食物アレルギーのブログです
主に乳製品アレルギーの
小2長男
乳児期は1滴でNGだった為 完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは
負荷試験の結果を受けて
嬉しいお言葉や励まし
お読みいただき
本当にありがとうございました。
ずっと下書きにおいておいたこと
どのタイミングで書くか、
こんなこと触れないかも含め悩んで
さらっとどこかの記事に加えて書こうかとも思ったのですが
その記事を台無しにしてしまうのも嫌で
個別で表題つけました。
そして今のタイミングかな
と思えたので
だそうと思いました。
![]()
先日、負荷試験の結果を受けてのことを書かせていただいて、
あれは本当に
ありのままの気持ちで。
うらやましがりで、そして誰も不快な思いをさせたくなく。
そんな自分のところに読みに来てくださり
コメントを寄せてくださり
ブログを始めて
いちばんうれしい瞬間でした。
![]()
![]()
日記を書くことは以前から好きだったけど
自己主張するのがだいっきらいだった自分。
昔はブログする人ってなんのために?
他人に自分のこと知ってもらってどうするの?
って全然気持ちがわかりませんでした。
だけど人のブログを読むようになったのが
なかなか子供を授かれなかった頃かな。
人のことなんて…
って思いつつ
薄目開けて読んでしまう。
何故か?
自分のうまくいかない
コンプレックスな部分
と
数ミリでも重なる人をさがして…
この人もおんなじだけど
叶えられてる![]()
っていう同じパズルの形が合う人を探して
期待したんだと思います。
僅かな希望の光を探していました![]()
ときには
叶ってしまう人にやきもち焼いたりするんですが
やっぱり少数しかいなくても
同じ境遇の人に安心感を求める
それがブログでした。
情報よりも、
人の実体験、生の声が聞きたくて。
アットコスメや価格コムとかも商品情報も見るけど口コミ大事だったりしますよね。
そう考えたら私も
前進するにも立ち止まるにも書こうと思いました。
そして
そうだ![]()
私のブログの目標のことを思い出した。
私のブログ、
長男が
牛乳飲めるようになるところまで書くことが
目標だったよって。
負荷試験のことは
ちょっと後ろ向きな喜び方でしたが、
コメントで皆様が喜んでくださる声を聞くことができて改めて自分のブログの存在を自分でも認めてあげようと思えました。
私なんかのブログなんて本当に個人的なものなんだけど…
だからこそ好きに使うのも自由だとすれば書いておこうと思います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここからは悩んで書き溜めていたところです
今年に入ったくらいかな
結構、ブログ依存というか単純に楽しくはまってました。
書くのが楽しい
![]()
いいね、つくとうれしい
![]()
評価気になる
書いておられる人、
そういうところが楽しい理由じゃないかなと思います。
書くと気になるので
当然見に来る回数も増えてたりして…
そうすると
色んな数字にばかり目がいってしまう時期が出てきて![]()
本当はそんなところ
私が大事にしてきたことではなかったんだけど。
でも少ないよりは多く読んでほしいのは事実でもあり
しかも気合いをいれて書いた割には
“”期待する“”反応が得られなかったりして落ち込んだりして
興味深いかどうかなんて読んでくださる方が決めることなのになんか落ち込んで
そんなときでも
入学準備のことは絶対書こう!!と決めていたので
更新を続けて
できるだけ多くの
これからの方や今もやもやしている方に届けばよいなぁと投稿してました。
(でもタイトルが入学準備で限局的なのであんまり伸びず)
必要とされてないのかなぁと
またちょっと落ち込み![]()
それ終わったらブログを少しお休みしようかなぁと考えてました。
入学のことも気合い入れて書いただけあって大切な記事なので
できるだけ沢山の人に届けたいな![]()
![]()
だけど
数字が伸びてないし
本当に必要な人に届かないんじゃないかとか
アメブロは更新されてないと風化されちゃうから
ブログから遠のいたら読んでいただけないと思ったら
私のやりたいこと(大切な情報は残したい)
は
ここではできないんじゃないかとか考え
離れようかなぁと思いました![]()
