よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -16ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

久々にエンポリ横のベンチャシリ公園に行きました。


奥のほうに、素敵なゲートがあったのでカメラを構えたら、、
例のごとく、例のニコニコ顔をするので、
「よ~くん、カッコイイお顔して!」とリクエストしたら、

こんなポーズをとってくれました。

よ~くんとの生活

家ではまた戦隊モノはデビューさせていないのですが、
ちゃ~~んと幼稚園で覚えてきます。
ゴーオンジャー レッドー! とか 仮面ライダー キバ!
シンケンジャー!!  とか・・・。
(母は何のことやらサッパリですが・・)


意味もわからず言葉を覚え、友達の真似をしてポーズをとるので笑えます。



公園で遊んでいたら、幼稚園のお友達ファミリーと会いました。
お友達S君は、次男なのでとても人懐っこく、
「よ~くん、よ~くん」と言って、
よ~くんの後をついて回り・・・


よ~くんは、相変わらず、つれない態度ですが、
実は嬉しくてたまらない様子で、はしゃぎ気味・・・


分かります?この感じ。
ホントは嬉しくてたまらないのに、照れくさいので、顔は一生懸命フツー、
でも、じっとしていられないぐらい嬉しくって走り回っちゃう感じ。


こんな鉄棒?で一緒に遊んでいたので、
頭重くてそのまま前にゴロンするんじゃないかと、
気が気じゃなかったよ!

よ~くんとの生活     よ~くんとの生活
(母の心配をよそに 超楽しそう)



この前、ヤマハ音楽教室の見学に行った時も思ったけど、
やっぱり、3才を過ぎて、明らかに男の子と女の子って違うなぁ・・・と実感。


例えばこういう、友達と会って嬉しい場面。
よ~くんも、もちろん、他の男の子も、嬉しくって走り回ったり、
ぜ~んぜんじっとしていない。


手すりを見ればぶら下がり、
くぐれそうな看板みたいなのがあれば、
みんなで先を競ってくぐったり・・・


でも女の子は、お母さんがパン屋で買い物している間、
ちゃんと横でおりこうに待っていられる。
ちょこちょこウロウロ、あんまりしない・・・・気がする。


以前、とある育児書で読んだけど、
「男の子はプラプラ揺れるオチンチンというものがついているので、
 そもそも、本能としてじっとしていられない。
 落ち着きがない、と母は嘆くが、
 オチンチンは基本的に揺れるもの。
 それを抑制して、本能に任せてプラプラさせてあげないと、
 大きくなってからキレやすい子になりやすい・・・と。」


科学的根拠があるかは定かじゃないけれど、
妙に説得力があるなぁ、と実感する日々。



幼稚園で最近覚えてきた「あんたがた どこさ」


よ~くんが歌うと「がたがた ごとさ!」 です。

得意満面で「がったがった ごとさ!」と歌っている姿は笑えます。
(最初は電車の歌かと思いました)


年少さんになって、幼稚園でのことを自分から何やかや、
色々と話してくれるようになりました。


それだけ楽しめている証拠なのでしょう・・・と内心喜んでいたら・・・


先日の保育参観。


家では大声で歌っている「朝のお歌」
ひとりだけ立たず歌わず・・・・(笑)


その後の製作活動は一生懸命やっていましたけどね。

(一応、先生からの連絡ノートで、普段は元気よく歌っている、

とのことだったので、一安心したのですが・・・

相変わらず、幼稚園で母の姿が見えると、ダメダメちゃんです)




3才になり、幼稚園やマンションに、
習い事をしているお友達が増えてきました。


よ~くんも・・・先週から始めましたよ、スイミング♪
よ~くんとの生活

まだまだ赤ちゃん体型、カエルちゃん足のよ~くん。
バタ足も、膝が割れ 思いっきりガニ股~。
先生に、足まっすぐーーとずいぶん言われていました。

んなこと言ったって無理だよね・・・普段ずーーっとこんな足だもん!

