先月Ipad、Android、windowsすべてに対応するという
bluetooth折り畳みキーボードを買ってから、
しばらく眠らせていたnexus7(2012)を
毎日持ち歩いています。



朝ちょっと早く会社近くについて
出勤前にメール(おもにマンション理事関係)を返信したり
休日にカフェでブログを更新してみたり、
Koboで読書したり…
とけっこうできることの幅が広がったんですが、
やっぱりちょっと使いにくい。
Androidだと、書いてる途中で
Onedriveから写真を呼び出したいな、
とかいうときに、ちょっと操作が面倒なのです。

やっぱり理想は「毎日持ち歩ける(重くない)」VAIOちゃんの代わり。

・・・と考えると、Windois8タブレットがやっぱりほしい!

実際使ってみて、わざわざ新たに買うほどの
メリットがあるのか。
毎日のように脳内シミュレーション。
結局堂々巡りで、やっぱりあったら絶対便利だし、
使ってみないとなんともいえないのも本音。

めぐってるあいだに
nexus7の新しいSIMフリーモデルっていう
案も浮上したんだけど、
そんなにバリバリ接続するわけじゃないし
たぶんデザリングで事足りる。
万が一足りなくなったら
WiMAXでもまた使えばいいじゃないか、
とか考えて、
いま現在はやっぱりwinタブほすぃな~

そして、候補はこれまでいろいろ調べた結果
いまのところASUSのVivo Tab note 8が
いいなあ~、とくに、Amazon限定でケースもついてるコレ!
【Amazon.co.jp限定】 ASUS NB / black ( WIN8.1 32B.J.../Asustek
¥47,109 →いま34000円くらいになってる!
Amazon.co.jp

もともとの候補はこっち↓
もう、ネットつながればOneDriveで
WordやExcelも使えるらしいし、
office入ってない安いバージョンでいいやん!
と思っておりました。
【送料無料】【アウトレット】 Acer (日本エイサー) ICONIA W4-820/FP32...
¥18,800
楽天


せっかく気持ちが盛り上がったので
実機を触ってみたいと思い
ヨドバシやらビックさんに行ってみるも、
ちょっと手に取っただけですぐに
キャンペーンの通信系のお兄さんがよってきて、
「どういうのお探しですか?」とかいろいろ聞いてくる。
そして、質問してもぼやっとした答えしか帰ってこなくて
こちらがなえてしまい去る・・・の繰り返し。

だったのですが、本日、某ホームセンター内に併設された
店員もお客も少ない某電気屋さんで
やっとゆっくりに手に取れました。

で、特に問題もなさそうなので
iconiaでも全然よかったんですが、
なんか急にペンでお絵かきできるという機能が
気になりダークホースのvivotabが浮上したのですよ。
バッテリーももちもこっちのほうがいいみたいだし、
調べてるうちに逆転しました。
このクラスのタブレットの機能は
ほとんど変わらないそうなので、
もうあとはフィーリングで「なんとなくこれが好き」
っていうのもありますが。

いったんターゲットが決まると
もうすぐ買いたくなってしまう性分なのでうずうずしてます。

でもWindows9が出るとか、
秋にいろいろ新商品も出るとか、
待ったほうがいいのかな・・・???






東京在住メキシカンの友人Jのサングリアパーティーで
知り合った、短期滞在のアーティストLちゃん。
ラーメンに目がないということで
我々のお気に入り「凪」につれていくことになった。

気づくとプラスJとAの2名、計3人のメキシカンが参加。
ラーメンを食べるだけのために
新宿に集まっちゃうなんて、さすがノリがいいねq(^-^q)

小さい店なので最悪数人ずつ交互に
食べるしかないかなと覚悟していったら、
ちょうど空いててみんなで入れた!

Lちゃんも「日本でラーメン食べまくったけど
ほんとに気に入ったのはこことあと1つだけ」
と大変満足してくれた。
よかったよかった。

そのあと用事のあったJはとんぼ返りだったんだけど
あとのふたりとド和風な居酒屋へ。
飲んだことがない「ホッピー」「緑茶ハイ」
「馬刺」を堪能。
実はホッピーは私もはじめてで
黒と白どう違うんですか、と
店の人に聞いたらなんかあきれた顔された(*_*)

それにしても、ふたりが
「メキシコのゴキブリは飛ばない」
と言い張るのだが、ほんと??

