よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -15ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

数ヶ月前にSoi26に出来た、
fun arium(ファンアリウム)という室内遊び場に行って来ました
ビックリマーク


前から話題になっていて、とっても行きたかったんだけど、
週末は混んでそうだったので、


日本人学校&幼稚園が夏休みで、

多くの日本人は一時帰国中で、
インター系の学校&幼稚園はすでに始まっている、

この時期を待っていました!


親友のK君R君と一緒です。


こーーーんなのがあって、

よ~くんとの生活
(見えます?左下に小さく写ってる3人、K君R君よ~くん)


この隣に小さなバスケットコートと、
小さな自転車に乗れるコースがちょこっとあります。

よ~くんとの生活


この他に、よちよち歩きぐらいで楽しめそうなエリアと、

よ~くんとの生活
あとは、パーティールームと工作ルーム。


タイではよくあるのですが、料金は、年齢ではなく身長で区別されています。

105cm以下 180B
105cm以上 300B
大人      90B


土日は2時間で、あとは延長料金が加算されるようですが、
今日は平日なのでガラガラ・・・そういう日は延長料金はかからないようです。


でもここは、絶対に仲良しの友達と来るべし!ですね。

でないと、滑り台の上まで親が付き合わされることになると思います。


よ~くん、K君、R君と一緒に、親のことを振り返ることもなく、
滑りまくり、跳びはねまくりです。

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活


室内は結構エアコンがきいてるのですが、
子供達は汗だく
3人とも、疲れ果てるまで遊びました。


晴れ   晴れ   晴れ

そして・・・その3日後の今日。
さらにもう一人お友達を誘って、また行ってきちゃいました!


今回は、前回より混んでいたこともあり、

遊びの合間に
Art & Craftsという工作ルームものぞいてみました。


この日は、魚の紙に糊を塗って、
色とりどりの紙でうろこをつける、というのをやってくれました。


   よ~くんとの生活  よ~くんとの生活


そしてそして・・・今日はそれで終わりじゃありませんよ~。


昼過ぎにマンションに戻り、
そのままいつもの調子でK君R君の家で遊んでいたよ~くん。


「ボク、K君R君のおうちに おとまりしたーい!!」とのたまった。


とにかく、毎日のように一緒に遊んでいるこの3人。
あっ、ご存知ですよね、K君R君は双子ちゃんね♪


K&R君ママに
「よ~くん、おとまりする?」なんて、そそのかされて(笑)、
すっかりその気になったらしい。


身のほど知らずもいいとこ!


K君R君も
「よ~くん、ぼくのうちに ゆきどまりしていーーよーー!」
(なぜか、お泊りのことを“ゆきどまり”と言うK君)
と、何度も言ってくれ、よ~くん、全く帰る気なし!


「おかあさん、はやく かえってよー!!」とか言う始末。


何度、帰ろう、と説得を試みるも、

泣きじゃくって帰るのを嫌がり・・・・


とうとう、私も説得を諦め、全てをK&Rママに託し、
家に帰ってきたのでした・・・


そして・・・よりにもよって、夕方6時過ぎから、ものすごい雷雷雨台風


よ~くん、初のお泊り体験あせる

怖がらずにちゃんと眠れるでしょうか・・・・?


後日のブログを お楽しみに・・・!





2日前の夕焼け

よ~くんとの生活
もうよ~くんと一緒に歯磨きしてた時間だったから、
夕方7時近かったと思います。
久々にキレイでした♪


クローバー  クローバー  クローバー


今日はちょっと趣向の変わったネタから。


WOMというフリーペーパーに、タイ野菜についてのコラムがあって、
タイ料理を特に習っていない私としては、
タイ野菜を買う時、ヒントにしています。
(とはいうものの、純和食派の我が家、
 タイ野菜そのものをめったに買いません・・・笑)


これ、四角豆といいます。

よ~くんとの生活
オクラの1.5~2倍ぐらいの長さです。

タイ料理屋さんでは「四角豆のサラダ」として出てることが多く、
お店によって、ちょっと辛めの味付けだったり、
ごまドレッシングみたいなちょっと濃いの味付けだったり。
結構美味しいです!