よ~くんとの生活



スイミングの他に何か楽しそうなのあるかなぁ・・と探していたところ、
幼稚園のお友達が多数、ヤマハ音楽教室♪

に通っているとのことだったので、見学に行って来ました。


確かに楽しそう!
先生と一緒に音楽にあわせて体を動かしたり、
音楽にのせた紙芝居を聞いたり、
1人1台のキーボードを1本指ではありますがひいたり・・・


でも、当のよ~くんは、目の前にキーボードが気になって気になって、
前でみんなと踊るどころじゃありません。


教室なので、当たり前といえば当たり前ですが、
目の前に興味ある楽器があるのに、
好きにひけない(いじれない)状況は、
よ~くんにとってはフラストレーションかな?と思ったので、
残念でしたが、入会は見送り~。


園でも、ヤマハでも紙芝居を見てきたせいか、
帰宅後も、紙芝居! (トーマスの雑誌の付録についていたポケット紙芝居)

よ~くんとの生活

特に教えたわけでもないのに、先生の真似をして、
意外と上手に、読み、ちゃんと前の紙を一番後ろにめくります。


え?前髪がまっすぐそろいすぎ?
はい、久々にカット大失敗してしまいました。
ゴメンよ~、美容院とは言わないまでも、

そろそろ床屋さんぐらいはデビューさせようか・・・・



よ~くんが生まれるまで、

一般的に3才ぐらいが人生の中で一番可愛い時期かも、って思ってた。


実際に自分の子供が3才になってみて、
確かに可愛い・・・が、それと同時に、いや、それ以上に毎日かなり面白い!



台所にある「根菜ストッカー」を開けてみて、
「なんだ・・・たまねぎだけか・・・みかんはないのか・・」
ひとりごとをブツブツ言ってみたり



「あ、これちょっと ほしてみようっと」と言いながら
洗濯物干しに、丁寧にティッシュ(濡れてもいないのに)を干しみたり



おかあしゃんの おかお かいてあげるね。
 おめめは あかに しよう。
 (『え?お母さんのお目々赤い?』と突っ込みを入れたら、

 私の目をじーーーっと見つめて)
 ちゃいろだ!!
 おかあしゃん かわいいから はなは ピンクにしてあげるね。」
 
(あ~よかった、幼稚園で母の日に書いてきた私の顔は、鼻が紫だったから・・・)


「つぎは・・・
 じーじとばーばの おかおも かこうっと。
 じーじの かみのけは しろかったよね!!
 
(白のクレヨンで描き始める)
 あれ、みえないねー。
 
(私が『じゃぁグレーにしたら?』と助言)
 うん、グレーにしよう!
 ばーばの かみのけは・・・ ちゃいろだったよね!
!」(得意そうに)

 (はい、あなたの記憶は正しいです!)



最近よく言われる。
「よ~くん、大きくなったね」 とか 「男らしくなってきたねー」とか。


体も少し大きくなったのかもしれないけど、
どうやら、態度も言葉遣いも生意気になってきたようで・・・


オレ と 言ってみたり
行こうぜっ! と言ってみたり。


公園で友達と遊んでいれば、平気で母の言うことを無視するし。


とにかく、幼稚園で色々なことを吸収してくるので、
母はほんとにもう ビックリなわけ。

よ~くんとの生活
(写真と本文は直接は関係ありません)


最近のマイブームなフレーズは・・


レーザーこうせん あびながら
 UFOにのって やってきた
 『ちきゅうのみなさん こんにちは』(
喉を手を叩きながら変な声で)」


よくまあこれだけ 意味を知ってるわけもない言葉を
覚えられるもんですね・・・




2泊3日でチャアムに行ってきました。
バンコクから185kmぐらいで、ホアヒンの25km手前にあります。


ドライバーさんの車で約2時間半。
Grand Pacific Sovereign Resort という、昨年出来たばかりのホテルを

ネット予約しました。


さすがに新しいだけあって、部屋がとてもキレイ。
私達の泊ったのはタワー棟。で、部屋からの眺めはこんな感じ。

よ~くんとの生活

ベッドに寝ながらにして水平線が見えました。


 (ほんとは、水平線から上る日の出も見たかったんだけど、

  残念ながら、寝過ごし~~

  見えたらきれいだっただろうなぁ・・・)