ひさしぶりにスペイン語だけで話す時間、
なかなか濃かったなあ~
わからない単語もちょこちょこあったけど
文脈で想像したらわかったので
ほんとにふつうに友達と飲むみたいに
雑談できて楽しかった。
スペイン語の人しかいないと
開き直るから通常以上に
しゃべれるというのはあるね。

それにしてももう15年もたつのに
あのころ覚えた言葉は意外と忘れてないもんだ。
聞いたらすぐに意味も思い出すし。
つい最近まで勉強してたフランス語は
あっという間に忘れそうなのにねえ。


ホッピー 330ml×24本/ホッピービバレッジ
¥3,448
Amazon.co.jp
8月も後半戦突入。
先週九十九里浜に行ったけど
途中で遊泳禁止になって消化不良だし、
もう一回くらい買ったばかりの浮き輪を
使いたいよね・・・・
ということで、
都会のど真ん中、新宿の
京王プラザホテルのプールに行ってみました。





待ち合わせより早く新宿に着いちゃったので
気になっていたwindows8タブレットでも
見てみようと○ックロやら○ドバシカメラを
のぞいてみたものの、
すぐに店員さん、というよりも
通信系の販売員が寄ってきて
話しかけてくるのでゆっくり見れない
どこか、ゆっくりと思いっきり
気になる機種を手に取れる店はないのかな。

先にプールに着いたので
nexus7でkoboに落とした本を読んでのんびり。
水に入らなくてもプールサイドで
本読んでるだけで、バカンス気分って味わえるんですね。




あとでちょっとだけ
浮き輪でプカプカもしましたよ

夜は「もうやんカレー」初体験。
ちょっと並んだけど、
「タパス」2品とカレー、
飲み物ついて2000円弱という
スペシャルセットを満喫しました。
10辛にしてみたところ
なかなかのパンチ力。
でも5だと物足りないだろうからちょうどいいのかな。






【新品*送料無料】カード決済可Acer(エイサー) ICONIA W4-820/FP
¥24,550
楽天

ダブルリング浮き輪136×90cm(大小2人乗り浮き輪)/262912/クリエイトファッション
¥3,240
Amazon.co.jp
フロート ダブルチューブブルー/ドウシシャ
¥1,981
Amazon.co.jp

もうやんカレー利瓶具

ジャンル:洋食・西洋料理・その他各国料理
最寄り駅:西新宿
TEL:0353235539
住所:東京都新宿区西新宿6-25-14第2仲川ビル1F


はじめて買った(父に買ってもらった)Macは
容量が数百MBしかないデスクトップ型だったなあ。
あれは1996年だったかな?
大学で「電子メールを送ってみましょう」
みたいな授業があるような時代だった。
大学で使っていたのはWindowsだったけど、
絵を描くのが好きで、まだ
デザイン系の仕事につくことも妄想していた私は
「グラフィックに強い(らしい)」という偏見だけで
Macを選んだのだった。
実際そのMacで絵も描いたし、
動画(VHSビデオ機器をつないで)から写真をキャプチャーして
遊んだりもしてたなあ。。。

それから何代も、プライベートのパソコンは
ずっとMacだった。
特別Macじゃないとできない使い方を
しているわけでもないのに、
Apple派きどりで、iPodも初期に手を出し
スマホはもちろんiPhoneだった。

今年に入って、パソコンでドラクエ10がしたい、
と思ったのをきっかけに
初めてWindowsマシンを買った。
そして、何年も(3台目)使って
飽きてしまったという理由で、
iPhoneからAndroidスマホに機種変した。
それから数ヶ月すると・・・
Macがなくても困らないことに気づいてしまった。
困らないとはいってもやっぱり愛着はあるし、
実際両方使ってみると
Macの画面表示の美しさや
MacBookAirのキーボードの打ちやすさ、
トラックパッドの使いやすさも実感する。
でも、2台は不要だし、確実に
使う頻度は減っていった。

