ブロンプトン連れの京都旅行も
いよいよ最終日です。
ゲストハウス近くの
コメダ珈琲で朝食。
ぜんぜん京都っぽくないんだけど
夜もゆっくりできるので
すっかり気に入ってしまいました。
チェックアウト後荷物を預かってもらい、
ブロンプトンで祇園のほうへ。
前日定休日で見れなかった
風呂敷やさん「掛札」をまっすぐめざすつもりが、
なぜか清水寺に寄ってしまった。
適当に停めて歩いて向かったら
思ったよりも寺が遠かった(;^ω^)
観光客にまぎれてなんとなーく楽しんだあと
坂道を下っている、なんだか
人はいないんだけど妙にきになるカフェ「oggi」を発見。
ちょうど疲れていたので入ってみた。
マスターが話しかけてきて
このへんの見どころなんかも教えてくれた。
息子さんのお店なんだけど
病気療養中なので、
そのあいだ代わりにご夫婦できりもりしてるらしい。
なんだかいい話ですね。
息子さんよくなりますよに。
そして念願の掛札へ。
ディスプレーされている風呂敷たちは
どれもオリジナリティあるデザインで、
2枚買おうと決めたあとも
選ぶのにけっこう迷ってしまった。
お店のおっちゃんが丁寧に
バッグの作り方を教えてくれました。
知ってたんだけど
新たにコツがわかったのでよかった♪
それからYちゃんに勧められた
がまぐち専門店「まつひろ商店」にも寄ってみた。
おひるはラーメン「風花」で
Yちゃんと落ち合う予定だったんだけど、
仕事で出れなくなったそうなので
おひとりラーメンしてみた。
マスターがこわくって写真も撮れなったんだけど
昨日の「向日葵」を破って
暫定一位に躍り出ました!
やっぱり私京都の塩ラーメンが好きなのかも。
前回京都にきたときに教えてもらった
石鹸のお店「しゃぼん屋」に立ち寄り
さらにぶらぶらしていると、
なんだかかわいい手ぬぐいいが目に入り
「白竹堂」というお店にふらり。
ルチャマスク調のヘタウマな絵と
ピンクの色彩がかわいい一枚が気に入りお買い上げ。
ほんとは扇子のお店なんですが
ひたすら手ぬぐいを物色してました。
アロマオイルがブレンドされた
いい香りのオイルに惹かれたんだけど、
自分でブレンドすればいいやと思って
ノーマルなのを1本買ってみました
(その話は前にブログでも書きましたねー)。
新風館のカフェでひといきついて、
最後は初日の撮影のときに
カメラマンさんが話していて
超気になっていたお菓子「したたり」を
買いに「亀廣永」さんに寄って終了。
宿で荷物を受け取り京都駅へ。
Yちゃんと串カツ、うどん、ビールで
最後の乾杯をして新幹線に乗りました。
いやーー、やっぱり
京都+自転車、よかったです。
街自体が推奨してるみたいで
一部の通行禁止エリアをのぞけば
とっても走りやすいし、
停めるところにもほとんど困らなかった。
レンタサイクルもあちこちにあるし
ゲストハウスで貸してくれるところも
多いので、機会があれば
皆さんもぜひやってみてください。
いよいよ最終日です。
ゲストハウス近くの
コメダ珈琲で朝食。
ぜんぜん京都っぽくないんだけど
夜もゆっくりできるので
すっかり気に入ってしまいました。
錺屋さんのドミトリー、ベッドに荷物を置いても
眠れるくらいのスペースがあってなかなか快適でした。
朝晩はほかのお客さんが寝ているので
静かにしないといけませんが、
それはどこのゲストハウスでも同じだしね
チェックアウト後荷物を預かってもらい、
ブロンプトンで祇園のほうへ。
前日定休日で見れなかった
風呂敷やさん「掛札」をまっすぐめざすつもりが、
なぜか清水寺に寄ってしまった。
適当に停めて歩いて向かったら
思ったよりも寺が遠かった(;^ω^)
観光客にまぎれてなんとなーく楽しんだあと
坂道を下っている、なんだか
人はいないんだけど妙にきになるカフェ「oggi」を発見。
ちょうど疲れていたので入ってみた。
マスターが話しかけてきて
このへんの見どころなんかも教えてくれた。
息子さんのお店なんだけど
病気療養中なので、
そのあいだ代わりにご夫婦できりもりしてるらしい。
なんだかいい話ですね。
息子さんよくなりますよに。
そして念願の掛札へ。
ディスプレーされている風呂敷たちは
どれもオリジナリティあるデザインで、
2枚買おうと決めたあとも
選ぶのにけっこう迷ってしまった。
お店のおっちゃんが丁寧に
バッグの作り方を教えてくれました。
知ってたんだけど
新たにコツがわかったのでよかった♪
それからYちゃんに勧められた
がまぐち専門店「まつひろ商店」にも寄ってみた。
おひるはラーメン「風花」で
Yちゃんと落ち合う予定だったんだけど、
仕事で出れなくなったそうなので
おひとりラーメンしてみた。
マスターがこわくって写真も撮れなったんだけど
昨日の「向日葵」を破って
暫定一位に躍り出ました!
やっぱり私京都の塩ラーメンが好きなのかも。
前回京都にきたときに教えてもらった
石鹸のお店「しゃぼん屋」に立ち寄り
さらにぶらぶらしていると、
なんだかかわいい手ぬぐいいが目に入り
「白竹堂」というお店にふらり。
ルチャマスク調のヘタウマな絵と
ピンクの色彩がかわいい一枚が気に入りお買い上げ。
ほんとは扇子のお店なんですが
ひたすら手ぬぐいを物色してました。
そしてもう一軒、今回京都にきたら
寄ってみたかった椿オイルの「かづら清」へ。アロマオイルがブレンドされた
いい香りのオイルに惹かれたんだけど、
自分でブレンドすればいいやと思って
ノーマルなのを1本買ってみました
(その話は前にブログでも書きましたねー)。
新風館のカフェでひといきついて、
最後は初日の撮影のときに
カメラマンさんが話していて
超気になっていたお菓子「したたり」を
買いに「亀廣永」さんに寄って終了。
宿で荷物を受け取り京都駅へ。
Yちゃんと串カツ、うどん、ビールで
最後の乾杯をして新幹線に乗りました。
いやーー、やっぱり
京都+自転車、よかったです。
街自体が推奨してるみたいで
一部の通行禁止エリアをのぞけば
とっても走りやすいし、
停めるところにもほとんど困らなかった。
レンタサイクルもあちこちにあるし
ゲストハウスで貸してくれるところも
多いので、機会があれば
皆さんもぜひやってみてください。
- 京都 掛札さんの木綿風呂敷 猫づくし
- ¥5,616
- 楽天
- 京都 掛札さんの木綿風呂敷 子守唄
- ¥5,616
- 楽天