よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -17ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

先週末、東京は桜が満開でした。

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

こんな見事な桜を見たのは何年ぶりでしょう?
よ~くんは、初めて見る“桜のトンネル”に大喜び♪
金曜の朝、日本に着く夫にも見せてあげたいと心から思いますが
もつでしょうか?


そして月曜は、突然思いたって「としまえん」に行って来ました。

よ~くんとの生活  としまえんも桜満開♪


で、さらに「としまえん」に私達がいると知った妹がとつぜん・・・
あきちゃんをおんぶし、ゆいちゃんを後ろに乗せて、

ママチャリでかけつけました!!


(30分ぐらいかかったんじゃないかしら?

 もちろん帰りもママチャリ!

 2児母のパワーはスゴイです!)


予定外の合流でしたが、もちろん、よ~くんは大喜び♪

ありとあらゆる乗り物に乗り、
おそらく、2~3年ぶんぐらいまとめてハンドルというハンドルを回し、

よ~くんとの生活


アスレチックもゆいちゃんと一緒に楽しみ、


最後には、じーじにおんぶしてもらうぐらい疲れて帰ってきました。


で判ったことは・・・
よ~くんは、別に動く乗り物じゃなくても構わないってこと。
ハンドルやボタン、レバーなんかをいじって、
100円を入れていないパトカーに30分ぐらい乗り続けることもできます(笑)。



そして今日は、キッズカフェ(子供の遊び場付きレストラン)に行って来ました。


こういう今風な(っていう言い方が古くさい?)場所は初めて。


遊び場自体は、決して広々~~というわけにはいきませんが、
ボールプール、すべり台などの大型遊具あり、
ブロック、絵本、キッチンセットなどの小物もたくさん・・・
それに、スタッフが子供達に目を配ってくれているので、安心です♪

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

これまたTシャツ1枚になって、大喜びで遊びました。


こういう初めての場所、

ゆいちゃん以外はもちろん全然知らない子供達がたくさん遊んでいる中に

ちゃんとすーーっと入っていって、伸び伸び遊ぶ我が子を見ると、

幼稚園生活での成長を本当に強く感じます。


こうやって、暖かい日に外で1日中遊び、

美味しい春の日本のご飯をたくさん食べ、

全身で日本の春を満喫しているよ~くんなのです。





日本に来て2週間あまり経ちました。


よ~くんは、2年近い常夏のタイ生活のおかげで、
すっかり暑い国の人の体質になってしまったようで、

まだ肌寒い日本の風にさらされたほっぺはカサカサ、
かかとは何とひび割れ・・・(笑)


それでも、少しずつ暖かくなってきている日本の春を心から満喫しています。


近くの公園で、梅や桜、水仙を見ながらお散歩したり、

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

お友達と「電車→モノレール→路面電車」という、
男の子大好きプランで広い公園に行き、存分に遊んだり、

よ~くんとの生活    よ~くんとの生活


いとこのゆいちゃんや、はとこのAちゃんと一緒に、
水たまりバチャバチャ遊びでおおはしゃぎしたり。

よ~くんとの生活
(かなり風が強くてさむ~~い日だったのにね・・・)


じーじばーばの家にお泊りしたゆいちゃんとは、
2日続けてお風呂にも一緒に入り、
1年のブランクとよ~くんの人見知りを感じさせないぐらい、
すっかり仲良しになりました。



さぁ今週末は桜が見ごろ♪

どこにお花見に行こうかな?



23~25日 2泊3日で箱根温泉に行ってきました。


小田急ロマンスカーで 新宿→箱根湯本

よ~くんとの生活


登山電車で 箱根湯本→強羅


ケーブルカーで 強羅→早雲山


ロープウェーで 早雲山→桃源台(芦ノ湖畔)


と、全て初めて見、乗る乗り物ばかり。


一番興奮したのは、ロープウェーでした。

よ~くんとの生活 大涌谷の噴煙に目を奪われます


よ~くんとの生活


ホテルでは温泉温泉
大浴場に露天風呂。
昨年春の有馬温泉以来、温泉大浴場は2度目のよ~くん。


もううれしくってうれしくって、湯船をハシゴしまくり・・・



翌日、前日の移動疲れか、興奮しすぎての知恵熱か、
はたまた湯あたりか?? よ~くん37℃の微熱~。


上機嫌ではありましたが、ホテルで1日ゆっくりしました。

よ~くんとの生活

これは前日、大涌谷で買った黒たまごをむいているところ。

(おにぎりじゃないですよ!)
85℃の温泉でゆでた卵で、食べると寿命が7年延びるそうです。
見事に真っ黒で、鼻をちかづけると硫黄の臭いがぷ~~ん。
よ~くん、美味しそうにパクパク食べました。