バスタブとシャワーブースも別にあるし、
些細なことだけど、ソファが幅広で大きく、
よ~くんが寝そべって遊ぶのに充分♪

よ~くんとの生活


でこれまた些細なことだけど、
ベランダに、水着干し用のロープがついていて、
翌朝には、朝日を浴びてすっかり温かく乾いた水着が着られます♪



ビーチは、ずーーーーっと砂浜が続き、
左右に180度近く水平線が延び、地球が丸いのが分かるほど!


タイ人がたくさん海で泳いでいました。
が!!


タイ人がたくさんいる = 屋台が出る = 犬が多い


という図式のとおり、ビーチには何匹も犬がウロウロ・・・
で、砂浜遊びは断念。



ということで、ずーーっとプール、プール!!

よ~くんとの生活    よ~くんとの生活

浮き輪バタ足で結構早く進めるようになりました。


ちょっとデッキチェアーで休むと
「ねぇ、なんでおよがないのよ~~?」とむくれ、


そろそろ帰ろう、とか、お昼ご飯食べよう、とか言うと、
「まだまだまだまだ・・・プールであそびたい!!」


プールの中にあるバーカウンターのスツール?に座ってご機嫌。

(タイのビーチリゾートではよく見かけます)

よ~くんとの生活



お陰で真っ黒に日に焼けました。

よ~くんとの生活

分かります?

この、こんがりトーストの様に焼けた腕が・・・。
(顔だけはかろうじて日焼け止めを塗ったのでセーフ!)


そして・・・
「ねぇおかあしゃん、よ~くんも、おとうさんやおかあさんみたいに、
 うきわなしでも およげるように なりたい!
 ○○ちゃんや△△ちゃんみたいに、
 プールのレッスンしたいから、
 おかあしゃん、ちゃんとせんせいに メールでいってね!!」
と、生まれて初めての向上心に満ちたセリフ♪


プール習わせるのは3才半ぐらいになって、

年少さんの園生活に慣れてから、って思ってたけど、
今がいいタイミングなのかなーー?


先日、久々にモクタラ(木曜市場)に行って、

普通のよりちょっと小ぶりのマンゴーを見つけました。

(白いのはティッシュ)
よ~くんとの生活

今までも屋台なんかで見かけてはいたのだけど、
買うきっかけが無く・・・。

たまたまかもしれないけど、
タイ人は、大きいマンゴーの方じゃなく、小さい方ばかり買っていく・・・。


お店のおばちゃんが味見させてくれ、
とっても美味しかったのでタイ人にならって小さい方を購入。


超安い! 50バーツ(150円弱)/1kg (大体5個程度)
1個30円以下ってこと。


美味しかった♪(うちのよ~くんはマンゴーは好きじゃないんだけど)



さて、今日はこどもの日。
タイは、チャタモンコンといって、現プミポン国王の戴冠記念日でお休み。


今夜の献立は何にしよう?と迷った結果、

よ~くんの大好きな「太巻き」を作ってあげることに!(生まれて初めて・・・笑)

よ~くんとの生活

・かつおのたたき(誠屋で初めて買ったの。新潟産の冷凍。
           薬味にネギを買うのを忘れたけど割と美味しかった♪)
・いんげんのごまあえ
・岩のりのお吸い物(コーヒーみたいにみえるけど)


ばぁちゃんから頂いた素敵な鯉のぼりと一緒に!



当のよ~くんは、今日もプール!

最初はオチビ用プールで遊ぶだけだったけど、
最近は、大きいプールも付き添っていれば行かれるようになり、
遊びはじめて1時間ぐらい経って慣れてくれば、ほらこの通り。

よ~くんとの生活
別に近くにいなくてもユラユラすいす~い。
見えます?ここ水深2.1Mですよ!



