あんたが主役じゃないのよ、テバサキちゃん
念願のスキャナを手に入れました、EPSON GT-X830です。
同じEPSONで最上位にGT-X980がありますが、そちらはGT-X830と比べて倍以上の価格でちょっと手が出せないので諦めて、フィルムスキャナーの OpticFilm 8100 でほぼ決めていたのですが、ヤフオクで良い出物に出会えたので本命を蹴って迷わず落札した次第です。
フラットベッドでフィルムスキャンはどうだろうか、と思っていましたが、少し使っただけでそんな心配は無用だと考えが変わりました。
GT-X830は一度にスリーブで12コマ、マウントで4コマスキャンできますが、これがフィルムスキャナーだと一枚一枚手作業でのセットになります。
実際にスキャン作業をしてみるとこの作業が非常にわずわらしいので、効率よくそこそこの画像でフィルムをデータ化したい方にはフラットベッドがいいんじゃないでしょうか。
スキャンしたデータの使い道ですが、このブログの記事やPHOTOHITOへの投稿とPCモニターでの観賞用です。
GT-X830でスキャンした画像をポジフィルムから二枚、ネガフィルムから二枚貼り付けるのでご覧下さい。
アメブロの最大画像サイズは横幅604pixです、画像は長辺を604pixに統一してあります。
【PROVIA100F EOS55 + EF50 f1.8】
まずはポジから、妻の作ったウェルカムリースです。
ポジは完成形の原版が手元にあるので、ライトボックス上のフィルムとスキャンしたモニター上のデータを見比べながらLightroomで出来るだけ原版に忠実になるように調整しています。
フィルムに回帰して真面目に露出の勉強をしたいと思ったので、部分測光(EOS55にはスポット測光が無い)でリースの中央下部にあるグレーの花を測光して補正はいらないという判断で一発勝負で撮影。
結果はご覧の通り、ハイライトは飛ばずシャドーも潰れず撮影時に思い描いた通りのイメージで仕上がりました。
【PROVIA100F KLASSE】
銀座四丁目、2010年11月24日 16時52分に撮影したもの。
おもちゃのようなキーホルダーの三脚を使いました。
こちらも原版に忠実に再現しています。
【SUPERIA Venus 400 EOS55 + EF50 f1.8】
次にネガフィルムを二枚。
かなり前に撮影したものです、いつ撮影したかデータがありませんが、1月か2月のかなり冷え込みのきつい日に庭にある南天の木を撮影したものです。
ネガフィルムは陰画なので原版を見ても色が分かりません、なので使用フィルムの特徴をイメージしつつ、ネガの豊かな階調を崩さないよう気をつけながら色を調整しました。
使用フィルムがSUPERIA Venus 400なのでメリハリのあるコントラストと鮮やかな発色を意識しました。
【SUPERIA X-TRA 400 EOS630 + SIGMA 24mm f2.8 SUPER WIDEⅡ】
最後は最近機材の動作確認のために急いで撮影して現像に出した一本から、このフィルムを使うのは初めてですが、日陰などではシアンに傾きやすいようです。階調豊かで発色が穏やか、粒状性も細かく滑らかで好みに合うので、常用のネガフィルムにしようと思っています。
機材の動作確認のために撮影した、とありますが確認したのは上に書いてあるボディとレンズの組み合わせです。
スキャナーを手に入れてフィルムをデータ化できるようになったので、このカメラとレンズについても追々記事にしようと思っています。
以上ですがどうでしょうか。
ポジは色鮮やかでコントラストが強く華やかな印象、ネガは階調豊かで柔らかな雰囲気が良く出せていると思います。
このスキャナーを手に入れて2日目にこの記事を書いているので当然使いこなせていません。
フィルムのセッティングを含めてまだまだ煮詰められるところもあるでしょうが、初めてのスキャナーをパッと使ってフィルムをこれだけのデータに変換出来ました。
スキャンにはやはりホコリ、ゴミが問題になってきます。GT-X830にはdigtalICEのゴミ除去機能が搭載されていますが、ONにしても細かなゴミがそれなりに写りこみます。
取り切れなかったゴミはLightroomのスポットツールで一つずつチマチマと消しています。
私はこのスキャナを手に入れたことで、収納の中に眠っていたフィルムカメラたちが最新の撮影機材として生まれ変わりました。
このカメラにはあのフィルムを詰めて、レンズはこれにして、という楽しみが増えました。
ボディはヤフオクで探せば千円で手に入ります、昔の高級機です。
まだまだフィルムもネガカラー、モノクロ、ポジとそれぞれ選ぶほどの銘柄は残っていますし、昔より種類が減ったとしても残っているのは使用頻度の高い使いやすいフィルムなので、最初から少し当たりが絞り込まれたと思えばいいんじゃないでしょうか。
フィルムに興味がありスキャナーで迷っている方はぜひ参考にしてください。
あとはGT-X830のボディがテバサキの重さに耐えられるように設計されていることを願うばかりです。色とか大きさとか丁度良いらしいです、ベッドにするのに。