コラムには塩茹でしてマヨネーズだけでも美味しい、とありましたが、
ちょっと青臭いので、塩茹でして、オクラのように刻んで、
ナッツも一緒に刻んで、ごまダレと一緒にあえてみました。


私的には、結構いけてたんですが・・・
息子と夫の反応は今ひとつ・・・


一方、これは「緑豆」

よ~くんとの生活
これもコラムに載っていたので大の豆好きの息子のためにチャレンジ。

数時間水につけたあと、さっと塩茹でして食べると、
止められない止まらない~ とありましたが、
それほどでもなく・・・(笑)


意外にも息子はパクパク食べてくれましたが、
私的には今ひとつ・・・


なので、2回目は、普通に大豆を煮るように、
まず、1晩水につけたあと、軟らかくなるまで煮、
砂糖をからめて、味をしませ、最後に塩で調整。

そしたら、驚くほどホクホクに!!

小豆みたいな感じです。

やっぱりこっちの方が息子も結局食べっぷりよしグッド!でした。


ヒマワリ  ヒマワリ  ヒマワリ


さて、本題のよ~くんの方です。


今週5日間、近くにあるSP幼稚園のサマースクールに行っていました。
ここは値段もそこそこお手頃のうえ、
よ~くんの大好きな、切り貼り工作系が中心のカリキュラム。
仲良しK君R君のほか、同じマンションから7人ぐらい参加。


事前に何度も本人の意向を確認・・・

 よ~くんの行ってる幼稚園じゃないよ・・・
 日本人の先生はいないよ・・・
 よ~くんの幼稚園のお友達は、K君R君以外、いないかもしれないよ・・・
 K君R君と、同じクラスにならないかもしれないよ・・・
 それでも行きたい? ほんとに行きたいの? と。


「ボク、サマースクール いきたい。
 おともだちとあそんだり おえかきしたりしたい。」 と何度も言うので、

意を決して?申し込みました。


ほんとは8日間ですが、よ~くんは後半5日間だけ。

初日、初めて足を踏み入れる幼稚園の部屋、

かなーり不安そうな今にも泣き出しそうな表情で、
入っていきました。
(初日は私が送っていきました。
その後は、同じマンションのママさんと交替で送り迎えです)


でも、帰ってきた時は元気いっぱい!

開口一番、何を言うかと思えば・・・


「おかあさん、きょうね、チョコパンたべたのー!
 ボクさぁ、ブルーベリーかなぁっておもったんだけどー、
 チョコパンだったの。
 あれれ~?っておもったよーーー。」


2時の降園前のおやつに出てきたチョコチップパン?
さぞかし美味しかったみたいですね。


それから5日間、1日1回はネガティブ発言・・・

「せんせいが えいごだから なにいってるかわからないからイヤなの」とか
「プールでボートにのったのが こわかったー」とか
「あしたも サマースクールなの~~?」 とか。


それでも、行ったら行ったで活動は楽しかったようで、
こんな作品を持ち帰りました!

よ~くんとの生活

テーマがジャングルジャンボリーだったので、

絵の具やスパンコール、ティッシュ、パスタ・・などをふんだんに使って

出来上がった動物たちです。


そして、今の口ぐせ。
「ドン ドゥー ダッ!」 

おそらく、Don't do that! ね。


うちの子にじゃないと信じたいけど(笑)、
先生がしょっちゅう言ってたのかなぁ・・・。


おもろいけどね、

息子から指差して「ドン ドゥー ダッ!!」 と言われると、
カチン!ときますよー!(笑)




夏のイベント 第3


先週から3週間の夏休み晴れに入っているよ~くん。

先月チャレンジして味をしめた?
子供クッキングにまた申し込んでみました。


今回のメニューは「手まりずしニコニコ

キホン、そのままお昼ご飯に出来そうなメニューを選ぶ母(笑)


同じマンションのお友達ばかり6人♪

前回は、よ~くんの隣に小学生のお姉ちゃんがいて、
かなり手伝ってくれましたが、
今回は、全員幼稚園生・・・果たしてちゃんと出来上がるんでしょうか・・?


よ~くんとの生活

おっ にぎにぎ!


よ~くんとの生活

あっ ハム落ちちゃった、食べちゃおっと!