休まないまでもその頃から
それまでの楽しいなぁの時よりは
見に来る回数減らして
数字気にしたり
他の方と比較したりしないようにしてる時期がありました
でも
それと並行して
頑張ったなぁと思う記事に
コメントを寄せてくださったり
リブログまでしてくださったりが
とても嬉しく
私自身も他の方のブログに考えさせられることが多くて
しかも発信したいことはまだまだ尽きそうにないので
もう少し
更新は続けたいなぁと
また思えるようになったきました。
![]()
今、コロナ禍で
(特にブログ書いていらっしゃる方)
皆様も同じかもしれませんが
身近な知人とのやりとり、
会うことが制限されていることもあり
そういった意味で
コミュニケーションツールとして
ブログが自分の中で大きな存在感となっています。
![]()
私はコメントいただけるのが本当にうれしくて![]()
私からも、よくお読みさせていただいている方々には本当に会話しているかのようにいつもコメントしたくなっちゃうくらい、うんうんと思ったり。
(でも私だけの記事でないので控えてます
)
![]()
それとかみんな状況は変化するので
いつか…
ブログから離れるときも各々来るよなぁ
なんて思いつつ
急に楽しみに読んでいるものが
途絶えたら
すっごく寂しいなぁ![]()
と思ってしまったり
(本当にブログ病かも)
あの子どれくらい大きくなったかな
とか
アレルギー治療どうしてるかな
とか気がかりで
ちょっとブログから離れます!と
私にお知らせしてほしくなっちゃうかも…
と思ったら
私なんかのブログを待っていらっしゃる方がいたらうれしいけど
私からもブログに対する気持ちを発信しておこうかなと思いました![]()
![]()
リアルみにごんは
かなりずぼらで適当で
すぐ沸騰しちゃうし図星さす毒舌家タイプなんですが![]()
根は真面目なんでブログで文書にするとどっちが本当のタイプなのか……
ブログの自分は冷静で生真面目だから今回みたいなこんな投稿したりします。
コメントくださったり、いいねしてくださってる方、本当に感謝しています。
自分が読むだけ側だったとき
まだ、みにごんを名乗っていなかった頃
コメントのやりとりしている方々が
天空にいる手に届かない人たちのように思えていたけれど
実際書いてみるとそんなことはなく結構気軽で。
でももしかして以前の自分のように
読むだけの方からしたら
コメントのやりとりから疎外感みたいなのを感じたら申し訳ないなぁとか感じていたり…
記事の中でのお名前出しとかも
少し前まではそういった理由で控えていたりしたものの
やはり親愛の意味もあり
私の文章の中でお名前だしている方々は
私の記事に貴重なコメントくださったことある方たちなので名前を出していますが、
読んでくださっている方皆様大切です。
こんな話題を書かなければ
フォローしてくださっている方
私がフォローしている方
どちらもただの私一人の悶々なんて気づくわけがないんですが
ちとストレス感じちゃったときがあったので気持ちを残しました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と思っていましたが
なんか吹っ切れました![]()
ずっと昔はストレス溜めやすい性格だったんですが
特にこのブログを始めてから
気に病むことがほとんどなくなりました![]()
書き始めて寝かせる期間をたっぷりつくっているので
一呼吸おいて冷静になれるし![]()
自分だけの日記ではないから
視界に入る部分だけでなく
色んな方向から自分の考え方だったり
他の方はどう思うかな![]()
と考えられるようになったり
やっぱり
よかったことの方が大きいです。
皆様と繋がれてご縁があって嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します
全然おもしろくなくてごめんなさい
2つ連チャンでマイナス思考でごめんなさい。
私の好きな・大切な記事
・入学前に悩んでいた準備をまとめました。
・アレルギーがあっても全て食べられるお店の話
・ここに書いてあるもの全て乳製品アレルギーでも食べられるチョコです
・手作りで色々作ってみたことあるけど、こんなかわいいのをいつか食べられるといいなぁの願いを込めて
・分析系
みんなが学校給食に悩むのならもっとシステマチックにならないかなぁ