時々読み返したくなる癒しの空間 -6ページ目

三歳の自習的な力

大人の思い込みでした。完全に。

当たり前のように文字学習において、まずはひらがな、次にカタカナ、最後に漢字の順番だと思ってました。

まだひらがなも8割くらいかな~のところなのですが、

急に漢字に興味を示したので、

まぁ、いいかとドリルを与えてみたら、

ものすごい上達具合。
{744FFE09-2931-4B1E-9798-4786D3B2AF9C}

このペースじゃ、近いうちに小学一年生分を制覇しそう。笑

おまけに、かに点々つけたら、がとか。
カタカナまで覚え始めました。

好きこそ上達のコツってこういうことなんだね。

上手過ぎる塗り絵一枚は、by 旦那でした。



ちなみに、一度も勉強してと催促したことはありません。たまたま偶然やってたら、褒めちぎる。それだけです。

それと、習い事はダンスのみ。
お勉強系は行っていません。

三歳とは言え、自習的な力は素晴らしいものです。

hana

久しぶりのパン焼き

新しい本をいただいたので、久しぶりにパンを焼いてみました。


成形をもっと細長い形にすべきだったと思いますが、
{97812CA8-224B-44D5-8546-7CD23AA93E78}


{0A166B52-B65B-4F9B-BC08-C9E4F5987118}

肝心な中身は

ふわふわより、お餅のようにずっしり重い感じ。
{BAA37966-9B53-413C-9768-5D9433DFAFE7}

どこを間違えてしまったんだろう。

果たしてちゃんと発酵はできたかも疑問。大きくはなったけど。^ ^

パンなんて習ったことも、プロが作ってるのをみたこともない私、
少しずつでいいからうまくなるといいな~



材料計りからまぁいいかとなんでも適当気味なのが一番いけないと思う!

今度は旦那がチャレンジしてみるって。いいぞー

hana

口達者

夜中にものすごい音がして起きた。

怖くなってとりあえず旦那を起こした。

電気はつけずに現場確認をしたら、子供がベッドの足元に落ちてた。

旦那が慌てて抱き上げてもピクッともしない。


私 :    え、落ちて死んじゃった? 

子供の声 :  いや、寝てるだけだよ。


もう!




大好きだよん

幼稚園の先生に、口達者と言われています。

先生をフルネームで呼んでてなんでだろうと先生が戸惑ってたので、子供から聞いた話をそのまま伝えました。


最初は先生と呼んで返事がないから、
苗字で呼んでそれでも返事がないと、
フルネームで呼ぶんですって。



{A31B3125-8C1B-4E4F-A03F-73DDF041EAFA}



hana



グラスを噛みちぎる

この頃の私、こういうちょっと透けてる具合が脚を出すよりセクシーに思えます。

{EE79EB82-73B3-41F8-B3A8-FDB050D23B49}

{98D045AF-6B49-48DE-9D0B-AC60CE848B26}

もうすぐ四十。
年齢の変化とともに感受性もかわってきた気がします。いいこと!


今日は旦那の誕生日。

素敵なフレンチレストランで食事をしましたが、なんとうちの3歳児、シャンパングラスを噛みちぎりました。汗
ガラスがくっくり歯型かついたまま割れてしまった。幸い、怪我はありませんでした。