基本的に、先生とヘルパーさんがいるので、

親は教室には入らないんですが・・・

どうも、このラップで包んで握るところで・・・

先生も手が回らなくなったらしく(笑)・・・


「おかあさんたち! 写真とっていいですよー、

 それでちょっと手伝ってあげてください!」 となりました(笑)


結局、全部で9個、お持ち帰り音譜


お友達と一緒に家で食べました!

酢がしっかりきいていて、美味しかったです♪


その後は、そのお友達K君、R君、よ~くんと3人で、
もう、大はしゃぎで我が家で遊びました。

よ~くんとの生活

こ~んなおとなしい感じだったのは、最初の5分だけ!


我が家は4LDKなので、親の目の行き届かない部屋が4部屋。
そこへ入ってはドアをしめ、3人で何やらバタバタコソコソドンドン・・・・
おおはしゃぎ。


オモチャは家中に散乱、ベッドは全てトランポリン!
クローゼットからは、私のバッグが何個も引っ張り出され・・・
大汗かいて1日中遊びました。


ヒマワリ   ヒマワリ   ヒマワリ


別の日も、幼稚園の別のお友達S君と一緒に、
午前中はエカマイの遊び場に行き、
午後は、家に遊びに来てもらい、
やっぱり1日中一緒♪

よ~くんとの生活

かるたをしたり、お店屋さんごっこしたり・・・


幼稚園がお休みだと、それはそれで、
朝から夕方まで一緒に遊べて楽しいね♪


楽しいのはいいんだけどね、
1人2人だったら絶対にしないようなことを、
3人になるとするんだよね、同じマンションのK君R君よ~くんの3人組・・・


K君R君が帰ったあと、
ウオークインクローゼットを見て唖然目


ココに懐中電灯を持ち込んで、ハッピーバースデーとかいって
遊んでたんだよね、それはなかなか面白い発想なのでいいとして・・・


なんと、私のバッグが散乱していて、
その中の1つに入っていたと思われる「乾燥剤」
袋が破かれて、中の粒々が床に散乱してる・・・!!!ショック!


母「なにこれ、よ~くん!!ドンッ
  誰が開けたの?」


  よ~「えっと・・・ボクかもしれない」


母「まさか、口に入れたりしてないよね?」


  よ~「んっと・・・ちょっとだけいれたかもしれない」


母「!!!
  K君R君も食べたの?」


  よ~「ん~、どうかな? たべてたかもしれない」


母「ダメでしょ!こんなの食べちゃ!
  死んじゃうかもしれないんだよ!
  食べていいのは、テーブルで出されたご飯やおやつだけ!
  遊んでるときは、絶対、お口に入れちゃダメなの!!!」


すぐ、K君R君ママにTELして私の不注意をお詫び!ガーン


夜、夫がその乾燥剤を味見(爆笑)
とっても固くて小さい粒なので、
もし、食べてたとしても恐らくそのまま排泄されるだろう、
という結論に・・・


確かよ~くんは、私の妹の家に遊びに行った時も、
ゴムで出来たお菓子みたいなのを口に入れちゃった、という前科あり・・・


やれやれ、

毎日、とっても楽しいのはいいんだけど・・・

まだまだまだまだ目が離せません・・・!




夏のイベント第2弾。


もう2週間近くも前のことになりますが・・・
同じマンションのお友達S君のお誕生日会ケーキにお呼ばれしました。


毎年毎年、お母さんが一生懸命準備して、
S君本人はもちろん、出席したたくさんのお友達も、
とっても楽しめるステキなステキなお誕生日会です。


今年は、S君が通っているリトルジム(いわゆる体操教室ね)が会場。


マットの敷き詰められた広いリトルジムの教室で、
基本は英語、カタコトの日本語の先生たちのリードで、
飛んだり跳ねたり・・・

よ~くんとの生活



それはそれは楽しそう!

よ~くんとの生活    よ~くんとの生活


みんな大はしゃぎ!

