丸山さんと高岡さんはリクルートの同じ部署の出身です。
人材開発部という、わたしのような地方の子会社採用の人間には、
全く縁がない部署の人たちです。
・・・ちゃんとエリートだということ、フォローしておきますね(笑)
丸山さんはクライス&カンパニーを創業し、約20年の経営経験から、
事業ブレイクスルーのためのある課題を抱えていたそうです。
高岡さんが丸山さんに起業の相談に行ったとき、
まさに丸山さんが抱えていた事業ブレイクスルーの課題を、
高岡さんの考える事業が、同時に解決できるかもしれないと感じたそうです。
それとほぼ同時期に、わたしは何も知らずに札幌に遊びに行って、
すぐに職業紹介業を始めることを決断して帰ったのだそうです。
・・・この出来事が重なって、2人の中で何かが繋がったんでしょうか。
で、前回のくだりの通り、高岡さんから株式会社Xの企画趣意書が届くことになります。
丸山さんにご挨拶を終え、広島に帰ったわたしは、
事業を立ち上げるために動き始めます。
(その後に社名が決まった頃の土曜Mtg ホワイトボード)
土曜日は「土曜Mtg」と称し、メンバー全員の力を借りて作戦を立てます。
月曜日から金曜日はもう、がむしゃらに営業するしかありません。
広島でライフサイズキャリアを立ち上げながら、
月に1回の頻度で東京で株式会社Xの立ち上げMtgの日々です。
この頃、高岡さんとわたしは、その合間を縫って熊本に飛びます。
そうです、当たり前ですね。桝永さんを口説くためです。
まだ、株式会社Xのスキームも決まっていませんし、
とくに資料のようなものもありません。
あるのは、「一緒に仕事したい!」という気持ちだけです。
わたしが広島で職業紹介業を始めたことを説明し、
高岡さんは、事業がいかに順調に進んでいるか大げさに説明します(笑)
ふんふん、と一通り聞いた桝永さんは、「俺もやるよ」と。
よっしゃ。仲間が増えた!
その夜は熊本で文字通り大騒ぎしました。
桝永さんに散々ご馳走してもらった上に、
翌日、帰る間際にはじめて費用の説明をします。
当然いくらかの費用がかかるとは思っていた桝永さんも、
「お、おぉ、いいよ」と、先に言ってよぉ~という感じでした(笑)
ここまででしょうか、半ば強引に事を進めたのは。
まだ、社名も決まっていない、加盟4社のサービスサイトは名称バラバラ、
システムは半分未導入、それぞれが手弁当で集まる日々でした。
つづく
暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/
エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/
エンジニアのU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/engineer/