お店の方が好意で素敵なシャンパングラスにスパークリングぶどうジュースを入れてくれたのに、

お家でもワイングラスはしょっちゅう使ってるから大丈夫だと思った親、

まさか、まさか、噛みちぎるとは!シャンパングラスは薄いもんね。


ハプニングというか、事故というか、勉強というか。

そんな38歳の誕生日でした~旦那の。^ ^

大人の一人前のコースを平らげた来月で四歳になる三歳児。
{1DCCBD99-D951-4CD1-8777-C602B6157A7B}



hana




大量生産品のバッグ

バッグは基本ブランドものを買っている。

ただ、ブランドじゃないといけないわけではない。

普通のものでも気に入ったら買ったりする。例えばこれ。色が好きで、去年アウトレットで。

{DF378D25-2597-4F12-B42D-4EB7BCDED54D}


しかし、この間幼稚園で誰かとダブった。二回も。色違いで赤色もあるんだと知った。


先週はなんとダイエーで売ってるのを発見。お値段二千円。


なんか嫌になってきた。汗
もう持ちたくない。


なんだろう。この気持ち。見栄?
例えそうだとしてもしょうがない。笑


やっぱりカバンはもっと慎重に買おうと思う平和な土曜日の朝でした~

P.S ブログを読んだ旦那が、ブランドでも誰かとダブるんじゃない?って。

それはブランドでもダブるよ。可能性が低いだけ。スーパーでも売ってる大量生産品がいやなの。と返事しておきました。

hana

ひどい風邪

大人二人とも風邪。やっと治ってきました。

高熱こそないものの、その他症状はインフルエンザ並み。 

最初に風邪菌をもってきたベビ子は先に完治して、力が有り余ってて、大人の都合なんて気にもしない。

元気はつらつの週末でした。

私は、体が鍛えないと!
最近一ヶ月に一回は何かしら病院のお世話になってるような。
{3C815203-AEB5-48B5-BBD2-AC84FCDAC327}


この頃、夜寝る時、
一通りのスキンシップを終えたら
一番角の遠い壁の方にいってねます。

ママを蹴らないようにするためだって。

優しいよね~

hana




夜中の蹴り対策

このままで行けないと思って、よく観察をしてみました。なんで、寝ながら暴れるかなと。

そして、わかったのです。

暑いときに蹴っ飛ばすのです。


昨夜はエアコンをつけて、ぬいぐるみとお布団で壁を作って、私、無事に生き延びることができました。

特に激しい蹴り蹴りもなかったです。


子供は朝起きて、ママ蹴られてない?と心配をしていました。優しい子

セリアのおもちゃでものすごい集中力。嬉しいなー
{30645AB7-C8E9-4612-8DD7-351C7C308DE5}

対策というほど対策でもないですが、しばらくこれでいってみようと思います。

エアコン+ふわふわ柵

hana

レンジフードはワックスで磨く

滅多にお客さんが来ない我が家。

性格は違いすぎるほど別人格な私と旦那が珍しく意気投合している部分の一つが、自宅にお客さんが来るの好きじゃないという点。

しかし、訪問者がいるのってメリットもあります。お部屋がすごくきれいになること。

誰かがくる=大掃除だから。

先日、マンションの点検がありまして、キッチンがいつも以上にピカピカになりました。

気持ちいいくらい~
{027E8EC0-73CA-429B-B7C9-E2D89C58D7E0}

そして、点検のおじさんから目からウロコの話を聞きました。

レンジフードは車用のワックスで、
シンクはスクラブが入ってない歯磨き粉で掃除をすること。

これでレンジフードとシンクのムラムラが取れると思うと大興奮です。


hana

お弁当の進化

こどものお弁当がある日は、旦那の分もあります。一人分だけ詰めるのもったいないからの理由で。^ ^ 何より本人も喜んでくれるから。

そして、昨日はお弁当が休みの日でした。
朝、旦那が心配そうに、これまで豪華だったのに今日はなしだと同僚に奥さんと喧嘩したのかと思われないか?だって。

三十何歳になっても考えてること、結構こどもレベルだな~と笑っちゃいました。

{D46A67FC-0138-4F58-86E4-6B5DD0D39BA6}



さって、ここからはこどもの話。

私の自信作だった上のお弁当、幼稚園で食べるところをみる機会があったのですが、
まさか、まさか、全然まずそう~な。すごく遅いし。十人中ビリ。

ちなみに、お弁当の見た目はうちが一番豪華でした。汗   


半日凹んだ後、立ち直った私。

次のお弁当はこどもに全メニューを決めてもらい、彩りなんて気にせず作りました。

これは大当たり!^ ^  一番だったって♪

ソーセージとキャンディチーズを入れて、ブロッコリーにはゴマだれを。卵焼きには少しのお砂糖まで。
{F588EFC8-B550-4792-B1DE-4E8C5B695855}

親の気持ちとこどもの気持ちには結構なギャップがあるもんですね。

hana

ビールと発泡酒

うちではよくやる「飲み比べ大会」。

ペプシコーラとコカコーラだったり、
種類が違う炭酸水だったり、
水道水とペットボトルの水だったり。

昨日はビールと発泡酒でした~
{A335AC26-E6AD-4FC5-B3C0-BAB7FD13843B}



最初の一回戦は私の勝ち!^ ^
コメントは、ビールは苦味があって、発泡酒は香り以外味がなかった。

ビールしか飲まないと言ってる旦那はまさかの外れ。  実はこの人、よく外します。笑



問題は3回目くらいから。

2人とも、どれがどれかわからなくなり、最後まで何を飲んでるかわからず飲み干しました。^ ^

結論は最近の発泡酒はよくできてる~😇

hana