よ~くんとの生活


よ~くんも・・・
体は一番小さかった気がしましたが、
それでも一生懸命走り回っていました。



1時間、飛び回り走り回り汗をかいた後は、
ドーナツ、ケーキ、フルーツ、ジュース・・・


ぜんぶS君のお母さんが用意して、
朝早くからお父さんと一緒に運び込んだ模様・・・


ほんとにS君ママはおもてなし上手です。


そのうちよ~くんにも言われるのかしら・・・
「ボクもSクンみたいに おたんじょうびかい したーーい!」って。


ドキドキだわ・・・




何でもかんでも「なんで?」だったよ~くんですが、
最近、「なんで攻撃」もちょっとレベルアップしてきましたよ。


たとえば・・・
うちでは、よ~くんが好きなので、
煮豆や混ぜご飯系をよく作ります。


その時、だし昆布を小さく刻んで入れて一緒に食べるようにしているので、
だし昆布をハサミで切り刻むことをお手伝いしてもらいます。


すると五目豆を食べながら


「ねぇおかあしゃん?

 こんぶはさ、きるときは かたいのに
 どうしておまめやにんじんといっしょにたべるときには
 むにゅってやわらかくなるの? ね?なんでかなぁ?」 とか


「どうして ごはんって こぼすと のりみたいにくっついちゃうの?」 とか。


心に浮かんだ?の芽、大切にしてあげなきゃですね!




ぷちとまと  ぷちとまと  ぷちとまと


さて、夏は色々イベントがあります!


まず第一弾。


我が家から近い、ニューバンビーノ幼稚園の夏祭りに行ってきました。
本帰国の友人からもらったばかりの甚平さんを着て・・・


この夏祭り、昨年も参加したのですが、
慣れない場所で、たくさんの人がいると、
圧倒されて全然笑顔が出ないのは、
昨年と変わっていません。

幼稚園に通うようになって1年経つのにね。


魚釣りゲームとか、ヨーヨー釣りとか、色々ゲームもしましたが、

よ~くんとの生活

よ~くんとの生活


一番喜んでいたのは、

ポップコーンを食べたこと と

よ~くんとの生活


チュッパチャップスをなめたこと かな?(笑)

よ~くんとの生活


このチュッパチャップス・・・

夕飯を食べに入った焼肉屋さんに、

食べかけを置いて帰ってきてしまったのですが、

さすがに、焼肉で満腹になった時には忘れてましたが、

翌朝いちばんに

「ねぇ、あのあまいペロペロなめてたやつ、

 あれ、どうした? ねぇどうしたっけ??」と 問い詰められました(笑)


イベント第二弾、三弾、追々アップしていきますのでお楽しみに♪



今日夕方の空、ど~~~~んより。
よ~くんとの生活


最近、お天気が今ひとつパッとしません。
今日も朝からシトシト、時にザーザー。
でも、このどんより空のあとは雨が降らなかった・・・不思議です。


チューリップ赤


ひとり幼稚園ごっこ、多数決編♪


「はーい、このバスのごほん よみたいひとー?
 1・2・3・・・ はい、ちょっとすくないね。
 じゃ、こっちのだるまちゃんの ごほん よみたいひとー?
 1・2・3・4・・・ はい、いっぱいいますね。
 じゃ、きょうはこっちのだるまちゃんのごほんをよみたいとおもいます!


 (と言って だるまちゃんの本をひとりでちゃんと読む)


 はい、あしたになりました。(笑)
 きのうよまなかった バスのごほん よみたいひとー? ・・・」


幼稚園ごっこはまいにち続く・・・


チューリップ黄チューリップピンク


ご本といえば・・・


よ~くんのじーじは、
  絵本をたーーくさん買い与えてくれる。
よ~くんのお父さんは、
  本は惜しまずどんどん与えよう、という考え。
そして、よ~くんの母(私)は、
  大の本好き♪


よって、よ~くんも自然と本が大好き。


幼稚園の中でも、大好きな場所のひとつが、
廊下にある「絵本コーナー」らしい。


最近よく、
「あの、ライオンとゾウがでてくるやつ・・・
 ほら、ミッキーとかもいるやつ・・・
 アレ、あのごほん、なくなっちゃったんだよね~、
 まえ あったのに・・・」 とか


「あのさ、バスにのっておとこのこが おでかけする
 あのごほん、また よみたいなー。
 きょう、○○組(年長)のおともだちがもってたんだよねー、
 あしたボクよみたいなー。」 とか


そんなことを つぶやいている。


息子が興味を持った本、
また読みたいと思っている本、を
何とか買うなり、借りるなり、したいと思うのだけど、

いかんせん、記憶があやふやで、探しようが無い。
(まだ本の題名を覚えておいで、というのは、ちょっと難しい注文らしい・・)


