MAYU の I LOVE NY -74ページ目

将来の自分に向けて

日々何かの刺激が必要。


$★MayuのI LOVE NY★

本日2回目、こんにちは。
地下鉄でもお構いなく自転車乗ります、まゆですニコニコ
いや、迷惑だったでしょう...笑


なんとなく色々と情報検索していたら
またブログ更新したくなりました音譜

少し気分が晴れた感じです(・∀・)笑


最近、帰国後のことを考えてばかりなんです。
いや、深刻に悩んでるとかじゃないんだけど。

もう、帰国後のだいたいのプランは決まっています。
あとは、それに向けて突っ走るのみ。


最近の自分
周りと比べてしまってばかりでした。

色んなバックグラウンドを持つ人と会う→相手に興味を持ち、ひたすら話を聞く→さて、自分はどうだろう?と考える→悩む

これの繰り返しだった。

いや、悩むことは良いことだと思うよ。
自分が納得するまでとことん悩めば良い。

だけど、人と比べてしまう自分が
あまり好きじゃなかった。

私は私なんだから、「らしく」いけばいいじゃん!
って思っていても、なかなかそれが出来なかった。

それでも、興味のあるものはひたすら自分で情報を求めて色々ゲットし
日々、自分は何がしたいのか考え
何が好きなのか、何をしているときが面白いのか、楽しいのか
そういう基本的なことも、自分に問いつめ
最近やっと自分が何したいのか見えてきたんです。

私が今こっちで勉強していることは
精神病理学。

留学前から勉強したかった心理。
一時期は「精神科医になりたい」だとか「臨床心理士になりたい」だとか
言っていたけど
それでも、何か「違うなぁ」って思うことが多々あった。

そして、今セメ授業を受けているときも
確かに勉強していて楽しいけど、これを職にするのは私のやりたいことと何か違うという感覚に
「好きなのに、なんで?」っていう気持ちが入り混じって
自分でも、自分の気持ちが分かっていない感じだった。

将来やりたいことなんて
そんなに焦って決めることじゃない。
take my timeでゆっくりいこうって思っていても
なぜか周りと比べてしまって焦る私。

普段はすんげぇマイペースなのに
こういうこととなると、焦るんだよね。


でもね、ここ1カ月くらいで
やりたいことが見えてきたんだよね。

きっかけは
私が昔から米軍基地に興味あるということから始まった。

私のリマインダーになってくれる人も
周りにいた。


よく、色んな人に
「まゆって本当に英語好きだよね~」とか言われるけど
実際、好きって思ったことはそこまでない。

なんていうか、好きっていう感覚より
それは前提にすぎなくて
英語って何かをするときに「使う」もの、「ツール」だって思ってるから
好きというより、必要なものだと思ってる。

今まで14年間英語を勉強してきて
インター少し行ったり
英会話通ったり
英語学校行ったり
中学の頃は、参考書が真っ赤になるまで英文死ぬほど書いたり(あれは今見ると本当に気持ち悪いw)

これまでに培ってきた英語力
APUで留学生と話していたらいつの間にかついていたコミュニケーション能力

絶対に活かしたい。

今、将来なにやりたいのか
具体的には言わないけど

とりあえず2010年の目標たてました。

1. TOEIC 950はとる(欲を言えば970-)
2. 米国秘書検定(CPS)の勉強/受験
3. 通関士試験の勉強
4. 毎日元気に楽しく過ごす(・∀・)
5. 「ありがとう」「ごめんなさい」をしっかり言える人に


TOEICは最近受けてないから、次回どれくらいとれるかは分からないけど
まぁ英語力を証明するものとして、しっかりとりたいなぁ。

CPSは、大学入った時からずっと興味があって受けてみたいと思っていたんだけど
私が米国にいることによって、最近CPSへの興味がかなり増しています。

通関士試験は、大学でLogistics(物流)を勉強したことによって興味がわきました。
CPSの勉強と並行してやるのはちょっときついので、これは頭に入れておいて、余裕があったら挑戦してみたいです。

元気に過ごすことは、当たり前かもしれないけど、やっぱり健康第一!
気分が落ちるときはとことん落ちて、絶対挽回します。

そして最後の目標は
目標と言っていいのか分からないけど
やっぱりこの2つの言葉、とっても大事だと思うので。
「ありがとう」と思ったことには、心から感謝する、
悪いと思ったら、心から「ごめんなさい」
基本的なことだけど、もっと言葉を大切にしたいです。


今年は、昨年より勉強します。
もちろん、遊びもだけどね(・∀・)

学生のうちにしか出来ないようなことを
たーーーっくさんやりたいです。

ということで
これからも、まゆをどうぞよろしくお願いします音譜


ペタしてね

みんなの恋愛観

ジャンクフードはもう飽きた(´・ω・`)

$★MayuのI LOVE NY★

日本のみなさん、good morning!?

今日は久々早く帰ってきました!
from 学生会ミーティング音譜

最近、色んなこと考えてばっかです。
考えるの疲れるんでやめたいのですが、やめられません。

曖昧なこと全てを、はっきりさせたい。
今の自分に対しても、その他のことに関しても。


最近、色んな人と恋愛の価値観etcについて話してて
面白いです。

いや~みんなほんと違う意見持ってるもんだね。

私のこっちでの友達、付き合って5カ月のカップルがいるんだけど
あの2人、もう3回くらい別れてるんだよね。

理由は、お互い思っていることをはっきり言うため
その度にケンカになって、ケンカがひどくなって別れるみたいな感じ。
かなりaggressive!!

