台風が去ったあとで空も澄んで。
生まれてはじめて月食見ました。
会社帰りにどんどん欠けていく月を見て、
スーパーで買い出しして、
少しずつ姿を現す月を見ながら、
ベランダで七輪。
月食
今年は七輪大活躍だな。
七輪

今日はシイタケ、シシトウ、ホタテ、
チキン、焼きおにぎりの5品。
買い出しはふたりぶんで1300円で済みました。
外食してきたような気分も味わえて、
すぐに片付けて家でくつろげて、いいですなあ、これ。


BUNDOK(バンドック) 七輪 BD-385/BUNDOK(バンドック)
¥2,808
Amazon.co.jp
宇宙の神秘 2014年 9/24号 [分冊百科]/アシェット・コレクションズ・ジャパン
¥490
Amazon.co.jp

iPhoneからXperiaZ1に乗り換えて早半年。
まったく不便は感じなくて快適です。
しいていうなら、前より音楽・動画・ゲームなどで
イヤフォンをしたい機会が増えたので、
長いコードが移動中におっくうだな・・・と。
何年か前にBluetooth使ったときは
やっぱり音が途切れて音質は二の次という
印象だったので、ちょっと手を出しづらかったのですが
調べてみると最近は進化してるようで。
接続などの使い勝手も各段によくなってそうなので
思い切って買ってみました。




バッテリーが重たくだらんと
ぶらさがることもなく、
左右の耳に入れる部分のほかは
それらをつなぐコードだけ。
首の後ろを通す感じで装着します。


マグネットでくっつくようになってるんですが、
くっつけると電源オフ、話すとオンになる。
しかも、スマホのBluetoothが
オンになっていれば自動で接続されます
(最初のペアリングだけはやっとかないといけませんが
それもスマホのほうにすぐ表示され選択するだけでした)。
リモコンやマイクは右耳側にまとまっています。


充電は一般的なマイクロUSB↑
XperiaやNexus7、モバイルバッテリーと共用できます。

いちいち充電しないといけないのが
Bluetoothイヤフォンのちょっと面倒なとこではありますが、
そこを差し引いてもコードがひっかからない快適さには
価値がありそうです。
【日本正規代理店品】 Jabra Bluetooth4.0 ヘッドセットNFC対応 防滴・防塵.../Jabra
¥14,800
Amazon.co.jp



1411796587175.jpg

竹笹堂で買ったブックカバーを使いたいというのが
きっかけで、突如読書モードに入ったわたくし。
3冊目は、先日紀伊国屋新宿南口店で
直観で選んだ、原田マハさんの『キネマの神様』
舞台に飯田橋や市ヶ谷が出てくるので
読んでてイメージしやすかった。

キネマの神様 (文春文庫)/文藝春秋
¥670
Amazon.co.jp

マハさんの作品を読むのは初めてで、
「原田宗典さんの妹」ということだけは知っていた。

高校のとき、友達のすすめで
『東京困惑日記』を読んでから
しばらく原田さんのエッセイにはまって
何冊も所有していた。

文章を面白おかしく書くことについても、
初めてホームページをつくって
ネパールの旅行記を書いたときなんか
めちゃくえちゃ影響受けてたと思う。
そう考えると、私が文章を書くのが
好きになったきっかけともいえる。

あれから10年以上、全然
作品を手に取ってなかったんだけど、
昨年麻薬所持で逮捕されたという
ニュースをきいたときは
ちょっとショックだったなあ。

そして、『キネマの神様』を読み終わった瞬間、
今度は急に、ひさしぶりにお兄さんの
エッセイを読み返してみたくなり。
もう深夜だし、家だったけど、
koboで探したらたくさん電子化されていた。
迷わず『東京困惑日記』をダウンロード。

ちょっとさわりを読んだだけで、
そのあとの展開まで、
ついこのあいだ読んだみたいに
思い出したのが不思議だった。
きっと、何度も繰り返し読んだんだなあ。
あのときと違うのは、
ここに出てくる「東京」を
いまの私は知っている、ということだ。
歌舞伎町やら神楽坂といった
地名が出てくるたびに、
「高校生のときの私は
いったいこれを読んで
どういう東京をイメージしてたんだろうか」
と思わずにいられない。
東京の大学を受験しないか、
という担任の言葉にまったく
ときめかなかったくらいなので、
たぶん、東京そのものには
まったく興味はなかったと思う。

いまになって読み返すと
多少「おもしろおかしく」書く表現が
くどすぎる感じもするけれど、
やっぱりなんか、愛着を感じます。

東京困惑日記 (角川文庫)/角川書店
¥497
Amazon.co.jp

と、『キネマの神様』の内容にふれずじまいでしたが、
こちらもなんとも後味のいいスカッと痛快な小説でした。
同じ女性作家でも、先日読んだ『紙の月』の
角田さんとはまったく違う(あたりまえだけど)。
文章表現というものの奥深さに、いまさらながら
気づきはじめたかもしれません
(編集者のくせに、これまで日本の小説に
無関心すぎた、というのもありますが)。
ほかの作品も読んでみたいな。


北海道では、お湯を捨てずにスープをつくるのがデフォルトだって。ほんとう??