で、久々に行ってきました、子ども図書館。


日本人会別館にあります。

両親が日本人会に入会していれば、
登録料200Bを払い、100Bで貸出しカードを1枚作ることができます。
(カード1枚で、3冊まで借りられます。
 本だけじゃなく、学研とかの雑誌や、紙芝居もあります)


「あっ、このごほん ようちえんにあるーー!」


「あっ、これボクもってるね♪」 とか言いながら、


ドカッと腰をおろして、本をアレコレ物色♪


で、「おばけでんしゃ」
  「ひまわりばたけ」
  「ぼくのしょうぼうしゃ」 の3冊を借りました♪


夏休みになったら、また借りに行くことにしましょう。


チューリップオレンジチューリップ赤チューリップ紫

3月に続き、この時期は本帰国の人が増えます。
同じマンションで、何かとお世話になっていたお友達も、
来月本帰国。
「要るものあったら持って行って~」と声をかけてもらい、
頂いてまいりました。


甚平♪

よ~くんとの生活
ちょっとおっきめですが、結構イケテない?


新幹線のパズル♪

よ~くんとの生活

早速トライ♪ あっさり完成させました。


あっ、鼻の上が青いのわかります??
そうなんです、幼稚園で、出席ブックのスタンプを自分で押すとき、
おでこや 鼻の上にも押すのがマイブームらしく、
毎日どっかしら 青く染めて帰ってきます。



さて、気を取り直して、よ~くんのインドアな日。

子供クッキングナイフとフォークに参加してみました。


幼稚園の年少さんから参加できるのですが、
まだ、包丁を握らせたことすらないので、
ぜーーったい無理、と母は思っていたところ・・・


何度か参加しているママ友達が「だいじょうぶだよ~」と言うので、
意を決して?同じマンションのお友達と一緒に参加♪


メニューは『キッシュ』


恐らくよ~くんは、見たことも食べたことも無いはず・・・


モクタラ(木曜市場)で50バーツで買った、

ミッキーマウスのエプロンつけて、
同じくモクタラで、

お友達が5枚100バーツで買ったバンダナを1枚譲ってもらい、

よ~くんとの生活
気合充分、いざ、出陣。



ここから先の写真は、ガラス越しで、しかもズームなので、
画質が悪くてゴメンナサイネ。


まずキッシュ生地作り、卵を割っています。
よ~くんとの生活


さぁて、上手に割れたのでしょうか・・・??

混ぜる時は、隣の小学生のお姉ちゃんが手伝ってくれていました。



次は野菜を切ります。

よ~くんとの生活

先生が完全にやってくれています(笑)
(作業台が高いこともあり、顔が全然見えませんね~)


でも、ブロッコリーを切る先生の手元を真剣に見つめます。

よ~くんとの生活

おっ、意外にも余裕の笑顔。

よ~くんとの生活


母は、友達と一緒に別室でコーヒーなぞを飲み、
写真を撮るために、ガラス窓をちょくちょく覗きはしましたが、
よ~くん、お友達と一緒ということもあり、
初めての場でもぜ~んぜんOKでしたねー。


そして、出来上がって持ち帰ったのがコチラ音譜

よ~くんとの生活


意外や意外、これがと~ってもおいし~~~い!!

よ~くんとの生活


生まれて初めて、
よ~くんが作ってくれたものでお昼ご飯♪


よ~くんも気に入ったようで、パクパクペロリ。
「またクッキングいきたぁーい!」だそうですニコニコ



カンチャナブリに行って来ました音譜
バンコクから西へ130km(2時間強)、
日本語ガイド観光のウェンディーツアーです。
ドアtoドアで送迎してくれるので楽チン♪


カンチャナブリには、
第二次大戦中に建設された「泰緬鉄道(タイ⇔ミャンマー)」の一部が、
現在のタイ国鉄によって運行されています。


鉄道に乗る前に、まずバンコクから1時間ほど走った所にある、
ナコンパトムに寄りました。


ナコンは「街」、パトムは「最初の」という意味で、
その名の通り、タイに仏教が伝来した街。
タイ全土から、敬虔な信者が集まってきます。


ここには、世界最大の仏塔(チェディ)、プラパトムチェディがあります。
何と高さ120m!