だけど、なんだかんだ戻るんです。

あたしは、ちょっとケンカする度に別れて、それで仲直りして戻るっていう関係は好まないけど
でも、なんでも素直に言いあえる関係って大事だなぁって思います。

私、よく考えてみたんだけどね
付き合ってた人とあんまりケンカしたことないなぁって。

そりゃぁ、お互い相手に一方的に怒ったりはしたことあったかもしれないけど
でも、面と面向かってのケンカはないなぁ...

ケンカするほど仲が良いって言うけど
それは本当なのでしょうか?

ちなみに
親友とも、ケンカって言えるくらいのケンカしたことないなぁ。

でも、どっちにしろ
やっぱり思っていることを言い合える関係って大事だよね。

理想は前から言ってるけど「半歩先」かな目
どっちが上、どっちが下とか決まっているような関係は無理。
お互い尊重し合えないと、続けられないなぁ。
常に、片方が半歩先を歩いている関係。
リードしているけど、でも届くような関係。

女なんだから、もっと女らしくとか
強くなりすぎるなとか
まぁ、人によると思うけど男からしたら「女のこらしーい女の子」が理想なのかもしれないけど

これから留学する人へ
知らぬ間に、少なくとも日本にいたときより断然強くなってるよ。
自分では気付かないかもしれないけど、成長しているよ。

だって、そうじゃなきゃ生きていけないもん。
頼れる人なんていないんだから。
「自分」に頼るのが当たり前なんだから。

それは、あたしこっちで家探ししている時に
ほんっとうに実感した。

人のこと疑うのは嫌いだけど
でも、すぐに人のことを信用しちゃダメだなって。

何度、不動産屋に騙されたことか。
何度、怖い目に遭ったことか。

こういうことを経験しているうちに
絶対いつの間にか強くなってるんだよね。

なんか話ずれてきた汗

でも、何が言いたいかって
そう、恋愛観の話だった!

どの価値観が正しくて
何が間違ってるとかは、決められないよね。

ってことで
今日は珍しく恋愛の話してみましたラブラブ

alright have a good day(・∀・)

Fashion Show at FIT

夕飯は久々牛丼(・∀・)ラブラブ
和食だーーーいドキドキ

最近ほとんど家にいないので
帰ってくると本当に日付が変わるころ...
ばたんきゅーです( ´(ェ)`)
でも、忙しい方が好きなんだニコニコ


こんばんはヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

$★MayuのI LOVE NY★


そう!
今日は昨日お話したFITでのファッションショーのヘルプに行ってきました音譜

FITの中に入って
職員の方や学生の方と話すチャンスがあって
嬉しかったラブラブ

モデルの方
デザイナーの方
メイクの方
音響の方などなど
色んな人が勢ぞろい!!

マネキンに囲まれて
受付に立ってました(・∀・)ラブラブ

日本に興味あるお客さんばっかで
色々質問されたり(いやいや、あたしファッション学生じゃないんだがねあせる笑)
マネキンに服着せたり
初めてのことばかりで
良い経験になりました(・∀・)

そして、今日また沢山の人に出会ったことによって
ほんっとうに世の中には色んなバックグラウンドを持った人がいるなぁって思った目


また、こういうイベントがあったら
是非参加させていただきたいですラブラブ!


最近、将来やりたいことが見えてきましたラブラブ
前から興味があったことではあるけど、
こっちに来てから色々模索してたけど
やっぱりあたしにはこれだっ!ってものが
見つかってきた気がするヽ(゚◇゚ )ノ

問題は、帰国後なんだよね!!

ほんっとうに人の影響力ってすごいと思います。

あたしのこっちで得た財産は
今のところ
1. 日本にいた時より自分から動かなきゃいけなくなったことにより、行動力が前よりついたと思われる。
2. たっくさんの人に会って、たっくさんの話を聞いて、自分の話も相手に聞いてもらったこと。

大きく、この2つかなぁ!

日本にいた時も、そりゃあ自分で動かなきゃ何も始まらなかったけど
こっちにいるとなおさら。

誰も手伝ってくれない。
というより、「もう無理」って限界感じるまで自分で何でもやりたかった。
自分の道は自分で切り開く。
何をするにもそう。

待ってたって友達なんかできないし、情報が降ってくるわけでもない。

2については、
NYは特にあたしが日本でいた時の環境と似ていて多民族都市だから
人との出会いが本当に面白い。

相手に興味を持つことから始まるんだと思う。
そして、色んな人に自分の話を聞いてもらうことで、またそれに対しての様々な意見が面白かったり。


一時期は
「なんでこんな都会を選んでしまったんだろう」とか
「もっと、アメリカのちょー田舎の日本人いなくて珍しい!!」
みたいなところに行けばよかったかなぁって思ったりもしたけど

でも、今ではやっぱりあたしはNYを選んで正解だったって思える。

今思えば、NYだからこそ出来たことが、沢山あった。
逆にいえば
他を選んでいたら出来なかったことが、沢山あった。


あっ、なんか長くなっちゃったねガーン

ブログはあんまり長くしないって決めてたのに
なんてこったい(´・ω・`)あせる


あっ、「今日の英語」なんですが
今日はお休みします(>_<)笑

というか
毎回はやめます...

何を紹介していいかよく分からなくなってきました汗
自分で始めときながら何?って感じなんだけど...笑

どうせならみんなが知らないようなことを紹介したいけど叫び
そうなると、授業で使うようなガチガチの専門用語とか?笑
そんなの紹介しても、面白くなーーーいっ!

この前「統合失調症」について学びましたビックリマーク
schizophreniaって言うんだよ~音譜とか紹介してもねえ...笑

でも、何か要望などあったら教えてくださいラブラブ
留学のことでも、なんでも!

まぁ、言うても1年しかいないので答えられるかどうか分かりませんが...

ってことで
明日は昼から学生会のミーティング@Sony Building行ってきますドキドキ

アディオス!!

ペタしてね