家の中では相変わらずマイペースにクルマ・電車系で遊びます。

いとおしそうにミニカーを操る超リラックスよ~くん。

よ~くんとの生活


マイブームは、ブロックで高ーーーい家を作るか、
ながーーーーい電車を作るか・・・。

よ~くんとの生活


とにかく、元気に「こどもの日」を祝えてよかった♪



日本から戻ってきて2週間が経とうとしています。
毎日暑いです!


よ~くんとの生活

見えますか、額から流れ落ちる汗が・・・


この2週間でもう何回プールに入ったでしょうか?

よ~くんとの生活



話は変わりますが、それにしても、
昨日の大雨雨雷、半端じゃなかったです~。


まだ雨季じゃないのにね~。


スクンビット通りが洪水ショック! まるで川!
(写真が無いのが残念)
もちろん、左右のSoiも川・川・川!


道によってはタイヤの半分以上が水の中~。


雨季だったらSoiが洪水になるのはよくあることだけど、
スクンビット通りが川みたいになるのは、
さすがに雨季の後半(9月頃)だけで、年に2回ぐらいじゃなかったかな~。


友達と出かけていた私・・・
幼稚園からよ~くんが帰ってきちゃいますから、
たとえ川でも、何とかして帰らねばなりません!!


友達と4人、びしょぬれになりながら、
もちろん、足はくるぶし位までビショビショになりながら、

運よくタクシーをつかまえることができました。


でも、その15分くらい後に、同じ場所でタクシーを探していた友達は・・・
30分以上、タクシーがつかまらず・・・


その間、川になった道路から這い上がってくるゴキブリが、
足の上にのぼってこようとするのと格闘し、
散々だった、と言ってました。


ぎょえ~っ叫びでしょ。


タイではね、道路が洪水になると、
ねずみやゴキブリちゃんが、た~くさん浮き上がってくるんですよ~~。


幸いなことに、私はまだ経験ないですけどね。



さて、気をとりなおして。


よ~くんの最近のくちぐせ。

「ぼくが ようちえんいかないと おかねがなくなるの。
 だから ぼくようちえんにいくの。
 ぼくが ようちえんいって、おとうさんはかいしゃで、
 おかあさん ひとりだけど さびしくない? だいじょうぶ?」


おそらく・・・


「おとうさんは どうしてまいにち かいしゃにいくの?」
と何度も聞くよ~くんに、


「お父さんが会社に行ってお仕事してくれないと
 お金が無くなっちゃうのよ。
 お金が無いと ご飯も食べられないし
 電車に乗ったり お買物も何にも出来ないのよ。」 と 言い、


さらに

「お父さんが 会社でお仕事の日は、
 よ~くんは 幼稚園に行ってお友達と遊ぶのね!」

と、私がよく言っていたからでしょう・・・。


自分もお父さんと同じつもりです。

そんなわけで、最近、読書の仕方もお父さんになりきってます。

よ~くんとの生活



夫の実家にやってまいりました。


実家では、ばぁちゃん、夫の妹のひ~ちゃんママ、
そして、よ~くんのいとこ、ひ~ちゃんが待っていてくれました。
(ひ~ちゃんは、よ~くんより9ヶ月お姉さんだけど同級生♪)


  ちょっと話がそれますが、
  このひ~ちゃん、ひとりで近くのスーパーに買い物に行ったこともあるし
  (まるでTV番組“はじめてのおつかい”!)
  ママと離れて従兄弟の家にお泊りしたこともあるしっかり者!
  この日も「よ~くんといっしょにねたいー!」とのことで、
  両親とは離れ、

  1年ぶりに会う 「よ~くん+よ~くんパパ+よ~くんママ(私ね)」と並んで、

  フツーに寝ました!
  エラ~~イ!!


