今年は気温が高い日が多いせいか、草木の成長もより勢いが良い気がします。今回は、採用に成功した企業の特長を、オフィスと人の側面から探ってみたいと思います。

1. オフィス
 オフィスの立地も無関係とはいえませんが、こればかりはすぐに転居、ということもできません。では、すぐにでも改善を図れる場所はというと、実際に面接をおこなう応接室です。採用に成功した企業の応接室は、照明や窓で室内が明るく、また生き生きとした観葉植物や壁面の絵画などで装飾され、来客者をもてなそうという気配りが随所に見られます。候補者はその企業の印象を、応接室の雰囲気から感じ取る場合も多くあるようです。次に大切なのは執務室です。最近では、フリーアドレスにPCは全てノート型、というオフィスも珍しくありません。細かくパーテーションで区切らず、コミュニケーションを取りやすい明るくオープンなオフィスが好印象です。

2. 関わる人の雰囲気
 もうひとつ大切なのは、選考に関わる人や社内の雰囲気です。転職希望者が面接で訪問した際に好印象を受けた企業は、関わる全ての方とのコミュニケーションがとても心地よかったそうです。応接室に案内される際にオフィスを通過するときも、社員の方々は気さくな方が多く、案内担当の方も候補者が気兼ねのないよう配慮されたようです。面接を控え、候補者はただでさえ緊張されているでしょうから、こういった気遣いを受けると、その企業に対して良い印象を持つでしょう。実際、面接が始まってからも選考官の方々は「良い人材かどうか見抜く」というよりも、「不安や疑問を払拭するよう包み隠さず話す」というスタンスだったとのことです。


 現在の採用難時代は、もうしばらく続きそうです。事業の成否が“人”にかかっているとすれば、その人をいかに採用するかというのはとても重要なポイントです。選考の際にちょっと工夫を取り入れていただければ、結果が大きく変わるかも知れません。
 

ほな テキトー2

 

5月25日、26日 東京面談会は下記より

(広島へのUターンご希望の方) http://www.regional.co.jp/career/detail/6573

(岡山へのUターンご希望の方) http://www.regional.co.jp/career/detail/6572

(福岡へのUターンご希望の方) http://www.regional.co.jp/career/detail/6571

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 

 

こんにちは。

唐突にあれですが、どうですかこの景色。

まるでヨーロッパのどこかの街みたいじゃないですか。

(行ったことないんで、これまたあれなんですけど)

 

いや~福岡はいい街ですね。

今日はそれだけでございます。

 

ほな テキトー2

 

4月20日、21日 東京面談会はこちら→http://www.regional.co.jp/career/detail/6520

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 

 

 今年は満開の桜の中、新年度がスタートしました。外の陽気は汗ばむほどです。さて、昨今の厳しい採用環境下では、現在も多くの企業において、他社と激しく競合する採用活動が続いています。

1. 提示給与のロジックの変化
  従来、多くの企業における転職希望者への提示給与額は、その人物の年齢や経験に応じた、社内給与制度の範囲内での金額でした。しかしここに来て、その人材のマーケットバリューと照らし合わせ、柔軟に給与提示する企業が出てきています。とある職種の採用倍率が一定レベルを超えると、そこに該当する人材は極端に採用しづらくなります。そうした場合に、自社の給与制度だけで条件提示をすると、内定を辞退されるケースが増えています。特に建築・IT系の業種、職種では技術職や専門職、一部のマネジメント職、これら競合の多いカテゴリでの採用をお考えの場合は、提示する給与額について、見直しが必要かもしれません。

2. 大手企業の採用フローの変化
 Uターン・Iターン人材の採用活動を行なう上で、最も苦心するのが日程調整ではないでしょうか。最近、全国各地の地場大手企業で、選考フローを変更する動きが見られます。1つは、最終以外の選考は、選考対象者が平日に訪問できる場所でフレキシブルに行なうことです。貸し会議室やTV会議システムで選考するケースも増えてきました。選考対象者の移動にかかる費用や休日取得の負担を少しでも軽減しようとされているのが伺えます。もう1つは、筆記試験を廃止するケースです。選考対象者の多くが30歳を超えているということもあるのだと思いますが、人材を数値で選別するよりも、良いと感じた人材に自社の魅力を知ってもらう、入社動機の形成により多くの時間が割かれているように感じます。


 今回は、全国各地の大手企業の採用活動の変化にフォーカスして書かせていただきました。企業規模にかかわらず、この採用環境の厳しさの中、多くの企業が工夫を凝らされていると感じます。

 

 

ほな テキトー2

 

