こんにちは、子育てコーチング協会インストラクター
近藤きょうこです。
【4月スタート
金曜オンライン3日間】
1日目:4月28日(金)
2日目:5月12日(金)
3日目:5月26日(金)
3日とも金曜 9:30-12:00です。
※お申し込みの締め切り 4/21(金)まで
(テキストをご自宅に発送するため)
この講座は私が一言でいうと…

インストラクター近藤きょうこ
学校が嫌いなお子さんへ何と声をかけたらいいか悩む
こどもとのコミュニケーションが楽しめない。
子育てで相談できる人が少ない。
登校しぶりで家にいる子どもと一緒にいてなんだか苦しい。
この子育てで良いのか迷いがある。
子どもの良いところが探したいのに、
できてないところばかりに目が行ってしまう。
子どもがかわいく思えない時がある。
イライラしちゃったときも、
子どもと本音で話せるようになります。
コミュニケーションのコツがわかるようになります。
誰にも批判されず、話せる安全な場所が得られます。
子育ての自分軸が整うようになります。
自分の心を「聞くこと」で、心を整理できるようになります。
・子どもの話を聞く
・自分の心の声を聴く
・子どもに話を訊く
聞いてもらえた。安心した。
お申込み〆切:講座開始日の一週間前まで
☆ お問い合わせは→こちらから
「学校が嫌い」
「正解を押し付けてくる先生が嫌い」
と学校に行くのを嫌がるようになりました。
・学校に行く時間も玄関でずっと座っていたり。
・帰って来ても、浮かない表情だったり。
・最近は学校での話題が少なくなったな…と
感じていたものの…
なにか、あったの?と聞いても、
「別に」とか「母さんに関係ない」
そんな風にしか返ってこなかったので
何かあったのだろうけれど…
まぁ、本人が解決するだろうなんて
高をくくっていたんです。
でも、ある日、玄関から出ていけなくなって…
座り込んでいました。
ぽつりと「今日は学校行けない」と言われ、
ハッとして慌てて「聞く」を発動しました。
すると…
「音楽の時間に(子どもじみた歌を)歌わなきゃいけないのが無理」
「先生が自分の正解を押し付けてくるのが嫌だ」
と、学校という枠にハマることがツラいということ。
また、クラスメイトも先生からの評価を得るために
表と裏の顔があることになじめずにいること。
そんな2つの理由を主にあげ、
学校に行けないでいることが分かりました。
子どもの話を聞き、自分の心の声を聴き、
時に、先生にお話しを聞いたり…
(詳しくは講座中の「私の体験談」もお話ししようと思います)
少しづつ。。。
子ども自身も、私の心も落ち着いていきました。
私の場合は行きついたところは、
子どもの性格などは変えられないし、
子どもを変えるのではなく、
変えられるものを変えていく選択肢を
見つけることで、
私自身も心の余裕ができ、とても楽になりました。
「ありのままそのままで」
私自身のことも。
この子達のことも。
愛おしいなぁって、
こころから、思えるようになりました。
☆ お問い合わせは→こちらから
【今まで講座を受けた方の感想】
●グチャグチャになってた心の整理、自分の内面を見つめる勇気が持てるようになりました。
●自分がイラッとしたり、ザワザワする時のポイントがいつも同じな事に気がつきました。
●怒りを感じる私。「感情には良いも悪いもない」という言葉に救われました。
●子どもの様々な行為や成長過程を 「待つ」ことが出来るようになりました。
●今、自分が感じている感情に寄り沿う事で、自分を大切にできることを学べました。
●行き詰ったらこのテキストを見返して何度も自分の心と子どもの心に向き合っていきたいと 思います
●子どものこころの奥にある(今まで)分からなかったことを、会話を通して知ることが出来ました。
●自信が持てず「母親やめたい!」と思っていた私が「自分の気持ちに気づく」を知って目からウロコです。
●最後のワークは本当に感動しました!心から受講してよかったです。
●自分を冷静な状況にさせることができるように感じました。
●相手の話を一旦受け止めると自分も落ち着くことができるということが、すーっと自分に落ちてきました。
●「マイルール」が少しでも緩められると、自分も子供も心穏やかに過ごせるなと感じました。
●いろんな発見があり楽しかったです(^.^)/日常生活に取り入れていきたいと思います!
☆全国でも、たくさんのインストラクターが講座を開催しています。
↓ ロゴをクリックするとHPの講座案内ページに飛びます。
☆ お問い合わせは→こちらから