Be as you are -51ページ目

夏の終わりと上弦の月

8月も終わりが近づき、

朝晩はすっかり涼しくなり、

寂しい季節がやってきました・・・。


ラジオから流れる達郎の「さよなら夏の日」を聞いたら

センチメンタルモード倍増。


私が一番好きな季節は夏の始まりで、一番寂しいのは夏の終わり。

今年は夏の始まりがビミョーだったから、なんだか短い夏って感じだったし・・・。





切なさをぶらさげて、海まで散歩。






Be here now-enoshima828



江の島もなんだか寂しげに見える・・・






そして帰宅してから空を見上げると、

きれーーーーーいな上弦の月(+1日)が見えました!





Be here now-moon





思わず望遠レンズにつけかえて撮影。



太陽が好きだけれど、こうして見ると月も美しい。

実は先週のヨガで作ってもらったプラクティスが、なんと 「月の瞑想」。


今までは 「太陽と繋がる」 プラクティスばかりだったので、 

突然 「月」 って言われて、

え?意外・・・ って思ったのだけど、

いつも、先生はその時の私に必要なものを作ってくれるのです。


今は 「変化するもの=月」 と繋がる時なのですね。

静かに、穏やかに、だけどパワフルな月のパワーと繋がれるように・・・


意外・・・と思ったけれど、

実はこの数ヶ月やたら月の満ち欠けが気になっていて、

新聞では毎日「今日の月」をチェックしていたし、

13の月の暦を使い始めてから、ますます月の満ち欠けに意識が向くようになっていたので、

「月の瞑想」 って言われたときには、結構驚いたのです。

先生、すごいな・・・と。



最近色々なことが繋がってきたり、見えたり、分かってきたりして、

心が充実する瞬間を味わえるようになってきたことが、嬉しいですね。





ペタしてね



それぞれの形

世間のお盆休みムードに便乗して、私もブログお休み~~~すいか

ってことにしてました。


みなさん、楽しい夏を過ごされましたか?




我が家は、息子が8月に入って2週間だけ塾もお休みだったのですが、

それまで3週間も延々と休んでいた夫は、

息子と入れ替わりで一日も休みが重なることなく会社に復帰・・・・ 

休暇を決める時から

「1週間ずらすとか出来ないの?」 とは聞いていたのだけど、

結局本当に一日も重ならないスケジュールで決定。


こういうことも、以前だったらもっと激しく 「なんなのよ!」 と思っていたけど、

流せるようになりましたねー。 まぁいっか、って。

ほんと、個人主義なんだなー、ウチって。 と納得できるようになってきたというか・・・。

うーん、納得はしてないのかもしれないけど、

そういう形もあるんだな、と認められるようになったのかなぁ。


たとえば今までは

「休みだから家族そろってどこかへ行ったり何かしたりしなきゃいけない!!」

って思っていて、周りを見渡して他の家族が出かける姿を目撃したりすると、

それが出来ないこと、そうしないことについて、深く悩んだり傷ついたりしたのだけど、

それは単なる私の歪んだ思いこみなのだと理解できるようになりました。 やっと。




エーッと、そういうわけで・・・

家族揃っての夏休み太陽 みたいなものはなく、

特に 「3人でどこかへ行きました!」 的な報告もありません(笑)

ブログもただサボってただけです汗



あ、でも 「私&息子」 「夫&息子」 の組み合わせでは、

それぞれ 「海辺のBBQ」 「プロ野球観戦」 という活動はしました。

今日も 「夫&息子」ペアは、海へ行ってますかもめ


我が家はそれぞれのペアで行動することが多く、

3人で何かする、ってことは滅多にない(というより皆無に等しい)のだけど、

それも我が家のスタイルなんでしょうね。


家族でワイワイガヤガヤ賑やかに!!! っていうのに、憧れみたいなのはあったりもするし、

もしも、そんな家庭だったら、私どうなんだろう?? なんて空想も時々しますが(笑)

現実はクールな独立家族で、でもそれもまぁ結構快適だったりする自分がいるので・・・

なんともいえないです汗 


とりあえずいいのかな、これで(笑)




ペタしてね






Birthday resolution

先日、ヨガのイベントで 「13の月の暦」 を知った私。 (その時の日記は クリック   )

なんでも素直に吸収してしまうタチなので(笑)

早速おススメの 「13の月の暦手帳」 なるものをゲットニヤッ

これまで何年も愛用してきたヴィトンのシステム手帳から乗換えです!!




Be here now-13moon




13の月の暦では 「7月26日」 が新しい年の始まり。

なので、当然手帳も 「7月26日」 が1月1日として(この暦では最初の月は「磁気の月」といいます)

始まっています。

グレゴリオ暦(私たちが通常使ってる暦)では、もう1年も半分以上過ぎてるけれど、

13の月の暦では、新年からまだ17日しか経っていないのです。なんだか得した気分!