4月20日、21日 東京面談会はこちら→http://www.regional.co.jp/career/detail/6520

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 


 季節は春の兆しが見えてきましたが、採用シーンでは多くの企業で厳しい環境が続いています。

そんな中でも、良い人材を獲得できている企業は、どのような所に注目して採用しているのでしょうか。


1. 応募資料から見えること
  まずは、応募資料から垣間見える『いい人材』のポイントをいくつかご紹介します。一つは、応募資料の見栄えです。フォントの字体やサイズが統一され、レイアウトの整った見やすい資料かどうか。これは応募者が、見る側のことを考えて資料を作成できるか、ということです。整った資料を作れる方は、仕事をする上でも相手の立場に立って物事を進めることができる方だといえます。

もう一つ、職務経歴書は時系列に、ポジション・具体的な成果・数値・象徴的な事例がまとめられているか。時期が前後していたり、役職の羅列だけ、という方をよく目にしますが、これではご自分の成果を正しく相手に伝えられておらず、採用後のコミュニケーションにも不安が残ります。


2. 面接の場で見えること
 入社意欲の高さや学歴の良さは、面接のときに重視する定番のポイントとしてよく挙げられます。これらは新卒採用においてはある程度有効かもしれません。しかし中途採用の場合、良い人材を採用する企業は、その人物が過去の職歴で挙げた実績と、そこへの関わり方を最も重要視しています。まず、本人から提示された実績の詳細を聞くことから始まり、その仕事に携わっているときの本人の意欲の高さを確認します。さらに会話を進めていく中で、仕事を遂行するうえでのスタンスを確認し、それが自社の風土や環境と合うかどうかを見極めるのです。


採用のチャンスが少ない昨今の環境下では、成果を急いでしまい『目論見とは違う採用になってしまった』というお声を聞くこともあります。表面的な意欲の高さや学歴に惑わされない、こういった“見極め”は、中途採用においては非常に重要で、採用者のその後の活躍ぶりや定着率に大きく影響することになります。

 

ほな テキトー2

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 

 

こんばんは。

ちょっと暖かくなるのかと思いきや、全然ですね。

今朝のチャリンコの寒さにびっくりしました。

まだそれでも、雪が降り続く地域の大変さに比べたらマシですね。

贅沢言っていられません。

 

さて。

先週のはじめに、オフィスの観葉植物の大手術を行ないました。

現オフィスに引っ越した時にいただいたものなのですけど、

以来ずっと調子が悪くて、葉が少しずつ枯れていくんです。

鉢を替えたり、土を足したり、色々やってみたけどダメで、

手術に向かない時期だとは思いましたが、

このままだと春を迎えられるかわからず。

 

今週明けに確認するのが怖かったのですが、

なんと!手術前よりも随分と元気になっているじゃないですか!

冬なのに!良かったです、間に合って。

 

よかった~。

 

このまま幹の下部から根が出てくるのを待って、

暖かくなる頃にはオシャレな鉢に植え替えようと思います。

 

・・・突然ですが人も一緒ですよね。

自分に合わない環境で実力の発揮機会がない方は、

思い切って環境を変えてみるのも一つの方法です。

なんて。安易に転職を勧めるな!ですよね。

 

ほな テキトー2

 

 

2月23~24日の東京面談会はこちらをご覧ください。

http://www.regional.co.jp/career/detail/6295

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 

 

 

こんにちは。

広島では午後辺りから、やっと寒さが和らいだ感じです。

朝晩は氷点下ですけど、雪がないので大丈夫です。

 

・・・一昨日は北海道から来た高岡さんが「寒い寒い」言ってました(笑)

絶対に北海道のほうが寒いと思うんですけどー。

 

さて、年明けの慌ただしさも終えて、やっと仕事が動き出したな

な~んて思ってたら、もう2月8日じゃないですか。

行く、逃げる、去るですね、まさに。

 

日々大切に着実に進みたいと思います。

 

ほな テキトー2

 

2月23~24日の東京面談会はこちらをご覧ください。

http://www.regional.co.jp/career/detail/6295

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 

 

