Be as you are -42ページ目

日本男児

お友達のブログを見て、慌ててクローゼットを開けました。


やっぱりウチも出さなくちゃね。


取り出したのは・・・






Be here now-kabuto1



しずしずと居間へ運びます(笑)


代々(っていうか、私の弟のものだけど) 伝わるこの代物。



毎年ついつい忘れてしまって、果たして去年は出したかしら????


中身は・・・





Be here now-kabuto2


あぁぁ、めんどくさい・・・汗



でも、日本の伝統ですもの、飾りましょう。  



と、思ったら、早速邪魔が入ります・・・


忘れてました、あなたたちの存在を・・・





Be here now-kabuto3


くんくんくん!!!





Be here now-kabuto6


食べたらダメよ~!




Be here now-kabuto4


気になる、気になる!!!




細かい飾りは無理ですね。


というわけで、簡単に済ませます。





Be here now-kabuto7



「兜」 です!!


これ、いつもセッティングの仕方を忘れてしまうんですよね・・・

これで合ってるのかな。 角?の向きとか、前掛け?? みたいのとか・・・。



6年生になっても、飾りを見て嬉しそうな息子。

そして剣を抜いて  「武士!!!」 とか言って喜んでます。

まだまだ可愛いですね。

出してよかったかな。



ただし、





Be here now-kabuto8



イタズラされまくり・・・。




ペタしてね





fairy

前回、読みたいな~と言っていた本。



真昼なのに昏い部屋
真昼なのに昏い部屋


日曜に本屋さんに寄ったときに、やっぱり買ってしまいました。
で、読んじゃいました^^


この表紙の絵は、 ゴヤの作品だったのですね。


読後の感想は・・・

ラスト・・・ そうくるのか・・・



さて。



最近、私が気になっているのが fairy Fairy 妖精です。
最近といっても、1年くらい前からですが。
とても身近で守られてる感じがするのですfairy*


天使のオラクルカードは持っていましたが、
妖精のメッセージが欲しくなって、fairy のものを手に入れました。



今日のカード。


$Be here now-be yourself




Be yourself

ありのままの自分でいるように


This situation calls for you to be your authenic self. which is the basis for your personal powers.

あなたが真の自分でいるように呼びかけています。 真の自分でいるときが最もパワフルなのです。





そしてもう1枚、カードを切っているときに飛び出してきた1枚。
オラクルカードでは、自然に落ちてしまったり飛び出してきたカードもリーディングします。


$Be here now-fairy card



Admit your true feelings to yourself

あなたの本当の気持ちを認める



Be honest with yourself. Only you know what it is that you truly desire.

自分自身に正直になってください。あなたが本当は何を望んでいるのかは、
あなたにしか分かりません。



両方とも、本当の自分(私自身)でいるようにと言っています・・・


私自身、今、ちょっと迷っていることがあって質問したら、この答え。

妖精、とてもパワフルです・・・。


ペタしてね

真昼なのに昏い部屋

最近本は読んでいるけれど、あまり「小説」というものを読んでいなくて、
でも久々に読みたい本を見つけてしまいました・・・


真昼なのに昏い部屋
真昼なのに昏い部屋


まずは表紙が超好みキラ

この内容がまた!江國ワールド全開の様子。
あぁぁ、またドップリと浸かってしまうかも・・・


ちなみに先々月あたりに久々に読んだ小説は、


左岸
左岸

これも江國香織でした汗


江國香織は私が好きな作家さんで、ほとんどの作品をハードカバーで揃えていたのだけれど、
物を持つことが好きではない夫が、ズラーッと並んだ私の江國本を邪魔もの扱いするものだから顔 しゅん
お気に入りの数冊を残し、ある日思い切って処分してしまったのです・・・(ブックオフ行き)



残った数冊の中でも、好きなのはこれ。




$Be here now-kaori ekuni1


表紙のテディベアが可愛くて。私、ベア好きなので。
内容は好き嫌いが分かれるみたいですが、私は好きでした。
夫婦間の微妙な感じがなんともいえず。
結構何度も読んでしまってます。

しかも、Amazonでは、このハードカバーはもう売ってないみたいなの。
よかった、とっておいて!

