相手の気持ちをより深く聴いて行くための質問法として、
「ソクラテス式質問法」というものがあります。
これはその昔「無知の知」で有名な、哲学の祖、
ソクラテスが市井の人に対して実践した対話法です。
オープン・クエスチョン(開かれた質問)を元に、内容を特定して聴く質問法です。
【ソクラテス式質問法の4つのポイント(2006,伊藤)】
①質問された側が、自問を促すような問いかけ
質問をすることによって、話し手が、
深く自分を見つめるきっかけとなるような質問です。
②適度に制約を設けた質問
ある程度の制約を設けた質問を行います。
③どんな返事でも尊重する
聴き手の枠組みで聴くのではなく、
話し手の回答を尊重します。
④質問者は回答を用意しない
聴き手は予測に振り回されないように、
回答は考えないようにします。
すこし分かりづらいかと思いますので、
以下詳しくお伝えします。
【ソクラテス式質問法の例】
通常の質問 ソクラテス式質問
①「どんなことがあったのですか?」 → 「そのとき、何が起きたのですか?」
②「あなたの好きなことは何ですか?」→「どんな活動をしていると、楽しいと感じますか?」
③「調子はいかがですか?」 →「この1週間、どんな気分になることが多かったですか?」
ソクラテス式問答を使うと、話し手が、質問に答えることで、
新たなご自身の一面に気づくことができるようになります。
自分だったらどんな質問をされると、
答えやすくなるかを考えながら、
質問を考えて行きましょう。
認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ―CBTカウンセリング/星和書店

¥2,520
Amazon.co.jp
-----------------------------------------------------------------------------
ご相談は下記をご参考ください(ホームページにリンクしています)
▶ホームページはこちらです。
不登校や引きこもりでお悩みの方へ
家庭教師・学習コンサルティングコース
大学生のご相談
大阪への出張カウンセリング
お問い合わせ
-----------------------------------------------------------------------------
「ソクラテス式質問法」というものがあります。
これはその昔「無知の知」で有名な、哲学の祖、
ソクラテスが市井の人に対して実践した対話法です。
オープン・クエスチョン(開かれた質問)を元に、内容を特定して聴く質問法です。
【ソクラテス式質問法の4つのポイント(2006,伊藤)】
①質問された側が、自問を促すような問いかけ
質問をすることによって、話し手が、
深く自分を見つめるきっかけとなるような質問です。
②適度に制約を設けた質問
ある程度の制約を設けた質問を行います。
③どんな返事でも尊重する
聴き手の枠組みで聴くのではなく、
話し手の回答を尊重します。
④質問者は回答を用意しない
聴き手は予測に振り回されないように、
回答は考えないようにします。
すこし分かりづらいかと思いますので、
以下詳しくお伝えします。
【ソクラテス式質問法の例】
通常の質問 ソクラテス式質問
①「どんなことがあったのですか?」 → 「そのとき、何が起きたのですか?」
②「あなたの好きなことは何ですか?」→「どんな活動をしていると、楽しいと感じますか?」
③「調子はいかがですか?」 →「この1週間、どんな気分になることが多かったですか?」
ソクラテス式問答を使うと、話し手が、質問に答えることで、
新たなご自身の一面に気づくことができるようになります。
自分だったらどんな質問をされると、
答えやすくなるかを考えながら、
質問を考えて行きましょう。
認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ―CBTカウンセリング/星和書店

¥2,520
Amazon.co.jp
-----------------------------------------------------------------------------


▶ホームページはこちらです。





-----------------------------------------------------------------------------