 例年になく厳しい寒さが身に堪え、春が待ち遠しい今日この頃です。

今年最初の本号は、2017年7月~12月期の弊社の転職成功者プロフィールを振り返り、

最近の求人トレンドを探ってみたいと思います。


1. 異業界経験者の採用
  職種では転職成功者の70%を技術・事務系職が占め、

前回(72%)は若干下回ったものの、偏りは顕著なままです。

一方で管理職採用の伸びが著しく、前回の6%から22%へと大幅に増加しています。

管理職の採用が増える背景として、強化する事業領域に変化が起きていることが挙げられます。

金融であればフィンテック、自動車メーカーであれば電気自動車、

自動運転技術、・・・といった分野です。

これらの場合、多くは異業界経験者の採用が必要になりますが、

同時に、これまでの報酬体系とは全く異なる待遇も用意しなければなりません。

柔軟に対応できるかどうかが採用の成否を分けています。


2. U・Iターン転職者採用の増加
 この半年間に転職成功した方々の平均年齢は38.1歳、

提示された平均年収は475.9万円となり、

前半年と比較していずれも大幅に上昇傾向にあります。

また転職成功者のうちU・Iターン転職比率は、対前期比22%増の53%となりました。

この理由をまず企業側のニーズから探ってみると、多くが新しい事業や地域・国への進出、

マネジメント強化を目的とした採用活動を進めているため、

それらを可能にする人材を都市部の大企業経験者に求めている、ということが挙げられます。

一方、転職者側の事情を見ると、以前にも増して待遇のギャップが大きくなっています。

U・Iターン転職希望であっても、現職においては好業績によって給与が上昇するものの、

転職候補の地方企業は依然低い給与水準にあるからです。

そのため、内定が出ても候補者の入社意思決定に至らないケースがしばしば見受けられます。

 これらのギャップの改善によって、地方への転職者数は更に伸びる可能性があります。

 

では テキトー2

 

2月23日、24日、(場合によっては25日も)東京面談会を開催します。

最近、随分ご好評いただいていて満席になるんです。ありがたや~。

東京→福岡 東京→広島 東京→岡山

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/


 

 

こんにちは。

まだまだ寒いですね~。

上の写真は広島の遊歩道(サイクリングしてるひとも)です。

川沿いがこんな風に整備されているといいですよね。

 

さて、先日のニュースで2017年の有効求人倍率平均が1.5倍、

実に44年ぶりの高水準に到達したとのことです。

44年前・・・、1974年ですって。生まれていません(笑)

でも、高度成長期ではない現代でこの求人倍率は、

人材採用が相当大変な環境になっていることを伺わせます。

このことによって、女性の労働参加がM字から逆Uになっているそうです。

※女性の年齢ごとの労働参加が20~30代が低く、

 グラフにするとMになっていたのが、ここ最近の求人倍率の高騰で、

 20~30代の労働参加が増えてUを逆さまにした形になったということです。

 

働く人にとっては、働く場所の選択肢が増えて、

賃金も上昇傾向ということですから良いことですよね!

企業にとっては、労働環境の改善無くして人材採用なし、というところでしょうか。

・・・企業側は大変ですね。

 

しかし、そんな中でも給与の折り合いがつかず

良いマッチングに至らないケースはたくさんあります。

首都圏で手にしていた給与を、地方でそのまま実現するのが難しいこと。

転職先に提示される給与は、自身の市場価値を全く無視したものではないこと。

こんな環境下であっても、上記の前提でないと、

なかなか良いマッチング先が決まらないのが現状です。

 

前向いて張り切っていきましょう!

 

ほな テキトー2

 

 

2月23日、24日、(場合によっては25日も)東京面談会を開催します。

最近、随分ご好評いただいていて満席になるんです。ありがたや~。

東京→福岡 東京→広島 東京→岡山

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 

 

こんにちは、お久しぶりです。

今週は寒くて雪が降る日が多かったですね~。

 

この写真みてください。

今週月曜日の東京(品川)あたりです。

17:30頃にちょっと遅れて品川駅に到着してびっくりしました。

JR、地下鉄、バス、タクシー全ての乗り物に乗る人が、

見たことないほどの長い列をつくっていました。

わたしの宿泊予定地は新橋付近。。。

 

雪は横降り、道行くタクシーは回送、両手には荷物で、

ええ歩きましたとも!

 

しばらく歩いて駅が見えて、駅名を見てまた驚きました。

「北品川」と書いてあります!

 

・・・逆向きに1キロ以上来てしまいました。

もう、心が折れそうでした(笑)

 

田舎者っていけませんね。

後から聞くと、19時頃には普通に電車に乗れたようです。

そんなことを知らない(思いもしない)わたしは、

大雪の中7キロ近くを2時間かけて歩きました。

 

なかなかの厄落としな体験をさせていただきました。

 

さて、今年も頑張りましょう。

ほな テキトー2

 

2月23日、24日、(場合によっては25日も)東京面談会を開催します。

最近、随分ご好評いただいていて満席になるんです。ありがたや~。

東京→福岡 東京→広島 東京→岡山

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/

 

 

こんばんは。

西日本では今年一番の冷え込む日々が続いております。

最低気温がマイナスなのも、最高気温が一桁なのも

この冬初めてなんじゃないでしょうか。

 

・・・はい。このぐらいの気温でガタガタ言うんじゃねえ!

と、北の方の方はお思いでしょうね(笑)

 

でもですね、違うんですよ。

この程度の気温でガタガタ言っている訳じゃなくてですね、

このタイミングでオフィスの空調が壊れやがったんです。

外と同じ温度とまでは言いませんが、オフィス内が寒いんです。

もう、手がかじかんでいますから(笑)

めっちゃ寒い!

 

あまりに寒いので、温かいところで仕事しようと思います。

本年も宜しくお願いします。

 

ほな テキトー2

 

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→http://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/