そんなタイミングで
先日同僚がMacBookAirを買い替えようとしている
という話が出たときに、
とっさに「売ろうか?」という言葉が口に出た。
このまま眠らせておくよりは、
使ってくれる人のところに行ったほうが
いいんじゃないか、という気持ちが勝った。
まさか自分がMacなしの生活を送る日がくるなんて・・

と、いうわけで今日は
Macに残したデータをクラウドやUSBメモリに
移す作業をしておりました。

いつか整理したいと思っていた写真もたくさんあるので、
ちょうどいい機会かもしれない。

13インチはたまにつかうとやはり見易いね。
家用と割りきるならこのくらいあってもよかったけど
私は持ち歩くときもあるから、やっぱりいまは
11インチのVAIOが勝ってしまう。
正直文字を打ったりするのは
MacBookのほうがやりやすいんだけど、
慣れればそんなに気にならない程度なので
そのくらいは仕方ない。

画面見ててきもちいい。
フォント? 表示方法がなにかちがうのかな。
Windowsの文字ってもっとカクカクして見える気がするんだけど。
なんだろう・・・

別にMacと決別するわけではなく、
いまの私のPC環境やタイミングがそうさせただけ。
また買うこともあるでしょう。
そのときまで、Hasta pronto!


11インチならいまの私のニーズにも合ったかな?
APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4GB/128GB.../アップル
¥97,509
Amazon.co.jp
APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/11.6”/4GB.../アップル
¥価格不明
Amazon.co.jp
1998~99年にかけてメキシコに「遊学」?していたメンバーで
広尾のメキシカン「サルシータ」に行ってきました。

私以外の4人(旦那さん含む)は
Guanajuatoのカルメカという学校で知り合い
バカな遊びもしながら一緒に濃ゆ~い青春を過ごした模様。
そのころ私はほこりまみれの大都会DFで
メキシコ人に囲まれて過ごしていたわけですね・・・
ちょっとうらやましい。
ということで私は当時一緒にいたわけではないんですが
日本で何度か会ったこともあり、
共通の友人もいるし共通の話題もあるので
なんともいえない同朋意識が芽生えて楽しい夜でした。
15年以上たってもこうやって集まって
わいわいできる友達がいるっていいなあ。

私は通っていた学校の友人で
いまも連絡とってる人・・・い、いないなあ。
みんなどうしているんだろう。

さて、この店初めてきたんですが
メニュー豊富だし話もしやすくて
なかなかよかったんじゃないでしょうか~


モレも本格的でした☆


day of the deadという英語名のついたビール。
メキシコ北部のものだそう・・・初めてきいた。

サルシータ

ジャンル:韓国・アジア・エスニック料理
最寄り駅:広尾
TEL:0332801145
住所:東京都港区南麻布4丁目5-65 広尾アーバンビルB1F



テカテビール 6本+キーライム3個セット◆ メキシコ料理 パーティー まとめ買い 褐色 お買い...
¥1,973
楽天
■送料無料■ コロナビール オリジナル ブリキ缶 ビアトレー/トレイ/お盆◆ MEXICO メ...
¥3,024
楽天
【メキシコビール】デイオブザデッド アンバーエール 330ml
¥338
楽天
さて、眠りからさめたnexus7(2012)と
ミヨシの折り畳みキーボードで
理想に近い「カフェでふらっとネット」環境
が整いつつあるのですが、
あとひとつ足りないものがありました。

nexus7をほどよい角度に立てるスタンドです。
ネットでいろいろ見ていると
よさそうあのもあるんだけど、
しっかりしたものは重い。
重くなったらせっかくnexus7&超軽量キーボードに
した意味がなくなっちゃう

吟味した結果、こちらを買ってみました。
↓左端の子です。



【Hebron ヘブロン】ユニバーサル スタンド, タブレット スマートフォン用 - App.../Hebron ヘブロン
¥950
Amazon.co.jp


「発送重量」が41gってことは、
モノ自体はもっと軽い!
実際もってみても、まったく邪魔にならない
薄さ&軽さです。



しかも角度は5段階に調節可能。



nexus7を立ててみたところ。
ちゃんとほどよい幅のツメがあるので
前に滑ってくることもありません。
ちょうどよい収まり具合~。

ついでにExperia Z1も立ててみたけど、
これもばっちり。バッグに忍ばせておくと大活躍しそうです。
薄いので、キーボードについてきた専用袋にもすーっと入っちゃいました。





