体に戻すお手伝いをする仕事です。 

こちらも参照ください →「ナチュロパシー」と「ナチュロパス」
----------


image

今回、グループコンサルテーションをしていただくナチュロパスなみさんは

オーストラリア在住のナチュロパス


日本では年に2度ほど帰国セミナーを各地で開催していますが

グループコンサルテーションをするのは初の試み。




image
セミナーを受けると基礎知識が得られます。


なるほと!目からウロコ!!となり、

その次に思うことは


「では、私(家族)のこの症状にはどうすれば良いのはてなマーク


必ず個別の質問がわいてきます。


なので、セミナー後の質疑応答では挙手が殺到

終了後も質問者がズラリと列をついてなみさんにお話をしにいきます。



ですが、セミナーはあくまでもセミナー。

個別の相談場所ではありません。



コンサルでは、症状やその他食生活や生活習慣のことなど

深く掘り下げて見直しをし、

その個別の症状に対してのアドバイスや指導が受けられます。



なみさんはコンサルのオファーがたくさんあるにもかかわらず

多忙につき現在は新規の受付は行っておりません。


ですが、今回のグループコンサルに参加されると

今後のフォローアップコンサルも受付可能とのことビックリマーク


他にも特典がたくさんっ 

(コチラを参照→ 『なみさんグループコンサル参加の特典とメリット♪』  )


あぁ、私が受けたい。。


==========

ナチュロパスなみさんによる
【ナチュロパス的 Health&Beauty グループコンサルテーション】

■開催日時/11月17日(月) 10:30~12:30(120分)

■場   所/石川県金沢市 JR金沢駅近く(申込時にご案内します)

■参加定員/8名(女性限定)

■参加費用/8000円 (事前振込制)

前日の富山セミナー 参加者は7000円)


※これまでにナチュロパスなみさんのセミナーに参加したことのある方限定です(WEBセミナーも可)

※グループコンサル当日までに受講予定の方もOKです。
※グループでのコンサルですので、他の参加者に相談内容を聞かれたくない方は対象とはなりませんのでご了承ください。


<お申し込み方法>

以下のフォームよりお申込みください。
  >>申し込みフォームはコチラ<<

<キャンセルについて>

お申し込み後のキャンセルを希望の場合は必ずご連絡ください。

また、キャンセル料につきましては下記のとおりとなりますのでご了承ください。

(入金後のキャンセルは、ご希望の口座へ手数料を差し引いてお振込みいたします。)


●開催日14日~8日前

参加費の50%をお支払いただきます。

●開催日7日前~当日

参加費の100%をお支払いただきます。


<お申し込み後の流れ>

①3日以内に受付確認のメールを送信いたします。
(届かない場合は再度お申し込みをお願いいたします。)


②参加費用をメールに記載の振込先までお振込みください。

(手数料はご負担をお願いいたします。)


③入金確認後、参加確定メールを送信いたします。

④メールにてコンサルでの相談に関しての質問用紙を送信いたします。

事前確認のため、なみさんにお渡しするものです。

メールまたはFAXにて返信をお願いいたします。



image

Facebookのイベントページ もご覧くださいねビックリマーク