原作ファンが猛反発 剛力彩芽がフジ月9初主演決定の舞台裏(週刊文春) - Y!ニュース
設定上、役に合っているかどうかより人気と話題性優先で配役が決められる。春日太一氏が「新潮45」で時代劇について書いていたことが現代劇にも波及しているか。
フジテレビで「ビブリア古書堂の事件手帖」。
posted at 21:48:32
@kyojitsurekishi 「ビブリア」とは何か。bibliaだとするとBibleの語原にあるギリシャ語の単語か。
posted at 21:50:41
@kyojitsurekishi 「ビブリア古書堂の事件手帖」を見ると「BAR来夢来人」に似ている気がした。
posted at 21:59:38
@kyojitsurekishi 「ビブリア古書堂」のエンディングが「Never Ending Story」?「果てしない物語」の映画版の主題歌だろう。
posted at 22:05:45
@kyojitsurekishi 「ハンチョウ6」も「ビブリア古書堂」も面白そうだが、来週以降の月曜の夜8時台と9時台は外出中なのでテレビは見られない。どちらも原作は小説で、ドラマはいずれDVDになるだろうから、興味があればそちらを見よう。
posted at 22:21:53
posted at 22:23:27
Bibliothek - ウィクショナリー日本語版
語源は古代ギリシア語の βιβλιοθήκη (集書) かららしい。
↓
古代ギリシア語の βιβλιοθήκη (集書)をローマ字で転写(轉寫)するとbibliothekeになる。
坂本龍馬は天保6(1835)年11月15日生まれですが陽暦では1836年1月3日生まれでした。
2年前の「ビブリア古書堂の事件手帖」について。時代劇だけでなく現代劇でもこういう傾向があるようだ。
原作ファンが猛反発 剛力彩芽がフジ月9初主演決定の舞台裏(週刊文春)
原作ファンが猛反発 剛力彩芽がフジ月9初主演決定の舞台裏(週刊文春)
週刊文春WEB 2012.11.29
>今のドラマは人気役者と人気原作の組み合わせに頼る傾向が強い
>今のドラマは人気役者と人気原作の組み合わせに頼る傾向が強い
前後一覧
2013年1/2
2013年1/14(twilog)
〔平成25年1月〕
関連語句
ビブリア(twilog)
参照
漢字論原点回帰II>書と書店と図書館