ladder-23のペーパークラフトとか日記 -28ページ目

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

月刊モデルグラフィックス 付録ペーパートイ

イラストコラム「宮崎駿の雑想ノート」より

ボストニア王国WP-30重空中戦艦 (1:144) ペーパークラフト

 

花見にかこつけてすっかり完成投稿が遅くなってしまいましたが

モデルグラフィックス付属のペーパークラフト「ボストニア王国WP-30重空中戦艦」です

 

以前にも1:400スケールに縮小して製作していたキットですが

 

今回は原寸の1:144で製作しました

実在の巨人輸送機ユンカースG38を元に架空国家が爆撃機として再設計した機体…と言う設定の架空機

宮崎駿監督が当時のモデルグラフィックスに寄稿していたイラストコラム

「宮崎駿の雑想ノート」に登場する機体です

 

原型機が1930年代の航空機としては異例のサイズを誇る旅客機だけあり

1:144スケールでもボリュームのあるモデルです

 

1985年出版のモデルグラフィックスの付録、という事で結構出自の古いモデルですが

モデルの設計やテクスチャの品質等は現代でも十分通じるキットでした

(サイズがら各箇所の補強などは任意で行った方が良いですが)

 

当時のモデルグラフィックスの付録ペーパークラフトとしては他にも興味深いアイテムは

あるのですが流石に当時の書籍は中々入手機会はない物ですね

 

フリマアプリやネットオークションサイトを通じて何とか手に入れたのが

このWP-30と以前作った悪役1号になります

版権なんかの問題もあるので中々復刻も難しいでしょうが

先日の宇宙の戦士のパワードスーツみたいに何かの機会に復刻されることを期待したいですね

 

 

 

 

 

名古屋市北区・黒川沿いの桜並木~御用水跡街園

2025年4月6日(日曜日)

 

昨日に続いてお花見散歩です

予報では雨予報だった日曜日、朝方にはほぼ小雨から曇り空へと移行したので

黒川沿いの桜並木を見に出かけてきました

 

念のため傘を携帯して地下鉄は黒川駅に

 

名古屋城の北側、お堀へと水を引き込む黒川の流れ沿いの桜並木

曇り空ながらも桜は満開です

昨日の晴天の時に来ていても良かったかな

細口池公園ももちろん良かったですが

それでは黒川にそって散歩開始

コガモのペア

お馴染みヒヨドリ

高架下に降りて川縁の遊歩道に

桜ではないけどこの高架下から見るジャンクションも好きな風景の一つ

北清水親水広場に

もうチューリップも見れる季節ですね

チューリップと言うと名城公園のイメージだったのですが

風車共々もう見れないかもと思うと寂しい物です

遊歩道にそって黒川を遡上し

護岸の上でお休みコガモ

常々思うのが一本足で逆に疲れないのかと

普通に足を畳んでいる子も居るのでますます不思議

堰の下にはコサギの姿

奮戦中

堰を上るとここからは御用水跡街園に

満開の桜の下、散歩している人の姿も多く

黒川を覆う桜のトンネルの景色が美しいですね

人道橋の真ん中で写真を撮っていたら目の前に鳩が着陸

そんな目で見られてもエサは上げられませんが

都会のハトは太々しい物です

ハトに見送られて御用水跡街園を進み

足元のムスカリも鮮やか

茂みでエサを探すムクドリに

何やら護岸の上をうろうろしているジョウビタキのメス

オスみたいに鮮やかな色はしていませんが翼の白斑点と橙の尻尾がお洒落です

白黒のセキレイさん

駐車場とかをチョコチョコ歩いている印象が強くてどうも水辺の鳥なのを忘れがち

色々鳥に出合いながら散歩を続け

上流側はカルガモの姿

コイの群れの間をスイスイと

ヤマザクラも満開

 

ゴールの黒川樋門が見えてきました

 

矢田川から黒川への入水口、黒川樋門に到着

曇り空の下でしたが満開の桜を堪能できました

近くの上飯田駅から帰宅でした

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市天白区平針
細口池公園~天白公園

 

市内の桜も満開になってきましたが

これから暫くは雨予報続き、花見日和は今日くらいまでかも…という事で

桜を見に平針の細口池公園へと行ってきました

 

朝の栄、早咲きのオオカンザクラはすっかり散ってヤマザクラが白い花を咲かせています

地下鉄を乗り継ぎ平針駅に

農業センターなんかに行くときにもお馴染みの駅ですが今回はまっすぐ南に

徒歩で15分ほど

細口池公園に到着

 

桜と水仙が楽しめるスポット、という事で紹介されていた公園

以前から気にはしていたのですが良い機会なので初訪問です

 

名前になってる細口池は洪水調整池のようですが一面が枯れた葦に覆われていて

あまり池っぽくないですね

桜は満開、水仙は何種か植えられていますが日本水仙系は流石に終わりかけですね

今年は桜がやや遅かったのでもう少し早い時期ならお互いに満開のタイミングが合いそうです

足元の水仙と頭上の桜のコントラストが美しく

池を一周する遊歩道にそって桜が植えられているので

水仙抜きでも花見には十分な公園ですね

天気がいい事もあって多くの人で賑わいつつ、鶴舞公園みたいに激混みもしていないので

気持ちよく花見を楽しむことが出来ました

のんびりお花見を楽しみ細口池公園を後に

丁度良い時間なので近くのくら寿司でお昼

ついつい買ってしまった万博コラボのミャクミャク様キーホルダー

くら寿司を出てせっかくなのでもう少し歩き

歩いて10分ほどの天白公園に

こちらも池を中心にした大きな公園ですね

アスレチック遊具が沢山あり遊ぶ子供たちで賑わっていました

桜と共にユキヤナギが多く植えられていて細口池公園とはまた違った楽しみ方ができますね

中央の池はかなり広く

堤でオオバンが食事中

池にはコガモの姿

カイツブリの姿も

天白公園も桜と水鳥を楽しんであとにし

地下鉄は原駅まで歩いて帰宅でした