そしてこれ、映画化されたのですよね。
私の好きな大森南朋が夫役で、えぇーーっ、これなら夫でいいじゃないの! と
予告編を見て思わず言ってしまいましたが(笑)





そして私のベアーたち。




$Be here now-bears


ドイツのおじさん(お香立て)も混ざっていますが(笑)
イギリス、ニュージーランド、オーストラリア、シンガポールなどから連れてきた子たちです。
日本の子もいます。




あとは、これとか。

$Be here now-kaori ekuni2


「冷静と情熱のあいだ」
これももう売ってないみたい。
赤と青の通常版も2冊持っているけれど、これは2冊が一緒になった愛蔵版です。
表紙の美しさに惹かれて買ってしまったもの。

キレイな本って見てるだけでもウットリしてしまうから、好きです。



ペタしてね


授業参観

昨日は6年生になって初めての授業参観。

今回は国語。

そういう普通の授業は見てもあんまり面白くないのでなみだ、あせ

とりあえず廊下からのぞいて 「母さん、見にきたよ~」 アピール。

あとは、知り合いのママたちと廊下でお喋り・・・汗


やっぱり子供が男の子だと参観は断然体育が面白い上

前回はバスケだったけど、見てる方も盛り上がるし、

運動音痴な私は学生時代、体育が大の苦手だったので、

息子がイキイキと活躍する姿を見てるのは本当に楽しぃ~のですキラ



それにしても。

6年生ともなると、みんなが成長していてビックリ顔 え゛ー!?

小さい頃から知っている子が、ものすごく大人っぽくなってるのを見ると、

なんだかオバちゃんは感慨深くて・・・

大きい子はもう青年みたいな顔になってるし。

声変わりしてる子もいるっていうし、

そうだよね、もうそんな年頃になったんだねぇぇ・・・泣


息子は骨太でしっかりした体躯なのだけど、背はちっちゃいほう。

今年も前から3番目(笑)

本人はとても気にしているので、

「大丈夫。小学生の時に小さい子は中学に入ってドーンと伸びるから!!」 と

言ってあげてるのですが、ほんとに伸びるかな??!!

夫が身体の大きい人なので、私に似なければ!! 大丈夫なはず・・・



我が家は一人っ子。

もう手のかかる子育ては終了しているようなもので、

今では普段の生活の殆どを自分のために使うような自由な暮らしをしていますが、

でも、こうやって息子の参観に行ったりして「母親」である自分を味わう時間というのは、

とってもイイものです好 幸せです。



でもきっと 「○○くんのお母さん」 という肩書きだけではない自分の場所があるからこそ、

そう思えるようになったのかな、という気もしています。  バランスって大事。


「○○くんのお母さん」 だけだった時は、もうちょっと苦しかった。


多くの人に出会って、私が私である時間と場所があって、そうしたら自然と、母である自分にも誇りが

持てるようになってきたみたい。(少しは)



私の周りの全ての人に感謝蓮



ペタしてね




sakura

早いもので、もう4月桜*


1月からインドに修行に行っていたヨガのK先生がようやく帰国して、

昨日は3か月ぶりに先生のレッスン。

3か月もいないなんて長いな~と思っていたけど、案外あっというまだった感じ?

留守の間は代理の先生に教えて頂くチャンスも巡ってきたし (みんな素敵な先生ばかり!)

それはそれでとっても充実した3か月でしたハート


アシュタンガに出会って3か月ですごく身体が変わったのを感じてきた頃、K先生が修行へ。

え~残念なみだ、あせ


でも戻ってくるまでの3か月で、どれだけ変われるかな?って思って練習を続けてきて、

一日一日の変化って分からないけれど、更に3か月過ぎた今、やっぱり3か月前よりは

少しは進歩してるのを感じます。


身体もちょっと引き締まった気がしてきたので、

いやぁこれはちょっと痩せたかも?! と思って体重測ったら、

なんと、2キロくらい増えてました(笑)

2キロくらい減ってると思って体重計に乗ったのに、2キロ増だったから、

合計4キロくらい太ったイメージ(笑)

でも以前より体脂肪が減っていたので、

どうやら筋肉がついたようです。 

確かに、上腕を曲げると全く力を入れてないのに力こぶが・・・ なに?このムキムキは?(笑)




そして、今日の午前中はスタジオでヨガ蓮

その後、地元の公園にてヨガ仲間とお花見~桜**桜**さくら桜

食べ過ぎて苦しい~(笑)

明日もレッスンなのに、このお腹はヤバイ?





Be here now-100404_1306~0001.jpg




公園の桜は満開で、本当に美しく咲き誇っていました桜*


みーんなたくさん笑っておしゃべりして、笑顔がいっぱい。 いい一日を過ごせました!




ペタしてね