こんにちは。

珍しく今週はバタバタしていまして、ブログの更新を怠っておりました。

だって師走だぜ~そんなときもあるんだぜ~。

 

さて。

久しぶりに「ドラッカー365の金言」を開いてみると、

本日(12月9日)の内容は「ベンチマーキング」でした。

面白かったので、これについて。

 

----------------

誰かにできるということは

他の者にもできるということである。

 

 自らの競争力を知るには、ベンチマーキングの手法が必要である。

この手法こそグローバルな競争力を明らかにするものである。

 基本にある考え方は、誰かにできることは他の者にもできるというものである。

最高の仕事ぶりは、自らの組織内に、または競争相手に、

あるいは別の産業に見つけることができる。

----------------

 

私たちは今、市場でどんな存在になろうとしているのか。

この問いのこたえを見つけようとした時に、

ベンチマーキングすべきサービス・システムが見えてくるのだと。

あらゆる人が色んな情報に簡単にアクセス出来るようになっている。

そしてそれは、全ての人に均等に機会が与えられるかのように錯覚させる。

 

・・・だけど現実は違う。

 

機会は全ての人に均等に与えられない。

 

機会として捉えることが出来るのは、それまでに準備をしていた人だけだ。

 

・・・と、言われているように感じました。

 

なんでそう感じたんだろう。。

 

毎日、膨大な情報を目にするのに

ひとつひとつをチャンスとして感じることが出来ないのは、

自分たちの向かう先がまだ明確になっていないからか。

 

もっと動かなくてはいけない。

もっと仮説をたてなくてはいけない。

 

じゃないと日々得ている情報がゴミと一緒である。

 

考えろー!仮説立てろー!動けー!!自分Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!

 

ダメだ!(笑)

 

今日はこのへんで。

 

ほな テキトー2

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/