試してみたくて、今日のランチはこれ。




東洋水産マルちゃんやきそば弁当アソート3種ソース味・ちょい辛・塩/東洋水産
¥価格不明
Amazon.co.jp
北海道限定 やきそば弁当[北海道お土産]fs04gm
¥184
楽天
マルちゃん でっかいやきそば弁当 発送まで4日ほど頂きます(dk-2 dk-3)
¥247
楽天

朝6時から、ゲストハウスの人に勧められたとおり
東寺の「おつとめ」に参加した。
勝手がわからず常連マダムに教えてもらう。
女性率高~っ。

東寺
東寺のハスの花がめっちゃきれいだった。
そのあと市場まで散歩して、
京都リサーチパークというオフィスビル
(早朝なので、掃除のおっちゃんしかいない)を探索し、
敷地内のスタバで朝食。
早起きしたので宿に帰って二度寝し、
10:30ごろチェックアウト。

旦那さんはこの日の夕方に帰るので
先に京都駅に新幹線の便を抑えに行った。

京都駅前
駅前は駐輪スペースがないので
私はここで見張り番。
ロッカーがいっぱいで荷物をおけなかったので
先に私の本日(と翌日)の宿である
2件目の町屋ゲストハウス「錺屋」へ。

錺屋2

錺屋1
サイトによるとフランス人大工さんの設計で
リフォームされたというこちらの宿、
確かにベースは古い町屋なんだけど
洗面台とか細かいところに
ちょっと洋風テイストもはいってて
若い人にうけそうなおしゃれな感じだった。

やっと荷物も置いて身軽になったところで
「新風館」に寄ってみた。
月曜日だからか人もすくなくてゆっくりできた。
ついついショッピングモードになっちゃう。


そしていよいよ、旦那さん念願の
喫茶「マドラグ」へ。私は前回撮影のときにきたので2回目。

マドラグ
あいかわらずの破壊力抜群なタマゴサンド。

食べ終わって外にでたら、
雨がふってたみたいでサドルがぬれてた。

南下して河原町エリアへ。
今回行きたい店リストに入れていた
文具店「鳩居堂」によった。
ちょうどお義父さんのバースデーが近かったので
プレゼントを買う。

そして、いってみたかったカフェアンデパンダンへ。

カフェアンデパンダン
新聞社だったというビルの地下一階にあるこの店、
入口ちかくがむっとカビ臭いところまでいい味出してる。
なかも落ち着いてて好みです。

宿に戻って荷物をうけとり、解散。
旦那さんは京都駅へ向かいました。

ここから私はひとりぶらりポタリング。
まずはおつかいで郵便局にいき
さっき買ったプレゼントを発送。
それから、これまた行ってみたかった
木版画雑貨の店「竹笹堂」へ。
すごいわかりにくい路地裏にあって迷った
お店はものすごーくコンパクトでびっくり。
靴を脱いであがって、くるっと一回りするうちに
ブックカバーやらポチ袋をたくさん手にしておりました。

竹笹堂

竹笹堂
こんなに買っちゃったー

らん布袋
次に目指すは、二条の「ビブリオテックハロー」というカフェ。
しかし、迷いながらやっと着いたらお休みだった

あとで合流することになってたYちゃんに
連絡したところ、それならと勧められたのが
三条商店街。そしたの「らん布袋」さんという
カフェに入って、上のミニパフェを食べながら
Yちゃんを待った。

合流後、おすすめラーメン屋のひとつ
「麺や 高倉二条」に行き、解散。

宿にもどって徒歩3分の銭湯へ。
これがまた、地元の常連さんばかりの
いい感じのまったり銭湯だったのよね~。
せっかくVAIOもってきてたので
遅くまであいてる五条のコメダ珈琲へ。
写真をアップしたかったんだけど
加工ソフトが入ってないことに気づき
photoshop elementsをダウンロード。
便利な世の中だなあ・・・・・


京都ゲストハウス案内/光村推古書院
¥1,620
Amazon.co.jp
鳩居堂の日本のしきたり 豆知識/マガジンハウス
¥1,620
Amazon.co.jp
京都・竹笹堂のはじめての木版画 かわいい雑貨をつくる本/光村推古書院
¥2,160
Amazon.co.jp
ask a giraffe

