はじめて買った(父に買ってもらった)Macは
容量が数百MBしかないデスクトップ型だったなあ。
あれは1996年だったかな?
大学で「電子メールを送ってみましょう」
みたいな授業があるような時代だった。
大学で使っていたのはWindowsだったけど、
絵を描くのが好きで、まだ
デザイン系の仕事につくことも妄想していた私は
「グラフィックに強い(らしい)」という偏見だけで
Macを選んだのだった。
実際そのMacで絵も描いたし、
動画(VHSビデオ機器をつないで)から写真をキャプチャーして
遊んだりもしてたなあ。。。

それから何代も、プライベートのパソコンは
ずっとMacだった。
特別Macじゃないとできない使い方を
しているわけでもないのに、
Apple派きどりで、iPodも初期に手を出し
スマホはもちろんiPhoneだった。

今年に入って、パソコンでドラクエ10がしたい、
と思ったのをきっかけに
初めてWindowsマシンを買った。
そして、何年も(3台目)使って
飽きてしまったという理由で、
iPhoneからAndroidスマホに機種変した。
それから数ヶ月すると・・・
Macがなくても困らないことに気づいてしまった。
困らないとはいってもやっぱり愛着はあるし、
実際両方使ってみると
Macの画面表示の美しさや
MacBookAirのキーボードの打ちやすさ、
トラックパッドの使いやすさも実感する。
でも、2台は不要だし、確実に
使う頻度は減っていった。

そんなタイミングで
先日同僚がMacBookAirを買い替えようとしている
という話が出たときに、
とっさに「売ろうか?」という言葉が口に出た。
このまま眠らせておくよりは、
使ってくれる人のところに行ったほうが
いいんじゃないか、という気持ちが勝った。
まさか自分がMacなしの生活を送る日がくるなんて・・

と、いうわけで今日は
Macに残したデータをクラウドやUSBメモリに
移す作業をしておりました。

いつか整理したいと思っていた写真もたくさんあるので、
ちょうどいい機会かもしれない。

13インチはたまにつかうとやはり見易いね。
家用と割りきるならこのくらいあってもよかったけど
私は持ち歩くときもあるから、やっぱりいまは
11インチのVAIOが勝ってしまう。
正直文字を打ったりするのは
MacBookのほうがやりやすいんだけど、
慣れればそんなに気にならない程度なので
そのくらいは仕方ない。

画面見ててきもちいい。
フォント? 表示方法がなにかちがうのかな。
Windowsの文字ってもっとカクカクして見える気がするんだけど。
なんだろう・・・

別にMacと決別するわけではなく、
いまの私のPC環境やタイミングがそうさせただけ。
また買うこともあるでしょう。
そのときまで、Hasta pronto!


11インチならいまの私のニーズにも合ったかな?
APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4GB/128GB.../アップル
¥97,509
Amazon.co.jp
APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/11.6”/4GB.../アップル
¥価格不明
Amazon.co.jp