損害保険5☆地震保険のヒ・ミ・ツ | lalaのlalala☆life 令和編

lalaのlalala☆life 令和編

兼業株式投資家。FP2級技能士。2022年11月、損害保険募集人資格取得。メルカリ・ラクマやってます。
2018年に、電子書籍日本株は楽しい!を出版。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GFL5QKJ/
6月下旬に東京に長期滞在し、総会巡りをするという小さな野望あります(⁠^⁠^⁠)

損害保険募集人の試験日が迫ってきています🏃

勉強を本格的にしないとマズイです💦


前回まではコチラ↓


損害保険募集人の試験項目は、基礎の他に、火災保険、傷害疾病保険、自動車保険があります。


パート先で資格手当をもらうためには、

全部受かる必要があるのですが、

パート先で扱っている火災保険だけは、

落ちるわけにはいきません!!


休日ですが、火災保険(地震保険)の勉強します📝


本日は宅建試験でしたね✨

私も数年前に受験しました📖

同じ年の12月には、試験内容が重複するので管理業務主任者試験も受けました🙂

私には管理業務主任者試験のほうが難しく感じましたが・・・

【アガルートアカデミー】難関資格試験の通信講座

宅建試験はサポート有り、管理業務主任者試験は独学だったせいもあると思います🙄

受験した方、お疲れ様でした💖


🔴地震保険の特徴🔴


⭐住居と生活用動産のみ対象

⭐火災保険必須(付帯)

⭐構造と建物所在地で基本料が決まる

↑100万円の保障を付けるために必要な保険金は、北海道にあるコンクリート構造の住居では740円😶東京都にある木造の住居だと4220円😱

⭐どこの会社で入っても保険料は同じ
⭐火災保険に途中から追加で入ることが可能
⭐火災保険の30%から50%の範囲内で設定
⭐建物5000万円限度・家財1000万円まで
⭐5年が最長の長期割引有り
⭐全損認定で保険金が支払われた場合契約終了、一部損〜大半損で保険金が支払われた場合は自動復元
⭐大規模地震対策特別措置法に基づく警戒宣言が出されたときは一部の引受が制限される←そのため、地震保険の引受日時(○時○分まで)が必要

うーん🤔

地震保険は、どこの会社でも保険料が同じだと知らないと、試験で引っかかってしまうなぁ👻



自動車保険の見直しがお得に出来るみたいです↓

保険スクエアbang! 自動車保険

火災保険はコチラ↓
保険スクエアbang! 火災保険