この 「ひと月28日周期」 の暦手帳を使うことによって、

これまで感じたことのなかった新しい時間感覚が芽生え、

自然に身体のリズムが甦ってくるのを感じられたりする・・・

らしい。


まだ詳しいこと、難しいことは分からないけれど、

自然と調和するなんて素敵キラ と、ウキウキしながら使っているところハート



そして、ふと気づいたのですが、

そういえば私、昔から、ちょうどこの新年の時期に何かを決断、決意することが多いのです。

8月が誕生日なので、年を重ねる前に! って思うのかな~と自分では思ってました。

New Year's resolution (新年の誓い) ならぬ

Birthday resolution (誕生日の誓い) なんだよね~、と。


で、実は私、このブログを始める前に、別ジャンルのブログを2年ほど書いていたんです。

そのブログの開設日がね、チェックしてみたら、なんと2006年の 「7月26日」 でした 顔 え゛ー!?


それから2年経ち、自分自身の色々な変化から2008年6月末に休止。

1か月の活動休止を経て、今度は2008年7月28日に、このブログを新しく始めました。

ちょうど1年前のことです。

ピッタリ26日ではなかったけど、でもまぁニアピン? (てか強引?笑)


ちょっとシンクロを感じて嬉しかったり。

既に自然のリズムに合わせてたの~?私~? みたいな(笑)



初めての就職先を辞めたのも7月末。

後に留学を決意したのも7月。

その後、one more time, one more chance に導かれてあの町に就職した のも(笑)

実は7月で。

それから1年後の7月末に辞めてるし。

最近では、アロマの学校に申込みしたのも去年の7月だったな~とか。


色々あるな、この時期。 と改めて思った次第です。

この暦、私に合ってるかも。


先日またひとつ歳を重ね、アラフォーの枠にますますハマりつつありますが、

昔のように歳をとるのがイヤだな~って思わなくなり (単に図々しくなっただけ?!)

むしろ、素敵な40代を迎えるために今を生きよう! って思うようになりました。


そして今年もまた Birthday resolution 心の中にありますよ~heart




ペタしてね





フリーダム

昨日から息子が2泊3日の自然体験合宿で山梨に行ってますアブラゼミ

お天気どうかなぁ~~~?って思って心配してたけど、

大丈夫そうでよかった太陽


塾主宰のこの合宿、山登り、天体観測、川遊び、林業や農業体験までイベント満載なので、

きっと楽しくて楽しくてテンションあがりっぱなしなんだろうなぁぁぁ。

ちゃんと身を持って学習してくるんだゾ!


昨日の朝、駅まで息子を送り届けてからは、

今頃何してるのかなぁ? と、ついついスケジュールを眺めてしまいます。

なーんか、気になってしまうんだよね。


とはいえ。

夫は会社、息子もいない。  となると・・・


私は超久々の完全自由時間を満喫中上


ここで、思いっきりエネルギーチャージしておかないとっ!!


昨日は美容院に行って髪を切り(更にショート化!どこまで切るのか、私?!)

今日はまつ毛パーマをかけてきました~。


午後はゆっくり読書。

今、読みたい本が恐ろしいほど溜まりに溜まってる状態なのです 汗

20冊くらいあるかなぁ・・・。


来週はまた忙しくなりそうなので、明日息子が帰宅するまでは、のんびり読書に充てたいと思います!

外は暑いしね汗



明日は茅ヶ崎、サザンビーチの花火大会。

自転車で混雑ギリギリのラインまで行ってみよう! かな?




ペタしてね




江の島花火大会

無事復活しました! とは言ったものの、

やっぱりダメージは大きかったらしく、完全復活とはいえなかったようで、

昨日の昼間はグウタラしまくり顔


でも、昨日は年に一度のお楽しみ。

ご近所・江の島の花火大会花火 


家の前をゾロゾロと人が海方面へ歩いて行くのを横目に、

ギリギリまで家でダラダラ。

で、すっぴんのまま、開始5分前に息子と二人で出発冷や汗


海まで2、3分なのでついつい余裕かましてしまうのだけど、

浜辺へ出る前に一発目がドカーン!!!

慌てて歩道橋を駆け降りる。






Be here now-hanabi 1



おお~っ、月はボンヤリしてるけど、 『海と月と江の島と花火』 がイイ感じ。




Be here now-hanabi 2



毎年 「今年こそ、もう少し江の島寄りで見よう!」 と思うのだけど、

結局家の前の海岸で済ませてしまう怠惰な私。

でもね、近づけば近づくほど混んでるし・・・。

こんな風に全体像が見えるのもそれはそれでイイよね。 と言い訳。



でも、ちょうど開始から半分の時と最後に上がる特大花火は、

離れた位置からでもかなり大きく見えます。





Be here now-hanabi 4



きたーっ! 




Be here now-hanabi 5



開いたーーーっ!!!!




Be here now-hanabi 6


散ったーーっ!!





Be here now-hanabi 7


消えたぁぁ~。



で、なんとここでカメラのバッテリーも切れた・・・。

よって後半のスゴイのは撮影出来ず。


でも、写真撮影してると、ナマでじっくり味わえなくなっちゃうから、ちょうどよかったかも。

ラストの超特大花火は、ひたすら空を見上げて堪能しましたキラ



やっぱり来年こそは、この特大花火をもう少し真下で見ようかな・・・。

(って、毎年言ってるんだよね、ほんとに。)




ペタしてね