よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -18ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

幼稚園の運動会がありました。


よ~くんは最年少クラスとして、

「かけっこ」 「お宝Get(玉入れもどき)」 「親子競技」 「親子ダンス」
の4種目に出場します。


まず、開会式。

よ~くん、ちょっと緊張した表情ながら、
ちゃんと手を大きく振って入場行進してきました。


「きをつけ!れい!なおれ!」もちゃんと出来てたし、
前ならえも、準備体操もバッチリ♪


「かけ足 退場」だって、誰よりも、太ももがあがっています。

よ~くんとの生活

(なぜか、両手いっしょに前に出てますが・・・)



「かけっこ」 ヨーイ、ドン!

よ~くんとの生活

残念ながら2等だったけど、
転ばなかったし、泣かなかったし、
何より、この前傾姿勢!サマになってると思わない?



次の玉入れもどきは、拾った玉を大事に抱え、
全然手放さず・・・

よ~くんとの生活

(だれか、帽子をなおしてあげて~)



ま、これはご愛嬌として・・・

「親子競技」 お父さんと参加です。


お寿司を持って出前、最後にドーナツをGetする競技です。

よ~くん、迷わず玉子を選択。

よ~くんとの生活 よ~くんとの生活


一生懸命運び、何と1等!!パチパチパチ!!

よ~くんとの生活

(GETしたドーナツを愛おしそうにながめるよ~くん)


最後の「親子ダンス」

よ~くんとの生活
先生の動きを一生懸命真似して、ちゃんと踊りました!!


全種目が終了して、この笑顔!!

よ~くんとの生活



親バカですが・・・
よ~くん、泣くこともなく、炎天下の中、

とってもとってもよく頑張ったと思います。


親も汗だくで、疲れましたけど、すごく楽しかったです。



そして運動会の教訓 : 一眼デジカメ必須 ビックリマーク


今年も行って来ました、日本人会主催の「お餅つき大会♪」

(昨年の記事はコチラ )


入ってすぐ、杵をついていた人が、
蒸したての“もち米”をよ~くんに手渡してくれました。


でもって、係りの人が、よ~くんに小ぶりの杵を渡してくれようとしましたが、
よ~くん尻込みしちゃって、お餅つき体験は出来ず~~。


基本、食べる専門です。

よ~くんとの生活


お餅LOVEの私も、まず、きなこで・・・
次に大根おろし醤油で・・・パクパクパクパク!
ほんとに美味しい~~♪


昨年は無かったと思うのですが、
今年は、子供たちが自由に、つきたてのお餅を、
粉をつけて、ちぎって、丸めるコーナーがありました。


よ~くんも、これには「やりたーい!」

よ~くんとの生活

一生懸命やりました。


そしてとうとう、私がお箸で小さくするのを待ちきれず、
「じぶんでーたべるーーー!」


おっ!偶然お箸にくっついた!

よ~くんとの生活


パクッ! いえいえそこは口ではありません、ほっぺたですよ!

よ~くんとの生活


「もっとー!もっとー!」とお替りし、
最後の方には、お箸も少しだけサマになってきました。

よ~くんとの生活

あ~~、美味しかった!



体調がいい時のよ~くんは、
とっても食い意地がはっています。


好きな物は絶対に分けてくれないし、
食後のミカンやちょっとしたデザートが食べたいがために、
ちょっと苦手なものが残っていても、
「てつだってー(食べさせてーの意味)」とは言いますが、絶対に残しません。