25日は朝から雨シトシト。
でも、よ~くんの熱も下がったことだし、せっかくなので、
芦ノ湖に海賊船に乗りに行きました。


よ~くんとの生活


滞在中、残念ながら富士山を拝むことは出来なかったけど、

いろんな乗り物に乗ってよ~くん大喜びだったし、

温泉も食事も大満足だったし、

「日本はいいなぁ・・・」としみじみ感じる旅でした♪

今度はお父さんも一緒に・・・ね!!






3月19日 よ~くんと私、無事日本におりたちました。

 (機内でも終始おりこうだったよ~くん、成長を感じます)

よ~くんとの生活


3月22日 よ~くん3才の誕生日。
実家でチーズケーキを焼きました。

よ~くんとの生活


私の妹ファミリーとちょっと遊んだり

よ~くんとの生活

 (左:4才のゆいちゃん 中央:3才のよ~くん 右:1才のあきちゃん

  偶然にも、全員 3月生まれです)


じーじばーばには思いっきり甘えて遊んでもらい・・・

そして夕飯は、茹でズワイガニ&天ぷら♪ (お父さんゴメン!!)

よ~くんとの生活
カニは1口食べただけで、

かぼちゃ天&穴子天を「もっとちょ~だい」と言って食べ、超ごきげん。


お父さんが一緒じゃなかったのは残念だったけど、
よ~くんにとって、とてもとても幸せな誕生日だったに違いありません!




とうとう、よ~くん、初入院してしまいました。

ここ最近ずーーっと体調よかったのに・・・。


先週木曜、夜中に突然嘔吐!
翌日も朝から、水を飲んでも吐く状態が続き、
この日だけで6~7回嘔吐。


今、バンコクでは「水疱瘡」や「手足口病」が流行っているので、
病院に行って、こういう流行りものをもらってくるのが嫌だったので、
この日は行かず様子見。


でも、金曜になって、吐かなくはなったものの、
 元気なし・ぐったり
 脈早め
 呼吸が浅い と、
どうも脱水になりかけている様子が見受けられたので、病院へ。


母の悪い予感的中。


「脱水です。点滴=入院が必要」とのこと。

そのまま入院手続きへ。


心細さでいっぱいのよ~くん、
「はやく おうち かえろうよ~~~」と半べそかいているうちに、
点滴の針が手の甲にブスリ!  ウェ~~ン!!(大泣)



初めてのサミティベート病院の病室。

よ~くんとの生活

在タイ2年で、まだ家族誰も入院したことが無いのが
ひそかな自慢だったのに・・・
(こっちでは、嘔吐下痢による脱水や、食あたりなどでよく入院させられるので)


うわさには聞いていたけど、
確かにちょっとしたホテル並み。
ちゃんとトイレ・シャワーも完備。
大型液晶TV付きで、アメニティグッズも充実。
ペットボトルのお水も6本/dayついてくる。


夜、夫が帰宅するのを待って、

入れ替わりに私がいったん自宅へ必要なものをとりに戻りました。


「おうちかえりたい」とメソメソするよ~くんに、
今日は病院でお泊り、と懇々と説明し、
よ~くんが寝入ってから夫は帰宅、私は付き添い用ソファーで眠りました。


翌日は、幸いなことに土曜日だったので、
朝から夫も来てくれ、
よ~くんも、食欲がでてきておかゆやうどんを食べられるようになり、
その日の夜、やっと退院許可がでました。


日本でも嘔吐下痢で脱水になってたら入院するのかしら??



でも確かに1日目はずっと点滴してるのに、
昼・夜の2回しかおしっこが出なかったし、
「だっこ~、だっこ~」だったのに、


翌日の昼過ぎからは、2時間おきぐらいに、
ほとばしるようにおしっこ出るようになって、
かなり元気になったからね、さすが点滴!