ジャンル:カフェ・喫茶店
最寄り駅:烏丸御池
TEL:0752578028
住所:京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2新風館1F

マドラグ

TEL:0757440067
住所:京都府京都市中京区上松屋町706-5

麺や高倉二条
TEL:0752559575
住所:京都府京都市中京区高倉二条東南入ル なし



カフェ・アンデパンダン

ジャンル:洋食・西洋料理・その他各国料理
最寄り駅:京都市役所前
TEL:0752554312
住所:京都府京都市中京区弁慶石町56

らん布袋

ジャンル:カフェ・喫茶店
最寄り駅:二条城前
TEL:0758010790
住所:京都府京都市中京区上瓦町64

今日はめずらしく
ふたりとも出かける予定のない
ゆっくりできる休日。

午前中は掃除や断捨離をして、
午後から近くの公園でプチBBQしてきた。

この公園、もともとテントはって
バーベキューしてるグループが多くって
今日も我々以外にもたくさん
しかし、ふたりで七輪、というのは
私たちだけ。

バーベキューって、人数集めて
大荷物でたくさん買い出しして、って
なかなか事前に準備しないと実現しないし
後片付けも大変で
ハードル高いけど、
ふたりで七輪なら、荷物も少ないし
思い立ったらすぐできるから、おすすめです。
近くにバーベキューできそうな
場所がある方ならなおさら、
持っていて損はないかとー。







サンマ、イカ、たらこ、お肉を焼きました。

うちの七輪は、何年か前に
たまったクレジットカードのポイントで
いただいたものなのだけど、ほんとにふたり分を
ゆっくり焼くのにちょうどよいサイズ。

今年初めて使って、今日が2回目でした。
食べて飲んだら、これまた
家から持参したキャンピングベッドでお昼ね。
なんという平和な休日でしょう。

またやりたいな~。





BUNDOK(バンドック) 七輪 BD-385/BUNDOK(バンドック)
¥2,808
Amazon.co.jp
BUNDOK(バンドック) 俺用七輪まる BD-387/BUNDOK(バンドック)
¥1,296
Amazon.co.jp
TENTFACTORY(テントファクトリー) キャンプサイド 折りたたみベッド グリーン TF.../TENT FACTORY(テントファクトリー)
¥4,094
Amazon.co.jp
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) サマーベッド クリアブルー M-3451/キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥6,480
Amazon.co.jp
10月のコングレス出場に向けて、
日曜日のレッスン以外にも
毎週月曜日は自主練会。
今日も帰ったら23時前。
ですが、なんだかキッシュ焼きたくなったので実行♪



今回は、クックパッドを参照し、キノコをソテーしてつくる
デシュクセルソースを加えてみました。
パイ生地が仮焼きのときに縮んでしまったのをのぞけば
けっこういい感じです。
明日の朝ごはん(明日は祝日だー)。

急にキッシュが焼きたくなったのは、
最近ずっと過去の写真整理をしていたからです。

vaioちゃんがきたことと、iPhoneをやめてandroidユーザーになったことで
出番の少なくなったMaccBookAirを
同僚が買い取ってくっれることになり、
それまでiPhotoで管理していた写真を
OneDriveなどに移していく、という作業を
ここひと月ほど行っており。
過去の旅行などのまとまった写真だけでなく、
日常とってたないげない写真がまた
見ていると面白くって。
つくった料理もいろいろ出てきて、
春巻きやらキッシュやらがレットやら
フレンチトーストやら、つくりたくなったのでした。

写真整理は先日無事におわって
Macもドナドナしてゆきました。
おかげでOneDriveに移した写真を
いつでもどこでも見れるようになり、
一石二鳥? です。



キッシュ屋さんのキッシュレシピ (ei cooking)/エイ出版社
¥1,080
Amazon.co.jp
キッシュ/池田書店
¥1,080
Amazon.co.jp
とびきりおいしい キッシュとタルト/学研パブリッシング
¥1,296
Amazon.co.jp
おうちでかんたん キッシュとタルト (タツミムック)/辰巳出版
¥1,296
Amazon.co.jp




京都の竹笹堂で買った
素敵なブックカバーで包んだ
記念すべき1冊目は、
仕事仲間が送ってくれた
『ミハスの落日』でした。

私が今年スペインのミハスに行ったのを知り、
もともと好きだったというこの短編集を送ってくれたのです。
ひとつ読んだらしばらく空く・・・
とわりとゆっくり進んだため
たぶん1か月くらいかかって読了。
なんとなく、いっぺんに読んじゃうのももったいなくて。
ミステリーってどの作家さんが面白いのか知らないし
自分からは買ったことないけど
前に彼女が「自転車好きだよね」と送ってくれた
『サクリファイス』もよかった。

