子どもと行くおでかけガイド 横浜市歴史博物館&大塚・歳勝土遺跡編

2010.05.20(木)| 仲山今日子アナのblog一覧≫

今日のお出かけは、これが売っている所です☆

 

 

埴輪サブレ!!

こんな商品があるんですね~(甘さ控えめ、素朴な味わいでした☆)
横浜市歴史博物館&大塚・歳勝土遺跡。

子連れのお出かけの成否は、いかに子どもを「その気」にさせるかにかかっている、と言っても過言ではないでしょう。「楽しいところに出かける」と言うのと、「無理やり連れて行かれる」というのでは、その後の一日も違ってきます。

普通の博物館だと、「やだ、つまんない」と却下されがち。しかも、考古学系で展示されているのは、歴史的な価値があっても、一見しぶ~い「石器」だとか「土器の破片」とかなので、「恐竜がいるよ!」とか、「お船があるよ!」とか、誘い文句になるような分かりやすいキャラがなく、食いつきが悪いのです。

しかし、ここは何といってもすぐお隣に広大な公園(←ポイント)があります!!
「ママと広~い公園で遊ぼうよ~」と言うと、息子のテンションもUP↑↑

しか~し、ただの公園ではありません。遺跡の上に、1mほど土をかぶせ、その上に、遺跡自体の2000年前の様子が再現されているのです!!博物館の入り口で、「いやだ!公園!!」と叫ばれて見学できなくなっても、公園でさりげなく、昔の人の暮らし、がお勉強できちゃうかも☆ふふ、ママを甘く見てもらっちゃ困るわよ~。

まずは機嫌のいいうちに入ってみるか、と博物館の入り口をくぐると・・・
ガイドボランティアの方が、遺跡を案内してくださるというお知らせが。1人からでもOK、しかも無料!!もちろん、お願いしちゃいました♪

博物館から遺跡までは、連絡橋でつながっています。バリアフリーで、嬉しい限り◎
住宅開発で壊されるはずだったところが、とても珍しい濠(ほり)が環のように巡らされた、環濠(かんごう)集落のため、残すことが決まったということです。


子どもでも分かりやすい、漫画の解説板も☆

 

ありました!竪穴住居!!


 


ガイドボランティアの勝間さんはとても子どもの扱いが上手。クイズ形式で、「この穴は何だと思う?」「当たり~~!」など、うま~く興味を引き出してくれます。



中に入ることもできます。どんな道具でこの穴を掘ったの?と、息子も興味津々

 


ほめてもらって上機嫌な息子は、手にメモまで用意して、やる気急上昇↑



ただ、書いていたのは、自分の名前と、遺跡の見取り図?と思われる、謎の図形でしたが・・・

 


高床式倉庫も、さわって、のぞけます☆


 

ここは、子どもに、遺跡に触れて、親しんでもらおうという気持ちがいっぱい。


遺跡の入り口。ただのピクニック&遊び場スペースではないのです


遺跡を上空から見た模型になっています(^0^)「このあたりの地形が良く分かるでしょ」と、勝間さん。

 


そうこうしているうちに、あっと言う間に目安の1時間をオーバー、1時間半くらいたってしまいました☆

来年60歳になるという勝間さんは、歳を取るにつれてますます、学ぶことが楽しくなってきたそうです。ガイド中、息子に、独り言のように、ふともらした一言がとても印象的でした。
「知らないことを知るって、楽しいねえ」
それは、勝間さん自身の本音でもあるようでした。他のガイドの方と話をしていて、初めて聞く知識に触れると、自分の知らないことがまだまだこんなにあるんだと、わくわくするんだそうです。
先日も、お休みの日に、ガイドの勉強を兼ねて、生田緑地にある日本民家園を訪れ、あまりに長時間見ているので、一緒に行った旦那様にあきれられたとか。

う~ん、その気持ち、本当に良く分かります。「知る」って本当に楽しい。その楽しみを、子どもにも伝えたい。そして、勝間さんのように、いつまでも好奇心を持ち続け、それを多くの人に伝えられる人でいたいなあ。

企画展入り口にある、体験コーナーのおかげで、無事博物館への誘導も成功!


火打石で火花を出したり

古来から伝わる楽器で音を出したり♪

展示を見て、「これは何をするもの?」など、質問も出てきて、親としては「シメシメ☆」といったところ。

子どもをその気にさせる「仕掛け」がたっぷり、1日充実した時間が過ごせました☆

<本日の復習>
例によって、図鑑で復習☆(「にんげんは何から生まれたの?」う~ん、難しい質問です・・・
猿から進化した、って言われているよ。と、答えておきました。こんな答えでいいんだろうか・・・(^^;))

<本日のお昼ご飯>
ランチタイムを逃してしまった、遅めのお昼ご飯。市営地下鉄で1駅お隣の、仲町台駅そばにある、パークサイドカフェへ。


 

せせらぎ公園、という、緑豊かな公園に隣接していて、お天気の良い日はテラスでのんびりできます。子どもがのびのびできるテラス席って、嬉しいですよね♪


 

 

パニーニセット(スープ・ドリンク付1500円)と、ズッパイングレーズ(800円)をチョイス。量はちょっと少な目かな?と思うけど、子連れやペット連れでも、おしゃれな空間&緑を満喫したい、なんて時にお勧めです♪



こんな出会いがあるのも、テラスならでは☆)

 

<番外>
同じ敷地内にある都筑民家園の池には、オタマジャクシがいっぱい。子どもの頃、このあたりの川によくオタマジャクシ取りに来たな~、と思い出しました。春ですね~(^^)