令和5年pst

 

 

a book 

一冊の本 issatsu no hon 

한권의 팩(一卷の册)han gweon e chaek 

一本书(一本書)yiben shu

//

 

//

 

英語のdictionaryもラテン系の外来語で、フランス語ではdictionaire。ドイツ語ではWörterbuchだから、英語でも *words-bookとでも呼べばよさそうなもの。

//

 

令和6年pst

/ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売(@latina_sama)さん / X/

英語のthe Bible「聖書」の語源は、古代のギリシャ語tà biblía「本たち」です。 biblíaの元はbíblos「パピルス紙」で、これはBúblosという地名が元になっています。この地から、パピルスがギリシャに向けて輸送されていたのです。

//

 

英語で「図書館」を意味するlibraryはラテン系ですが、他の欧州(語)ではbibliotheca(書庫)に当たる単語が使われるようです。 

独:Buch…Bibliothek 

佛:livre…bibliothèque(librairie:書店) 

ウクライナ語:книга…бібліотека 

東アジアでは「本」「書」「冊」「巻」が名詞や助数詞になっています。

//

 

キリスト教徒の間ではthe Bookといったらthe Bible(聖書)の意味だろう。 

「聖書」 

独:Bibel 

佛:Bible [bibl] 

ウクライナ語:Біблія 

中国語:圣经(聖経、sheng jing) 

朝鮮語:성경(聖經、seong gyeong)、성서(聖書、seong seo) 

エスペラント:Biblio(libro:本、書籍、書物)

//

·

 

ラテン語のcampus「平原」は英語のcamp「キャンプ」、campaign「キャンペーン(元は「会戦、野戦行動」)」、campus「キャンパス」、champion「チャンピオン」等多くの元になってます。 更にフランスのシャンゼリゼ通りの名前の元のchamps Élysées「エリュシオンの野、楽園」の前半の語源でもあります。

//

 

//

 

英語で「図書館」を意味するlibraryはラテン系ですが、他の欧州【語】ではbibliotheca(書庫)に当たる単語が使われるようです 

独:Buch…Bibliothek 

佛:livre…bibliothèque(librairie:書店) 

ウクライナ語:книга…бібліотека 

東アジアでは「本」「書」「冊」「巻」が名詞や助数詞になっています

//

 

古代エジプトの「アレクサンドリア図書館」は英語でLibrary of Alexandria、現代によみがえった「新アレクサンドリア図書館」はBibliotheca Alexandrinaと呼ばれるらしい。 古い方の名前が英語式に翻訳されているのか?

//

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/

 

前後一覧

令和5年3月

令和6年3月

令和6年4月

令和6年6月

 

関連語句

漢字論原点回帰>【書と書店と図書館】のブログ記事検索結果|Ameba検索/

/#図書館/#图书馆/#도서관/#圖書館/ /#Bibliothek/#bibliothèque

/#Бібліотека/#книгозбі́рня/ /#Library/#Bibliotheca/#Librarium

/#Biblioteko/#βιβλιοθήκη/#図書館記念日/

 

参照

ビブリア古書堂の事件手帖』【作品

テーマ:📺🎦

 

📚書と書店と図書館 関連tw📚

 

📚書と書店と図書館 関連tw(2015年6月まで

 

📚書と書店と図書館 関連tw(2015年6月24日分、一部を除いて文字を画像にした)

 

本」「書」「店」「雑誌

 

図書館記念日(4月30日)

 

/【再掲】本と雑誌について、追加/

テーマ:/