とまあ、大変な経験ではあったけど、
ちょうど「手足口病」で幼稚園が学年閉鎖になってたし、
19日からの一時帰国を前に、早く元気になっておく必要もあったから、
ま、よかったのかな。


今ではもうすっかり元気になりました♪


それにしても、やっぱり暑い国だからかなぁ・・・
ウィルスが強い気がします。
それに、狭いエリアに日本人が密集して住んでて、
行動範囲も似通っているので、
流行りだすとあちこちで同じ症状でダウンする子が多いんだよね・・・
手足口病での園閉鎖もよく聞くし・・・



さ、元気になったところで明後日から日本に一時帰国♪
ちょっと予定が狂って、お土産買うのや荷造りが遅れてますけどね。
楽しみです。


退院後、家でプレバースデーパーティー♪

よ~くんとの生活

ほんとの誕生日22日は日本だからね、

1週間早いけどお父さんと一緒に!


3才まで秒読みに入ったところで、


遅ればせながら「エジソンのお箸」を使い始めました。


夫の妹“ひ~ちゃんママ”から1年以上前に頂いていたのですが、
うちのよ~くん、全くもって不器用なので、
ずーっとしまいこまれておりました。


と、先日突然「よ~くんもおはしでたべたい!」という発言が飛び出しましたので、

持たせてみました。

よ~くんとの生活
意外に頑張っております。



最近、頼んでないのに、乾いた洗濯物を、
物干しピンチから取り外してくれます。


竿&ハンガーに干していた大きいものを私がたたんでおくと、
物干しピンチに干してある小物をぜんぶ取り外し、
自分のパジャマとパンツは、所定の場所にしまい・・・・


と、ここまではここ1~2ヶ月の日課だったのですが、


今日、突然、取り外した洗濯物をぜんぶ!

ひとりでたたんでくれていたのです!!
私が夕飯の後片付けをしているあいだに・・・!


お箸を上手に使う、とか、洗濯物をたたむ、とか、
女の子は2~3才でとっても上手にできる子、よく聞きますが・・・


意外とキレイに折りたたまれた洗濯物たちを見て、
母、ちょっと感動しやした!

よ~くんとの生活

(鼻の穴全開の得意満面笑顔)


で、この写真を撮ってたら、ふとまた気付いちゃいました、
よ~くんのお腹の大きさに・・・!

よ~くんとの生活  でへへ、すごいお腹でしょ?


今日は、卒園式で最年少以下の園児はお休み~ だったので、
朝から、同じマンションの幼稚園友達、K君&R君と、
エンポリのボールプールに遊びに行き、大はしゃぎ。


3人でもぐらになってみたり、

よ~くんとの生活

(見えますかね、手前黄色シャツがよ~くん、右横がK君、奥がR君)



よ~くんとの生活

この体勢から・・・

よ~くんとの生活 よ~くんとの生活

飛び込み(全身ダイブ)・・・         背泳ぎ・・・??



帰って1時間半たっぷり昼寝&おやつ休息とったあとも、
プールサイドでずーーーーっと一緒に遊んだから、
お腹すいてたんだね!



今月22日に3才になるよ~くん。


今日は、幼稚園で3月生まれ児のお誕生日会がありました。


お誕生日会は、当月誕生児のお母さんたちで、
何か出し物をする、というのが恒例になっています。


紙芝居でも、手遊び歌でも、ゲームでも何でもいいのですが・・・
私達は「間違いあてゲーム」というのをやりました。


3人のお母さんは帽子をかぶってて、1人だけバケツをかぶってる、とか、
3人はメガネをかけてて、1人だけ水中メガネ、とか・・・


子供たちが楽しめるんなら、ってことで、
私も張り切って、バケツを頭にのせ、笑いをとりました♪


先生の作ってくださった、手のこんだバースデーカードには・・・

好きなたべもの = どーなつ 

と、書いてありました。

よ~くんとの生活
ちゃんと好きなもの答えられたのね!


よ~くんとの生活

よかったね!


   


海の向こうから、


やれ、ブログによ~くんの写真が載ってない、だとか、
まゆげネタはよ~くんに関係ない、だとか・・・


色々うるさいので、


とりあえず本日の夕食後のよ~くん。


よ~くんとの生活

まるで妊婦。
あまりにお腹が大きかったので、撮ってみましたが、

ちょっと食べすぎかしら・・・。



今日は、保育参観がありました。
(写真撮影はNGなので、写真なしですよ)


後ろに自分のお母さんを見つけ、ニコニコ喜ぶ子もいますが、
うちのよ~くんは、園ではまだまだ緊張していて、
普段どおりには振舞えないので、
私を見ても、表情は硬いまま。