めったに日本の小説読まないのですが
これでなんだか火がついて、
またすぐになにか紙で活字を追いたくなりました。
で、ちょうど映画化で話題になっていた
「紙の月」の文庫版が出たところだったので購入。
さあ、毎日の移動時間にでも
ゆっくり読むか・・・・・・
と思ってたのに、今日気づいたら
一日で読み終わってた

期待以上に面白かったので
なんだか世界にどっぷりつかってしまいました。
角田光代さんの作品初めてなんですが、
女性の心理描写がほんとに絶妙で
それぞれの人物に共感できる部分があり。
なにげない会話の受け取り方で
気分が変わるところとか、
逆にふっと軽くなるときのスイッチとか。
ほかの作品も読んでみたくなった。
しかしこれ、男性が読んでも共感できるんだろうか。
「八日目の蝉」も確か女性に共感を得そうなお話でしたよね。




ミハスの落日/新潮社
¥1,512
Amazon.co.jp
ミハスの落日 (新潮文庫)/新潮社
¥596
Amazon.co.jp
紙の月 (ハルキ文庫 か 8-2)/角川春樹事務所
¥637
Amazon.co.jp
サクリファイス (新潮文庫)/新潮社
¥529
Amazon.co.jp
本日は朝から広尾の友人マンションにて
旦那さんのグループワークショップのお手伝い(撮影係り)。
そのあとランチして、
結婚記念日プレゼント第二弾として
ネイルサロンに連れていってもらった。

といってもただのネイルサロンではなく、
ジョジョ会つながりで知り合った、
見た目からは想像できない
芸術的な「痛ネイル」を繰り出すアーティスト
日ごろからfacebook上でその作品の数々を目にしていたので、
目の前で繰り広げられる繊細な技にくぎ付け。
私はいちおう日ごろ会社員として
オフィスで取引先と打ち合わせがあったりもするので
パッと見わからない程度に、
片手の小指にだけ、わかる人にはわかる
某ジョジョアイテムを「仕込んで」もらったのでした。

jojonnail

メインカラーは前からやってみたかったかっこいい紺色。
やっぱりプロにやってもらうと自分でやるのとは
全然ちがうわ~~
指先がかわいいと気分もあがります。



↓そういえばこれ気になる

『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!/集英社
¥1,080
Amazon.co.jp
超像Artコレクション 「ジョジョの奇妙な冒険」 石仮面 [原型・彩色監修/荒木飛呂彦]/メディコス
¥19,440
Amazon.co.jp
57ピース クムクムパズル ジョジョの奇妙な冒険 KumuKumu PUZZLE ARTIST.../エンスカイ
¥7,344
Amazon.co.jp
超像ストラップ 「ジョジョの奇妙な冒険」 石仮面 通常版(荒木飛呂彦指定カラー)/メディコス
¥864
Amazon.co.jp
結婚10年目に突入しました!

ohana

今年のお祝いは、秋葉原のお気に入り寿司バルにて。
この店を知ったのもほんとに不思議な縁というか、
昨年友達の依頼により発動した「プロポーズ大作戦」
応援プロジェクトで週1回秋葉原の某所に集うようになり、
たまたまその近くにあったのがここなのです。
活動後に一度皆で入ったところ気に入り、
今年は我々の誕生日祝いもここを予約。
お店の方がケーキまで用意してくださってたのに
私はこともあろうに、普段頑丈なのに
当日10年に一度くらいの風邪を引いてフラフラに。
情けなくて涙のバースデーとなったのでした・・・
(帰ったら38℃代の熱が出たもんな)

で、リベンジでもあったわけですが、
今回はちゃんとお刺身やお寿司を満喫しましたよ

お気に入りのカニみそチーズにはじまり、
サンマのおつくりやイワシ、
アワビのワイン蒸し、そしてお寿司も

susibar1

susibar2

susibar3


ちょっと最近お酒のあと乗り物に乗ると
酔いやすくって、帰ってから3時間ほど爆睡し、
プレゼント交換が日付が変わってからになってしまいましたが。
プレゼントは・・・スライムグッズだったw
さっそく使っております。
花束ももらって、ハッピーな記念日となりました。
来年はいよいよ10周年か~








スマイルスライム ゆらゆらグラス/スクウェア・エニックス
¥1,080
Amazon.co.jp
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー メタルスライム/スクウェア・エニックス
¥1,490
Amazon.co.jp
スマイルスライム ぬいぐるみキャップ sl (スライム)/スクウェア・エニックス
¥2,138
Amazon.co.jp
スマイルスライム ソルト&ペッパー/スクウェア・エニックス
¥3,240
Amazon.co.jp
ドラゴンクエスト かさねてスライム! コレクションパック5~ BOX/スクウェア・エニックス
¥4,925
Amazon.co.jp