ほかにも気になったのはこんなの。

Androidタブレット・iPad 9~12インチまで対応!スチールスタンドでしっかりホールド...
¥734
楽天
【メール便対応】折りたたみ式5段階調整可能!超薄型タブレットPCデスクトップスタンド タブレッ...
¥298
楽天
☆☆【送料無料】ELECOM タブレットPC用三脚スタンド/ブラック TB-DS006BK 【...
¥940
楽天



キーボードはこちらを買いました♪
ミヨシ 折りたたみ式キーボード TOR-BT02
¥8,200
楽天




二年前の発売時ににブックフェアで現物見て飛び付いたものの、
サービスについて叩かれまくっていたkobo。
あれから端末は使わなくなったんだけど、
Androidのkoboアプリの使い勝手が意外と気に入り
NEXUS7やXperiaでけっこう使わせてもらっています。

どちらかで読みかけの本の続きを
別の端末でも読めるのも便利。
Kindleやhontoもたまに使ってみるんだけど、
なんか私はkoboが使いやすい。
たんに頻度が高いから慣れたのかもしれないけど。

元の会社がカナダ立ったこともあって
洋書も割と充実してる気がする。
というか洋書のほうが、なのかな??

最近は、書店で見かけて気になった本の
原書をkoboで見つけて読む、というのがちょっと楽しい。

先日はアレックス・シアラーの「青空のむこう」の原書
”Great Blue Yonder”を読んだよ。
わからない単語もあったけど、
話の筋は終えて、最後の場面には
感動で涙ちょちょぎれました

こんどは「米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす」の英語版
”Pretty good number one"をダウンロードしました。

英語版を探すときは、日本語版の著者名から
もとの綴りを検索して探すと、わりと簡単。
さすがに書店で面だしで積まれてるような
話題作は、だいたい英語版も電子化されてるみたいですね。



青空のむこう/求龍堂
¥1,296
Amazon.co.jp
米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす/エクスナレッジ
¥1,836
Amazon.co.jp
The Great Blue Yonder/Macmillan Children’s Books
¥1,118
Amazon.co.jp
Pretty Good Number One: An American Family Eats.../Createspace
¥1,447
Amazon.co.jp


今年もやってきました!
実は今年二回目やけど、
前回はまだ海開きしてなかったのです。
今回はYくんとその同僚女子の計四人。


人の多さはほどほどでよい感じ。
残念ながら、エイに刺された人が出て
遊泳禁止になったけど、
レジャーシートひいてのんびり過ごしました。

で、ちょっと天気も怪しくなってきた三時半ごろに「ばんや」へ。
前に三組待ってたけど、お昼時よりは
だいぶスムーズに入れた。


なめろうはもともとは三種のはずが一種品切れでした。


岩牡蠣めちゃおいしかった…


ハマグリちゃん!
今回はお店で焼いて出してもらった。
焼きかげんや味付けは絶妙やけど、
自分で網で焼いて熱々の食べるのも
やっぱり美味しいよね。


アワビ(大)は3000円なり。


イワシのハンバーグ!
初めて食べた。


イワシの天ぷらも美味しかったなあ。

…てな感じで今回も堪能しました。

ちなみにカメラはE-P5 に、
買ったばかりのTAMRONのズームレンズを
付けてさっそく試してきました。
あまり寄るとピントがあわなくて
シャッターがおりないのが
慣れるまでちとやりづらいものの
やはり遠くからズームで寄って撮ったりも
できるのは、旅などては役立ちそう。
14-150mmで約285gという軽さも嬉しい。



TAMRON 高倍率ズームレンズ 14-150mm F3.5-5.8 DiIII マイクロフォ.../タムロン

¥70,200
Amazon.co.jp

《新品》 TAMRON(タムロン) 14-150mm F3.5-5.8 Di III(マイクロ...

