どんな時でも桜は綺麗
メジャー公式練習の当選。
乳がん本への体験コラム掲載。
楽しそうな報告だけを書いていた裏では・・
今年に入り、実は悩ましい問題勃発や
心の畑を荒らされる事があったり
仕事に振り回され続けるハードな日々です。
(仕事はフリーランスの宿命 )
“ 士 ” がつく方へ相談へ行ったり
土曜日もガッツリ仕事をしたりで
なかなかなかなかなかな(読めます? 笑)
日々を送っておりまする。
煮詰まった時間や空気感を開放すべく
やきそばをタッパに詰めて
(また焼きそば )
歩いて数分、ご近所桜の木の下で
お昼ごはんを食べてみたり サクラキレイ♬
思いたって、車で30分圏内の範囲で
イタリアンランチ
公園を散歩
日帰り入浴
なぜパンツ?
家を出てから戻るまで、
3時間だけの短い時間。
小旅行気分で気持ち切り替えたり
帰ってから、またすぐ仕事したけどね
今年は桜の開花が長くてお花見が楽しめて
良かったですよね。
自分の機嫌は
自分でとらねば
皆さんはお花見、楽しみましたか?
半年に1度の定期健診へ
2022年秋に右乳房全摘手術をしたので
片胸になったあの日から2年半が経過。
桜吹雪舞い散る中
一緒に仕事をしているYちゃんと共に
クリニックへ定期健診に行って来ました。
2年半経っても検診は
やっぱり ソワソワするもので
“何ごともなくクリアできますように”
数日前から幾度となく心の中で
この言葉を繰り返していました。
私の乳がんが見つかった時
クリニックの先生は私よりも
Yちゃんの乳がんを強く疑っていて
2人揃って同日に
マンモトーム生検をうけた過去あり。
2人だけで仕事してるのに、
2人同時に乳がんだったら???
今でも震える体験
記念すべき第1回目の投稿でした
結果、私に乳がんが見つかり
Yちゃんは、乳がんではなかったものの
先生の判断で
半年に1度の検診を受け続けてます。
なので、今は以前のように一緒に
定期検診に行ってますゴーゴー!
検査のメニューが違うんだった
クリニックへ向かう車の中、
定期健診の結果を聞きに行く日時を
どうしようかとYちゃんに相談。
(エコーは結果を聞きにいかなくていい)
そっそっ そうだったね。
そうだわ。私と違うんだった
当たり前なのに、軽くショック!
いつも一緒に検診に行ってるから
同じ感覚でいたけど、
メニューが違うんだったyo
Yちゃん:マンモグラフィー(年に1回)
エコー(半年に1回)
私:マンモグラフィー・エコー
血液検査・肺のレントゲン(半年に1回)
今回の結果を聞きに
もう1度行かなくちゃいけないのは
私だけなのでした。
じゃあ、最短で結果が聞ける
1週間後の同じ曜日に予約入れよっと。
目的はランチ!検査はそつなく!
クリニックへ到着すると、
乳がん検診の時期じゃないのに
患者さんがたーくさん。
予約制のクリニックだけど
きっと枠は満杯なんだろうと思われる位
次から次へとやってくる。
それでも、ほどなくして
マンモグラフィ検査室から
看護師さんが顔をだし、私の名前が呼ばれた。
( 行ってくるね!
うん!)
無言で互いに小さく首をコクンと縦に振り、
私は検査室へ向かった。
よし!検査をそつなくこなして
結果を聞ける最短日の予約したら、
ランチに行くんだ!
ランチタイムが始まる時間に
お店に行けるように
検査の予約とったんだよねーー
検査ついでのランチじゃなくて
ランチついでの検査
そう思えば少しはいいじゃない。
いわゆる
ニンジン作戦 わーい
・・・のつもりだったんですけど
事態は思わぬ方向へ。
最短日での予約は出来ませんでした
そして、
の続きは長くなるのでまた次回。
ではでは see you



・入院準備はネットが便利!(リスト付)
・入院スタイルは十人十色
・入院時の羽織物。いちおしはストール!
・手術後の傷痕ケアにアトファイン
・術後に縫い目がないタンクトップ
・乳がんパッド 軽い・安い・選べる!
【 私の乳癌DATA 】
2022年6月 年に1度の乳癌検診
2022年7月 マンモトーム生検・乳がん告知
2022年10月 乳房切除術(全摘出)
2022年11月 病理検査結果
右乳房境界部乳癌(微小浸潤癌)
ステージ1 ルミナルA
浸潤癌だったけど 手術後は
主治医の判断により無治療となりました