よ~くんとの生活

残念ながら、修復工事中でしたが、充分に迫力を味わいました。

中にまつられている黄金の仏像も素晴らしかったです。


さて、ここから更に西へ1時間あまり、
カンチャナブリに着きました。


映画「戦場に架ける橋」で有名になった、
(といっても何せ1957年の映画なので私は見ていないのですが)
クワイ川鉄橋のある町です。


恥ずかしながら私は、この泰緬鉄道について、
ほとんど何も知りませんでした。


大戦中、ビルマ・インド戦線へ軍事物資を送る輸送路として、
日本軍が建設を計画、
連合軍捕虜3万人、10万人以上のアジア人強制労働者が投入され、
最低5年はかかる、と見積もられていたこの鉄道建設を、
戦況逼迫のため、日本軍は、たった15ヶ月余りで開通させ、
そのために、多くの犠牲を生んだそうです。


最初にJEATH博物館に行きました。

よ~くんとの生活

Japan、England、Australia & America、Thailand、Holland の頭文字をとって
名づけられたこの博物館、

当時の、熱帯での過酷な労働の様子が展示されていました。

(左端に写っているのが、私に抱っこされたよ~くん。

 なぜか、犬がたくさんいて・・・・抱っこちゃんでした)


博物館と慰霊碑を後にし、いよいよクワイ川鉄橋です。

よ~くんとの生活


列車が通るとき以外は、歩いて橋を渡ることができます。

西洋人観光客もたくさん!

よ~くんと一緒に鉄橋を歩くのは緊張します。

よ~くんとの生活


だって、ところどころ こ~んな感じ。

よ~くんとの生活


しばらくすると、係員の笛、列車の汽笛の音が・・・!!

歩行者はみな、鉄橋内に何ヶ所かある、待避所に退避。


そこへゆっくりゆっくり列車が近づいてきます目

よ~くんとの生活

すごーーーい迫力!!


そしていよいよ鉄道乗車。

よ~くんとの生活

この列車に乗って1時間の旅です。



よ~くんとの生活

のどかな田舎の風景が続くなか、

時々、岩を切り開いた、こ~んな所を通ったりもします。

よ~くんとの生活


そして最後にハイライト、断崖絶壁を切り開いて作られたアルヒル橋。

よ~くんとの生活

圧巻です。

(クリック拡大してみてください、少しはドキドキ感をわかってもらえるかも)


毎日のように、電車にのりたい、と訴えるよ~くんとの列車の旅。

名づけて“タイの車窓からwithよ~くん”

1度目は、1才半のホアヒン旅行、

2度目が、今回の泰緬鉄道、

3度目は・・・どの列車に乗りに行こうかしら?







よ~くん、ただいま3才3ヶ月。

よ~くんとの生活

反抗期?イヤイヤ期?真っ盛り。
ぜ~んぜん言うことを聞きませんっ!


「机の上に立っちゃダメ!」    「危ないから笑ってないでイスを下ろしなさい!!」

よ~くんとの生活 よ~くんとの生活



お父さんと遊んでいる時でも、
自分の気に入らないことがあるとギャーギャー言って怒る。


友達と遊んでたって、
前みたいに「やられっぱなし」「取られっぱなし」じゃない。


誰が一番だったか、とか、先に見つけたのは誰か、とか、

くだらないことで、いっちょまえに言い争ったりする。


とはいっても、まだまだ“弱よわ君”なので、
「かして!」は言えないし、
自分の車を他の子が乗り回していても「かえして!」なんて
ぜったい言えない。


この前、幼稚園のH君のおうちに遊びに行った。
集まった子供は5人。


H君お気に入り、ゴーオンジャーの合体・変身系のオモチャがたくさん。

よ~くんにとっては、初めて見る魅力的なものばかり。


H君が合体させているのを見て、よ~くん近づいていくと、

「おまえはダメ!ちがうの持ってるから!」と言われた。


確かによ~くんの手には、違う(合体させることが出来ない)フィギュアが。

でも、そこでスゴスゴ引き下がるかと思いきや、はっきり一言。


いっしょに やれビックリマーク


うぉーーーっ!!言葉づかいは悪いけど、よ~くんの力強い一言に感激!