¥55,890
楽天






お盆休み三日目、幕張のイオンモールにきております。
ここのチャイハネのカフェ(chai tea cafe)がけっこう穴場で、
電源もWi-Fiもあるしけっこうゆったりしてる。
モールの客層を考えるとこういうカフェは
あんまり需要がないような気もするのだけど、
私のようにひとりでぷらっときて
ゆっくりお茶もしたいタイプにはありがたい。
しかもカウンター席は
大きな窓から外を見れるので、それもまた落ち着くし、
ずっとインドミュージックみたいなBGMが
流れてるのもなんか脱日常な感じでよいw

じつはいま、買ったばかりのBluetoothキーボードを
使用テストしながら書いてます。

お店のWi-Fiもあるみたいなんだけど
Xperiaでデザリングして、
ネクサス7にキーボードをつないでみた。
ペアリングもかんたんだったし、
ちょっともたつくけど許容範囲かな。
Apple製品やWindowsにも対応してるので
ゆくゆくWindowsの8インチタブレット
(ネクサス7で事足りれば我慢する方向)
買っても使えるしドキドキ

でもいままさにこうして書いてて
これで十分私の思い描いてるモバイルライフは
実現できそうな手応えはありまする。

あとはネクサス7の電池の持ちが
いように悪い問題だけかな。。。




ミヨシ(MCO) 有線+Bluetooth両対応の折りたたみ式キーボード TOR-BT02/ミヨシ

¥価格不明
Amazon.co.jp

価格不明ってでちゃうんだけど
7000円くらい。
折りたたみでもっと安いのもあるけど
デザインもしっかりしてるし
充電式だし、店頭でもいろいろ見て
これが一番気に入りました。



先週京都でブロンプトン乗り回してから
こっちでももっと乗りたくてうずうず。
お盆休み2日目の昨日は
天気予報だと一日曇りってことだったので
輪行で新宿までランチに行くことに!




すごくはりきって東京駅を
スタートしたのはよかったんだけど、
九段下までいったあたりで
雨がポツポツ。。。
きっとすぐにやむだろうと
そのままがんばって進んだんだけど
雨は激しさを増すばかり。
途中で傘をさしてみたりもしたけど
断念して一ヶ谷から電車に乗った。
まあ、こうやって途中で電車に
切り替えたりできるのも
ブロンプトンのいいとこだよね。



ハシヤのウニパスタはウニ感はんぱない!

無事に新宿について
極上ウニパスタを満喫するところまでは
よかったんだけど、
そのあとカフェにでもいこうかなと
雨のなかブロンプトンをおして
停めるところを探すも、なし。
じゃあたたんでロッカーにいれようとするも、
あいてない。
お気に入りのトリッペンの靴も
ぐちゃぐちゃになってきて
色が落ちて足が紫になって
もう新宿はだめだー、と退散。
いつもの丸の内~秋葉原エリアで
あっさりロッカーにブロちゃんを預けられ、
「ああ、やっぱりこっちが落ち着く」と
夜まですごして帰りました。

で、最寄り駅までかえってきて
雨もやんだのでさあ自転車こいで帰るか、
とトランスフォームしてこぎだすと・・
こ、こげない!?

なんかチェーンが外れて
しかもへんなところに入り込んでるし( ノД`)…

そのまま押して帰りました。

翌日見たところ
雨のなか走ったのでチェーンドロドロ。
それですべりやすくなったところに
なんども畳んだり開いたりしてるうちに
どこかが当たってチェーンの一部が
ふつう力ずくじゃないと入らないようなところに
はさまってしまったもよう。

なんとか取り出したけど
こんどは全体が外れてだらーん
・・・もう店にもってくか・・・
と諦めかけたんだけど、
今日はせっかく天気もいいので
ちょっとでも乗りたくて、
ネットで調べてみたら
こんな素晴らしくわかりやすいサイトが!

ブロンプトンのチェーンの付け方がわかりました!!!
ありがたや~

普段から自分ではずして洗ってる人には
なんてことないんでしょうね_(._.)_

と、とにかくおかげで今日は
青空のした気持ちよく駅まで
ブロスケとお散歩ができましたよ音譜


和田サイクルおすすめ 小径車の愉しみ方 (ラピュータブックス)/ラピュータ

¥1,620
Amazon.co.jp

ものぐさ自転車の悦楽~折りたたみ自転車で始める新しき日々/マガジンハウス

¥1,512
Amazon.co.jp