最初のうちは、ちろちろ後ろを気にしていましたが、
歌・踊り・先生のお話・・・と進むにつれ、
ちゃんと先生の方を見、一生懸命歌ったり、真剣にお話を聞いたりしていました。



ヤクルトの容器にマメを入れ、フタをして、外側をシールで飾りつけ、
マラカスもどきを作る作業の時には、


なかなかシールが台紙からはがせず・・・


やっとはがして、2枚だけ貼ったら、
3枚目はなぜかテーブルにくっついちゃって、
よ~くんの短く切りそろえた爪では、テーブルからはがせず・・・


それでも、一生懸命はがそうとしていて・・・


そのうち諦めたかと思ったら、
もうシールをはがしたあとの台紙のほうを、
まだシールがあると思ったのか、また一生懸命はがそうとして・・・


とってもドンくさい息子を、後ろから堪能しました!



帰宅後、参観時に皆で歌っていた
「ペンギンマークの百貨店~」の歌を、
何度も何度も大声で歌い、とっても楽しそうでした。


  ペンギンマークの かったへん~ (ひゃっかてん~)
  1階は おけしょうひん
  それ ドッキンドッキン ワクワク~
    (途中 略)
  5階は えんどかん (えいがかん)


歌詞の間違え方はまだまだ2才児!




手つかずの大自然に手を入れることにしました。


生い茂る原生林なので、ちょっとドキドキです。




えっ?何の話かって?


ま・ゆ・げ です♪



自慢ではありませんが、
今までずーーっと、
目に近いうぶ毛っぽいところだけは、
毛抜きでちょこっと抜いてみたりしていましたが、
基本的には形をいじったことがなく、
かな~り、ナチュラル状態だった、私のま・ゆ・げちゃん♪



とうとう、思い切って、プロの手にゆだねることにしました!
(日本の友人や、母・妹らが爆笑しているサマが目に浮かびます)



向かったのは、Asia Herb Association!

エンポリに一番近い2nd.Shopで、眉毛メイク 550バーツ。


カウンセリングは、日本人の男性(スキンヘッドのおじさま)で、
実際にやってくれたのは、タイ人女性でした。


で、そのカウンセリング。


「お顔の輪郭、骨格、目の形や大きさを考慮して、
 極端に細くせず、なるべく自然な形に整えます」 だそうです。


フムフム、なるほど。



カミソリで剃り、ハサミでカット。
日常的に毛抜きを使っていないなら、使わない方がベター、
年とったあと生えてこなくなるから、とのことで、
私の場合は毛抜きは使いません、とのことでした。


そしてナチュラルメイクしてくれ、
タイ人女性メイクさんが、眉毛のお手入れ&メイクの仕方を英語で説明。
それを、男性カウンセラーが詳しく紙に書いてくれました。(日本語で)
お手入れ初心者の私には、嬉しいサービス♪


で、仕上がりは・・・?


会ってのお楽しみ♪

(ちなみに・・・友達にはかなり好評です♪)






夫が“本厄”なので、厄除けに行くことにしました。


本当はワット・ポーか、ワット・プラケオに行きたかったんだけど、
お参りの仕方を全然わかっていない私ら外国人が、
ガイドさん無しで行っても、
ちゃんと「タンブン」(徳を積むこと)できるか分からなかったので、


夫の会社から近く、いつもたくさんのタイ人がお参りしている、
ワット・フアランポーンに行ってきました。


ただ・・・観光客が来るようなところではないので、

一切英語表記が無く、タイ語only!
何が何だか全然分かりません。


日本の絵馬のようなものもありましたし、
硬貨を数えながら、小さな器に移している人達も何人もいました。


何を意味するのか、
どうしたらいいのか、全然分かりません・・・。


 ---タイ語の先生は、

     「ただお寺に行って、お金でもモノでも何でもいいから

     喜捨すればいいのよ。お酒以外なら何でもOK」

     と言っていましたが・・・



周りの人の真似をして、
とりあえず、お供えするランの花とお線香を頂きます。


20バーツと言われましたが、
お賽銭箱のようなものを指差されたので、
100バーツ入れてみました。


見よう見まねで、花を供え、灯篭のようなものから火を頂き、
ろうそくを立て、お線香をあげました。


正しい方法かどうかは分からなかったけど、
とにかく、心をこめて厄除け祈願して「タンブン」したので、よしとしましょう。


よ~くんとの生活

よ~くんも、ずいぶん長い間、一生懸命「なむなむ」しましたよ!