ようこそお参りくださいました。

 

先日の巫女教室公開講座にて、

宮廷装束についての講義を行いました。

その際いただいた感想をご紹介いたします。

 

宮廷装束のお話し(ご感想)

◆ 装束のお話では、黄櫨染御袍のお話から生地の持つ力について圧倒されました。また、御五衣・御唐衣・御裳については、一枚一枚がそれはそれは美しい絹で出来ているものであるのに、ほんの少ししか見せないという奥ゆかしさに大変驚きました。日本人の美しい心を表しているようにも感じました。
 

◆ 即位礼昇殿の儀に天皇皇后両陛下がお召しになられた装束のお話しが、

正に今、執り行われていたところでしたので現実の話しとして受け止めさせて頂けたことありがたく存じます。

黄櫨染御袍というとても神聖で特別な布、装束があるということを初めて知り、興味を持ちました。

良く分かる様にと美しいお写真を見させていただきありがとうございました。

◆ 宮廷装束の学びでは、即位礼正殿の儀におかれまして天皇皇后両陛下が御召しになられていた御装束、黄櫨染御袍と御五衣・御唐衣・御裳についてお写真やエピソードを踏まえて分かりやすくお教えくださり有り難うございました。まずはその正式名称に始まり、御装束に込められた一つ一つの想いや意味、お服上げの方のお話なども伺う事ができ、貴重なお勉強をさせていただきました。様々な美しい御装束のお写真は見ているだけで癒やされました。

 

ご感想をありがとうございます。

 

御装束の話を聞いて、

素晴らしい部分が沢山あるのに、ほんの少ししか見せないという日本人の奥ゆかしい美意識を感じていただけたことを嬉しく思います。

 

これからも教室での学びを通じて、我が国の伝統文化を担う者として、

相応しい精神性を育んでいただけたら幸いに存じます。

 

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

 

翡翠の巫女 松井武司・久子

 

 

 

 【人氣記事】

・巫女体質(靈媒体質)記事一覧
・貴方の靈性を育む 瓊奈川姫の神託

 

 

【お清め士講座(入門)】(1day)定員:5名様

・令和元年1月8日(水)、19(日)(受付中)

 

【無償お話し会&整体】 定員:5名様

・令和2年1月6日(月)(受付中)

 

【お清めの会|年越しの大祓式】

・令和元年12月28日(土)

 

巫女体質のためのお清め教室|翡翠の巫女
新宿1駅のサロンです。ご相談(対面・電話)はこちらからお申し込みください。