食も住も考え方は同じ
昨日はある講座に参加してきました。
http://ameblo.jp/kokokarasunny/
友人サニーのマクロビオティックの講座。
先日サニーと話していてマクロビの考え方とかたづけの考え方がよく似ていると
いうことで、早速サニーのところへ行ってきました。
(思ったら即行動しちゃうんですね)
いやいやホントに目から鱗なことばかりでした。
たくさんの気づきがありました。
特に気がついたことで・・・
お米を研いだり、料理を作るときの「気持ち」で美味しさが変わる。
だから料理する前に心落ち着けて深呼吸してから始めるといいって
こと。
いつも帰宅してバタバタ食事作っている私。
そういえば週末にのんびりとした気分で作った食事って同じもの
作っても美味しさが違っていたなって。
ひゃー気持ちが料理に現れていたんだ。。。
おそうじもその時の気持ちが空間に残る。
だから楽しくやって欲しい。
そんなことを講座で伝えるいる自分。
食も同じだったんだ。
そして体の声が聞こえてくると必要な栄養がみえてくる。
食って本当はすごくシンプルなんだ。
そう考えると昔の人の暮らしって素晴らしかったんだ。
これってかたづけも一緒の考え方。
昨日サニーに「食が人生をデザイン」する。
考え方は「ライフクリエイティブ」なんですって言われました。
食・住。ジャンルは違えど。。。
本当に大切なことを伝えていきたいというサニーに共感です。
これから一緒にいろんなことコラボして行きたい素敵な素敵な友人です。
ランチは本当に美味しかったです。
気持ちも体も大喜びしている声が聞こえてきました。
ライブも学び
今日は夕方から福山雅治さんのライブへ行ってきました。
講師仲間であり、親友のYさんと一緒。
半年前に先行予約ではりきってチケットを入手し
今日まであっという間。
チケットが手元に届いたら・・・
なんとアリーナ8列目。
列の端っこだったけど充分肉眼で見える距離。
ライブは音楽の最高の贅沢。
福山雅治さんのライブはまだ3回目だけど・・・
毎回本当に楽しいし、また行きたいって思える。
約1万人のお客様を1つにするパワー。
遠くのお客さま(見えにくい)まで気にかけている気持ち。
楽しませる曲順。
トークや写真で笑い。
一緒に歌って、叫んで、たくさん拍手して、タオルまわして
ジャンプして・・・・
あっという間の3時間。
ライブの最後にYさんと2人して
「ありがとう~」って大声で叫んでた。
福山さんの笑顔が今もはっきり残っている。
笑顔の力ってすごいなぁ・・・・
帰り道にYさんと「講座もライブ」だねなんて話していた。
講座に来てくれている人に対する気持ち、その時の感覚、
来て良かったと思ってもらえるためにどうあるべきか・・・
余韻に浸りながらも2人して仕事の話し。
ライブ中は2人してハートの目線してたのに・・・
あさってはセミナー。
今日感じた感覚を大切にいいセミナーにしたいな。
ちなみにYさんと7月は大阪のライブに登場することが決定
これを楽しみに日々頑張るかな。
想い、思い、それは重い
今日は午前中、税理士の先生と打ち合わせ。
先日入力した数字をもとに話をしました。
はじめは和やかな雰囲気だったのですが
途中から先生に今後の仕事の展開の話しをしました。
結構真剣に語ってしまいました。
実はここ数日マネージャーと考えていたこと。
話してみたら自分の思いがあふれてきた。
言葉にすることで一番自分の気持ちにズンと落ちる。
その重さを感じる。
先生に話すときは実はちょっぴりビクビクだったけど
先生に背中を押してもらえた
自分の好きなこと
私はきっといつまでも現場人間。
一緒の経験をすることで、人とともに成長して
行きたいということ。
おそうじ・かたづけが好きな人が増えて
おそうじ・かたづけを安心して任せられる世の中になって
おそうじ・かたづけの仕事を誇りをもって出来る人が増えて・・・
そんなことを考えて来たらワクワクしてきた。
まだまだ自分にできることたくさんありそうだ。
ちょっぴり変化がありそうな春の予感がする。
思いがきっと素敵な未来に繋がる予感。