朝6時から、ゲストハウスの人に勧められたとおり
東寺の「おつとめ」に参加した。
勝手がわからず常連マダムに教えてもらう。
女性率高~っ。

東寺のハスの花がめっちゃきれいだった。
そのあと市場まで散歩して、
京都リサーチパークというオフィスビル
(早朝なので、掃除のおっちゃんしかいない)を探索し、
敷地内のスタバで朝食。
早起きしたので宿に帰って二度寝し、
10:30ごろチェックアウト。
旦那さんはこの日の夕方に帰るので
先に京都駅に新幹線の便を抑えに行った。

駅前は駐輪スペースがないので
私はここで見張り番。
ロッカーがいっぱいで荷物をおけなかったので
先に私の本日(と翌日)の宿である
2件目の町屋ゲストハウス「錺屋」へ。


サイトによるとフランス人大工さんの設計で
リフォームされたというこちらの宿、
確かにベースは古い町屋なんだけど
洗面台とか細かいところに
ちょっと洋風テイストもはいってて
若い人にうけそうなおしゃれな感じだった。
やっと荷物も置いて身軽になったところで
「新風館」に寄ってみた。
月曜日だからか人もすくなくてゆっくりできた。
ついついショッピングモードになっちゃう。

そしていよいよ、旦那さん念願の
喫茶「マドラグ」へ。私は前回撮影のときにきたので2回目。

あいかわらずの破壊力抜群なタマゴサンド。
食べ終わって外にでたら、
雨がふってたみたいでサドルがぬれてた。
南下して河原町エリアへ。
今回行きたい店リストに入れていた
文具店「鳩居堂」によった。
ちょうどお義父さんのバースデーが近かったので
プレゼントを買う。
そして、いってみたかったカフェアンデパンダンへ。

新聞社だったというビルの地下一階にあるこの店、
入口ちかくがむっとカビ臭いところまでいい味出してる。
なかも落ち着いてて好みです。
宿に戻って荷物をうけとり、解散。
旦那さんは京都駅へ向かいました。
ここから私はひとりぶらりポタリング。
まずはおつかいで郵便局にいき
さっき買ったプレゼントを発送。
それから、これまた行ってみたかった
木版画雑貨の店「竹笹堂」へ。
すごいわかりにくい路地裏にあって迷った
お店はものすごーくコンパクトでびっくり。
靴を脱いであがって、くるっと一回りするうちに
ブックカバーやらポチ袋をたくさん手にしておりました。


こんなに買っちゃったー

次に目指すは、二条の「ビブリオテックハロー」というカフェ。
しかし、迷いながらやっと着いたらお休みだった
あとで合流することになってたYちゃんに
連絡したところ、それならと勧められたのが
三条商店街。そしたの「らん布袋」さんという
カフェに入って、上のミニパフェを食べながら
Yちゃんを待った。
合流後、おすすめラーメン屋のひとつ
「麺や 高倉二条」に行き、解散。
宿にもどって徒歩3分の銭湯へ。
これがまた、地元の常連さんばかりの
いい感じのまったり銭湯だったのよね~。
せっかくVAIOもってきてたので
遅くまであいてる五条のコメダ珈琲へ。
写真をアップしたかったんだけど
加工ソフトが入ってないことに気づき
photoshop elementsをダウンロード。
便利な世の中だなあ・・・・・
- 京都ゲストハウス案内/光村推古書院

- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- 鳩居堂の日本のしきたり 豆知識/マガジンハウス

- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- 京都・竹笹堂のはじめての木版画 かわいい雑貨をつくる本/光村推古書院

- ¥2,160
- Amazon.co.jp
ask a giraffe

ジャンル:カフェ・喫茶店
最寄り駅:烏丸御池
TEL:0752578028
住所:京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2新風館1F

マドラグ

TEL:0757440067
住所:京都府京都市中京区上松屋町706-5

麺や高倉二条
TEL:0752559575
住所:京都府京都市中京区高倉二条東南入ル なし

カフェ・アンデパンダン

ジャンル:洋食・西洋料理・その他各国料理
最寄り駅:京都市役所前
TEL:0752554312
住所:京都府京都市中京区弁慶石町56

らん布袋

ジャンル:カフェ・喫茶店
最寄り駅:二条城前
TEL:0758010790
住所:京都府京都市中京区上瓦町64