  話がそれたついでに・・・
  よ~くん、今回初めて体験したことのひとつに・・・
  「女の子と一緒にお風呂に入るニコニコ」があります。
  東京でゆいちゃんと3回、
  兵庫でひ~ちゃんと2回、計5回も一緒に入らせてもらいました。
  よかったね♪(笑)



次の日は、ひ~ちゃん&ひ~ちゃんママに、
阪神競馬場の隣にあるキッズパークみたいな所に連れて行ってもらいました。


ここは競馬場の隣にあるだけあって、
レース開催時には、
レースの様子が映るであろうモニター画面がいくつも
公園内にも設置されているのですが、
それ以外は、隣に競馬場があるとは思えないほど綺麗で、

しかも一応守衛さんのような人が入場をチェックしていました。


公園には、アスレチックっぽい遊具もいくつかあり、
もちろん砂場などもありますが、
ひ~ちゃんとよ~くんの2人が一番はまったのが、コレ。

よ~くんとの生活

何ていうんでしょうね?
大きな白い風船~トランポリン風~ってな感じ。

はしゃいで飛び跳ねまくりの2人。

よ~くんとの生活  よ~くんとの生活  


私はこういう遊具?は初めてみましたが、
もっと色んな公園にあってもいいな、と思います。
まぁ子供が多いと激突する可能性があるからちょっと危ないのかな?
とにかくめちゃくちゃ楽しそうでした!!


・・・と、こんな風に遊びまくりで、
あっという間に4週間の日本滞在が過ぎていきました。

昨年より活動量が増えたよ~くんに、
外で遊ぶ楽しさ、日本の春を感じさせたくて、
たくさんたくさん遊びました。


一緒になってたくさん遊んだにもかかわらず、
両方の実家で美味しいお料理を食べまくったおかげで
体重が2kgも増えました・・・(涙)


やっぱり日本サイコーです!




訳わからないタイトルでごめんなさい。


タイトルとは直接は関係ないですが・・・

よ~くんどーこだ?

よ~くんとの生活

ここは、実家からほど近い「光が丘公園」

とーーーってもひろーーーーい敷地内にある、

これまたとーーーっても広い芝生広場。


ゴルフ場のバンカーみたいな所で何をしているのでしょうか?

よ~くんとの生活

ん??

たきぎ集め??

よ~くんとの生活

自分で集めてきた枝を

何に使うのか、これから何を作ろうとしているのか、

それはそれは熱心に私に説明中。


よ~くんとの生活

結局お父さんと一緒に作り上げたのは、かまど?!



さて、話を戻して“ペンギン歩き”
これは、よ~くんが日本ではまっていたことのひとつ。


もともとバンコクにいる頃からやっていたのだけど(部屋でね)、
日本で自然の中でやってみたら、
めちゃ面白いことを発見してしまったらしい。


ペンギン歩きとは・・・
お腹を突き出し、ちょっと腰をおとして、
足を小刻みに運ぶ・・・よ~くんお気に入りの歩き(動き)方。


ただそれだけなんですが、

砂場でやれば、砂煙がまいあがり(エライ迷惑)

「排気ガス排気ガス!」と喜び、

よ~くんとの生活    よ~くんとの生活   

(後ろはゆいちゃん。

よ~くんが何度も「ゆいちゃん、ペンギンあるきいっしょにしよう!」と誘うも、

ゆいちゃんの反応はいまひとつ(笑)なので、

ひとりで大はしゃぎ)

落ち葉のたくさんあるところでやれば、
「ブルドーザー、ブルドーザー」と喜ぶ。

よ~くんとの生活

ズボンや靴の中はもちろん、
体中ほこりだらけ、砂だらけですが、
それはもうめちゃくちゃ楽しそう!


毎日とにかく、自然とたわむれまくっていたよ~くん、
東京最後の夜は、じーじばーばにお寿司屋さんに連れて行ってもらいました。


実家から歩いて20分ぐらいかな。

夫婦だけで切り盛りしているこじんまりしたお店で、
席はカウンターのみ。


なんと、3才になったばかりだというのに、
お寿司屋さんのカウンターデビュー!

よ~くんとの生活

街のサラリーマンに「おい、30年早いぞ!!」と怒られそうですが、
夫と私においしいお寿司を食べさせてやりたい、

というじーじばーばの計らいで実現した次第。


当のよ~くん、食べる食べる食べる!!