でも「おまえはちがうので 遊んでろパンチ!」と言い返され、結局、玉砕ショック!


こういう時、よ~くんは、泣きわめいたり、母に助けを求めにきたりしません。
(なぜかは分かりませんが)


だいぶ経ってから
「ボクもあそびたいのに、H君がさわらせてくれないの・・・しょぼん」と
半べそで母に訴えに来ました。


こういう場でも、自分で解決する力を身につけて欲しい、とは思いつつ、
やっぱり我が子が不憫に感じた母でした。


あっでも、別にイジメられた、とかじゃ全然無いんですよ。
帰り際、H君「こんど よ~くんのおうち いきたーい!」と言ってましたからね。


ま、今、一生懸命、社会性を身につけようとしている時期ですからね、
そうやってぶつかって、悔しい思いをたくさんして、
強くたくましく、そして優しく成長して欲しいものです。



ヒマワリ

さて、気を取り直して、まだまだ続いています、お絵描きブーム。

よ~くんとの生活

白い壁いっぱいに自分の絵を貼りたいんだそう(笑)

古い作品も、剥がさせてくれません・・・。


ヒマワリ
ひょんなことから、お父さんとお母さんが夫婦である、

という話をしたところ、激怒!(笑)


「おかあしゃんとボクがふーふなの!!
 おとうしゃんは、かいしゃのひとと ふーふになって!」


お父さんが別の人と夫婦になっては困ります。


ヒマワリ

バレエを習っている、同じクラスの女の子Mちゃん

(白いタイツにレオタード姿ワンピース)に会った。


夜になって、突然、自分の日焼けした太ももを指差し、
「ねぇおかあしゃん、ボクのこのちゃいろいの Mちゃんみたいにしろくしたーい!」


美白願望か??


相変わらず笑わせてくれるよ~くんです。




昨日の夕方、素晴らしい虹虹が見えました!

よ~くんとの生活

よ~くんとの生活 よ~くんとの生活
東の空いっぱいに、きれ~~いな半円!

(カメラがしょぼいので、全体が納まりませんでしたが・・・)


思わず家族皆の健康を虹に祈っていたら・・・
隣で息子もナムナムしてました(笑)。


本文とは関係無いですが、よ~くんの写真が無いと

日本の某地域からクレームが入るので(笑)、写真2枚、プールにて。

よ~くんとの生活 よ~くんとの生活




話変わって、
誠に親バカで恐縮ですが、

よ~くんの描く絵が、最近ずいぶん進歩してきたので、
ちょっと見てやって下さい。

ほんの1ヶ月前までは、○描いて目かいて鼻かいて口!
みたいな、とてもシンプルな絵だったんですが、


最近は・・・

上からクマと母と父の三部作。

よ~くんとの生活

(なぜクマ? っていうかなぜみんなメガネ?)


1日10分でえがじょうずにかけるほん 』(講談社)というのが、
結構売れている、と聞いたことがあったので、
春の一時帰国のときに、本屋で見てみました。


確かに、描き方のコツのようなものが順序だてて書かれているので、
いいとは思うのですが、
まぁ、自由に思うままに描けばいいんじゃない?と思い、
買いませんでした。


ところが、よ~くん、自分の思うように仕上がらないとイラツクみたいで、
「(よ~くんの手を持って)一緒に描いて!」とせがむので、
夫がそれとなく、描き方をレクチャー。


そしたら、いっちょまえに写生風に、対象物を見ながら描いてみたり、

よ~くんとの生活

(父の日を前に、お父さんを見て写生。

これは、フジスーパーに応募する作品です♪

えくぼの線も、ヒゲもちゃんと描きました!)



先日、親子遠足でサファリワールドに行った時に見た動物達も、
ちゃんと、黄色と茶色を使ってキリンを描き、
つのと足4本も描き、
しまうまも、ちゃんと黒と灰色で縞々に描き、
大型バスやお弁当箱なんかも、それなりに描いてました!!


で、これが最近の優秀作品2点。

「ヨット」

よ~くんとの生活



「あおむし」(よ~くん曰く、アリ)

よ~くんとの生活


親は何も口出ししてません、黙々と描いていました。
画才ゼロの母から見ると・・・なかなか写実的にみえます・・(親バカ許してね)