名古屋市北区・黒川沿いの桜並木~御用水跡街園
2025年4月6日(日曜日)
昨日に続いてお花見散歩です
予報では雨予報だった日曜日、朝方にはほぼ小雨から曇り空へと移行したので
黒川沿いの桜並木を見に出かけてきました
念のため傘を携帯して地下鉄は黒川駅に
名古屋城の北側、お堀へと水を引き込む黒川の流れ沿いの桜並木
曇り空ながらも桜は満開です
昨日の晴天の時に来ていても良かったかな
細口池公園ももちろん良かったですが
それでは黒川にそって散歩開始
コガモのペア
お馴染みヒヨドリ
高架下に降りて川縁の遊歩道に
桜ではないけどこの高架下から見るジャンクションも好きな風景の一つ
北清水親水広場に
もうチューリップも見れる季節ですね
チューリップと言うと名城公園のイメージだったのですが
風車共々もう見れないかもと思うと寂しい物です
遊歩道にそって黒川を遡上し
護岸の上でお休みコガモ
常々思うのが一本足で逆に疲れないのかと
普通に足を畳んでいる子も居るのでますます不思議
堰の下にはコサギの姿
奮戦中
堰を上るとここからは御用水跡街園に
満開の桜の下、散歩している人の姿も多く
黒川を覆う桜のトンネルの景色が美しいですね
人道橋の真ん中で写真を撮っていたら目の前に鳩が着陸
そんな目で見られてもエサは上げられませんが
都会のハトは太々しい物です
ハトに見送られて御用水跡街園を進み
足元のムスカリも鮮やか
茂みでエサを探すムクドリに
何やら護岸の上をうろうろしているジョウビタキのメス
オスみたいに鮮やかな色はしていませんが翼の白斑点と橙の尻尾がお洒落です
白黒のセキレイさん
駐車場とかをチョコチョコ歩いている印象が強くてどうも水辺の鳥なのを忘れがち
色々鳥に出合いながら散歩を続け
上流側はカルガモの姿
コイの群れの間をスイスイと
ヤマザクラも満開
ゴールの黒川樋門が見えてきました
矢田川から黒川への入水口、黒川樋門に到着
曇り空の下でしたが満開の桜を堪能できました
近くの上飯田駅から帰宅でした