外国暮らしのため、生ものや貝類を食べさせる機会が少なく、
ほとんど口にしたことなかったのに、

 ホタルイカ(酢味噌和え)
 焼き穴子
 白身魚の炙り
 あわび煮貝
 小柱
 1口サイズに握ってくれた酢飯&のり
 かっぱ巻き
 あさりの味噌汁(あさりの身も全部自分で貝から外して・・・)

お寿司やさんのご主人が
「おっ?もう無くなっちゃったの?よく食べるね~」と驚くほどの食べっぷり。


もちろん、私達夫婦も、おいしい日本の海の幸をたっぷり味わい、
超幸せ~~♪

まじ、ほっぺたが落ちました!


さぁ、これで東京は最後、

翌日は新幹線で夫の実家(兵庫県)へ移動です!




1週間前の先週金曜、夫がバンコクから成田におりたちました。


3週間ぶりのお父さんとの再会に、
なぜかちょっと照れくさそうなよ~くん。


翌日は快晴、山登りにいきました。


高尾山(標高599m)です。

よ~くんとの生活


京王線の高尾山口駅から、標高472mまでは、こんな乗り物で行きます。
(写真は下りの時のもの。ケーブルカーもあります)

よ~くんとの生活
分かります?このスリリング感!

安全バーも何も無いのに乗車時間12分、とかなり長め。

よ~くんは大喜び♪


リフトを降りたところで、ばーばの作ってくれたお弁当タイム!

よ~くんとの生活
まだお昼前、全然歩いてないうちでしたが、
自然の中で食べるおにぎりの美味しいこと美味しいこと!



当初、私達は登山道を散策し、適当に帰るつもりだったのですが、
腹ごしらえしたこともあり、何だかいい感じでテクテク歩き、

よ~くんとの生活


途中、こんなことしたり、

よ~くんとの生活


よ~くんとの生活     よ~くんとの生活
こんなことしたりしながら、進んでいくうちに、
山頂まであと30分、の看板が。


「ねえ、頂上まで行けそうじゃない?」と夫が一言。


その気になった私達、お散歩から、山頂を目指す登山に変更。

よ~くんとの生活
一番整備された登山道を選んだこともあり、
大人にとっては歩きやすい道ですが、
よ~くんにとっては、そりゃ結構大変です。

よ~くんとの生活

でも、とうとう・・・

一度も抱っこせず、自力で登頂成功です!パチパチパチ!!

よ~くんとの生活

最後の10分ぐらいは、数十歩歩いては、
「つかれたぁ・・・ちょっとすわってきゅうけいしよう」と連呼していましたが、
一度も「だっこー!」の言葉は出なかったですね。


帰りの下り坂では、何度かお父さんに肩車してもらい、
ご満悦ニコニコ笑顔


素晴らしい春の休日でした。

真夏のバンコクに帰ってきてしまいました。


暑いっす。
めっちゃ暑いっす。
もうほんとにむちゃくちゃ暑いっす・・・。


日本にいた1ヶ月の間に、
よ~くんの髪はかなり伸びたので、汗疹予防のためには、
即、切る必要があります!!


(ほんとは日本の子供専用美容室デビューしようと目論んでいたのですが、
 『よ~くんの髪は短すぎる。
  日本にはこんなに短い子はあまりいない(笑)。
  もう少しは伸ばしたほうがいい!』 と、ばーばが譲らないので、
 行きそびれてしまったのです。
 ばーば、ゴメンネ、切りますよ!)



日本滞在中は、両方の実家にすっかりお世話になり、
と~~っても快適な生活を楽しませてもらいました。
本当にありがとうございました。


4月に入り、パタヤ・バンコクと、かなり政治的に騒々しい動きがあり、

ご心配をおかけしましたが、

中心部へ行かなければ至って平穏、大丈夫のようです。


さぁ、どれだけ私達一家が日本滞在を満喫したか、
追々、ブログでご紹介したいと思います。


取り急ぎ、帰国のご挨拶まで。