こんにちは、東ちひろです。
子育て心理学講座入門コースを2日間行ってきました。

今回も、初めて会う人がほとんどですが、不思議なくらいにあっという間に仲良くなれてしまいました。

講座では、子どものやる気と自信を引き出す”ちょっとしたコツ”を出し惜しむなくお伝えしています。

次は、大阪で行います。気になる方はぜひ、お申込みくださいね。


参加されている皆様も真剣に子どもたちに向き合い、先生の本などで勉強されている方が多く、志高い方との交流ができたこともまた、予想外の収穫でした。
先生の対応は一貫していて、非常にシンプルなのだなと思いました。
でもちょっと発想の転換が必要で、なかなか身につくとこまでいけずにいます。
相談後しばらくすると戻ってしまっていたものを、先生にお会いできて、また思い出しました。
入門コースはこの先のコースの魅力を予感させる内容で期待が高まりました。
聴くことも聴いてもらうことも実際やってみてわかることが多くありました。
また、自分のネガティブな気持ちとの向き合い方もこれまでと違うアプローチで子どもではなく、自分を見つめるというのが新鮮でした。
早々に、東京0期の申し込みをさせていただいていましたが、 決断しておいて、良かったと、思っています。
先生の著書、DVD、電話相談よりも、直接お会いしてのお話しの方が、ぐっと先生の伝えんとすることが 心に響きました。
これから、養成講座のコースがすすみ、自分の心のなかを整理し、新たなものを取り入れる機会を得ることがとても楽しみです。
先生の質問の受け答えなども、間合いなども参考になりました。
ところが、家に帰ったら、普通に通常モードの自分の戻ってしまいました。
これは、しっかり学ばせていただかないと いけないと、決意も新たになりました。
これから、いろいろご指導いただきますが、宜しくお願いいたします。
本日は入門コース、ありがとうございました。
ちひろ先生とお目にかかるのは2回目なのですが、満面の笑顔で迎えて下さるので、心が軽くなって安心感に包まれます。
笑顔もコミュニケーションのひとつ。
お母さんの笑顔が子どものココロ貯金にプラスのコインとしてチャリーンとたまっていくのでしょうね。
24時間365日の子育てに正解はないけれど、少しでも頑張るお母さんの気持ちを軽くすることができたら、それは立派な社会貢献に繋がると思います。
そんな気持ちで、参加させていただきました。
エッセンスがいっぱいの充実した講座でした。
具体的な子育てのコツを出し惜しみなく教えてくださる講座で、これからの自分の成長を期待しながらワクワクしています。
今後とも、宜しくお願い申し上げます!
先日の入門コースは、楽しくあっという間に過ぎました。
0期受講を決断いたしました。楽しみにしています。
先生の著書と出会い、子育てに活用してから、早2年。 振り返ってみると、今中1の息子との関係が本当に変わりました。
ココロ貯金を意識して、話しを否定せずに聴くようになりました。
昔だったら「こうでなければならない!」という枠から少しでも外れると、許せずに感情的に怒ったり拒絶するところを、笑えるようになり、息子の考えを採用したり、仮に怒っても細めに修正するようになりました。
そうなると、私自身が楽になり、子供と一緒にいる時間を、肩の力を抜いて楽しめるようになりました。
先日、ふと自分のこと好き?と聞いてみたら、ちょっと考えて、「うん。まあ。好きだよ。」と答えてくれて、ココロ貯金貯まってきたなと嬉しくなりました。
おそらくは、外から見た息子の変化は少ないと思います。 ただ、明らかにトラブルがなくなりました。
トラブルがあっても、それを機により仲良くなることもできるようになりました。
一人っ子で中1ということもあり、本格的な思春期はおそらくこれから始まる ことと思います。
まだまだ頭ごなしに勉強や生活習慣を押し付けてしまうので、子育て心理学インストラクター講座を受けて、しっかり学び、母親としてバージョンアップしたいと考えています。
また、昔途方にくれたことが、本当にたくさんありました。
ココロ貯金を貯めれば良かったんだ。こうしたら良かったんだ。ということを、インストラクターとして広めていきたいなと考えています。
よろしくお願いします。
ココロ貯金の理論は、シンプルだけど世のお母さん達の救いになると思います。
どうしても、こうあらねばとか、自分を責めがちになりますが、全て思い通りにいくはずはなく、貯金をもらしても、それ以上に貯めればいいんですものね。
又、自分の中にあるマイナスを見せてくれて、そこをもう必要ないものと教えてくれる子供は、なんだか愛しいです。
一見マイナスなものも受け入れ、自分自身も大切にみつめようと思いました。
どうもありがとうございました!
先日は相談に乗っていただき、ありがとうございました。
その時に教えていただいた、中2長男への対応で、さりげないボディタッチや、紙に今日やることを大きく書いたりを実行しています。
いきなりA4用紙に書いて置くと、子供扱いしてる、と思われるかも?と思って、小さい付箋を貼ることから始めてみました。
次男は小4なので最初からA4に書いてます。年齢で些細な差をつけてみました。
そうしたら、長男は学校での出来事をポツリポツリ話してくれるようになりました。(主に友人の話)これってすごいことですよね!!
今まではこちらが何度も、あらゆる方向から話しかけて、ようやく会話が成り立っていたのが自分から話してくれるんです。
また、今までは塾を辞めてどうなるのか?と踏ん切りがつかなかったのですが、今月いっぱいで辞めることにしました。 その事も良かったのかも知れません。
親子で笑顔が増えてきました。 これからはこの状態を維持していこうと思っています。
実は、先生の相談会に申し込むのを何度も迷い、残数1席になっても迷いました。
でも、やっぱり子供たちとの関係をどうにかしたい気持ちが勝り、申し込みし運良く参加できました。 ありがとうございました。
また立ち止まる日もあると思いますが、その時は積極的に相談会に申し込もうと思います。
相談会に参加したきっかけは、「ココロ貯金」に、コレダ!! と思い、ぜひ、直接ちひろ先生にお会いしたいと思ったからです。
ちひろ先生は、「そうよね」「わかるわ~」「そりゃ、頭にくるよね!」と、常に母親の立場や気持ちに共感しながら聞いてくださり、とても安心して話すことができました。
そして、うちの息子のタイプには、と具体的な方法を 教えてくださったので、その日から早速やってみました。
すると、その日のうちに、息子のいい反応が返ってきました! まだまだ、イライラガミガミしてしまう時もありますが、「できるときにできることから!」を合言葉に息子たちに「ココロ貯金」をコツコツ貯めていこうと思います。
ちひろ先生、本当にありがとうございました!
▼「子どもを怒らずにやる気と自信を引き出す方法」を出し惜しみなく、お伝えする子育て心理学インストラクター養成講座はこちらです。
【満員御礼】 9月27日(日)子育てグループ相談会(in東京)
▼子育て心理学インストラクター養成講座名古屋0期の皆さん
卒業後もものすごーく仲良しです♪
~子どもの変化が実感できる!~
【体験ママの声】
【メルマガ】(2000人のママが勉強中)
~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【メルマガ】
~東メソッドを伝える講座講師を養成します~
●「人気子育てカウンセラーになる12の極意」
【フェイスブック】(700人のママが、実践中)
~子育ての怒りと不安が減る!~
【DVD】~具体的ですぐに使える!~
【テキスト】(基礎編)
~伸びる子を育てる基本のキ~
【テキスト】(応用編という名の打開策)
~怒る以外の方法で子どもを育てる~
【東ちひろがマンツーマンで教えます】
~東ちひろの手のうちを直接伝授~
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになった全てのママへ
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
▼子育ての悩みスッキリ解消!