残すとデザートをもらえないと信じているようです。


ある日の夕食後のデザート。

ミカンとお豆のお菓子。
最後に残った一房を、冗談で「食べていい?」と聞いたら、
「ダメ」と言う前に、ものすごい形相で口に入れちゃった。

よ~くんとの生活

その代わり、ガツガツの早食いには程遠く、
少し固い肉料理だったりすると、1時間近くかかります。


先日、年末からずっと行きたかった「とんかつ屋」さんに行って来ました。
新宿の「さぼてん」が、伊勢丹内にオープンしたのです。

よ~くんは、とんかつにつける「ごま」を一心にすり、

よ~くんとの生活


「食べたい!いま このゴマ食べたい!」と言い張り、
ソースも入れる前の「ごまonly」を、
何口も勝手に食べてました。


とんかつは・・・
日本の味そのものでした!大満足♪

食後のデザートの抹茶アイス。

よ~くんとの生活
よ~くんは、バニラアイスやプリン類よりも、
抹茶風味のお菓子を好みます。笑



ひらがなが読めるようになったので、
自分で絵本をもって、1文字1文字読んでいきます。

よ~くんとの生活


少し前までは、文字を追うのが精一杯だったようですが、

最近は、ちゃんと1文字ずつ読み上げたあと、

ちゃんともう一度スムーズに言い直したりできるようになりました。


なので、ひとりで本を読んだり、
ひとりで「なりきりごっこ遊び」したり、

随分ひとり遊びが上手になり、楽チンになりました。




ボタンの服を着るのは大好きですが、
スプーン&フォークは、まだゲンコツ持ちです。

お箸はまだ使ってません。


っていうか使えると思えないし、
本人も使えないと分かっているようで、全然使いたがらないので、
渡していません。


歯磨きだって、自分では全然ちゃんと磨けません。

細かいものを見たり作業したりするのは大好きなくせに、
ハサミは下手っぴで、かなり不器用です。



「なんで?」攻撃が激しいです。

カレンダーを指差し「なんで2・0・0・9なの? ねぇなんで?」とか聞かれても、
ほんとに返事に困ります。



言葉の方は、もともと喋りだしたのが早かったせいか、
もうほとんど普通に会話できるのですが・・・

それでも実は、なかなか言えない言葉も結構ありまして・・・

ひさしぶり は ひさぶり
とうもろこし は とうもころし


と、まぁこのへんはお約束として、
(このままでいて欲しい気もあるので、あえて直してないし・・・)

キンダーガーデン は にーたーまーめー (笑)
(幼稚園にはインター部もあるので、園歌は英語で、
もちろんよ~くんは歌えないんだけど、
恐らく年中年長さんが歌っているのを聞いて真似してるつもり)


先日「ろく(6)は? ねえ、ろく(6)はどうやってするの?」と
両手の指を出して困っていたので、
右手を開いて5を作り、
左手の人差し指だけを出して1を作って、
「ほら、かぞえてごらん、1・2・3・4・5・6でしょ?」と教えてみたところ、

どうしても納得できない様子。


「ろく(6)だよ!
 5と1じゃなくて、6!!
 (人差し指を見て)これじゃあ 1じゃん!」 と言います。


う~~~ん!


1・2・3・4・5・6 と、 指を数えて分からせようとするのですが、
まだちょっと理解が追いつかないようです。笑





ここ数日、日本の10月?と思うぐらい涼しく、
日差しは強くても、風が爽やかすぎて、肌寒く感じるぐらいです。


寒さに慣れていないタイ人は、こういう時、それはないでしょう・・・と
思うぐらい厚着をします。笑


私たちが薄手の長袖を1枚はおって丁度いいぐらいだと、
タイ人は、ニットやフリースみたいなのを着ています、まじで。


下手をすると、ダウンを着たりしている人もいます。


うちに来るメイドさんも、最近は、長袖ニットです。



土曜日、フカヒレを食べに行きました。

よ~くんとの生活


以前行った、夫の会社近くのキアックシャークフィン というお店では、

まるで春雨のように、フカヒレが入っていたのですが、

今回行った、トンローsoi7にある、陳フカヒレでは、

「あれ?フカヒレどこ?」って感じ。

(ま、日本と一緒ってことです)


でも、あわびご飯とかは美味しかったです♪


早お昼だったので、お店を出たのが12時ちょっと過ぎ。


無性にデザートが食べたい気分になり・・・

斜め前のトンローSoi8に最近支店ができた「Crepes & Co.」に行っちゃいました。


ここは、クレープ専門店で、食事クレープからデザートクレープまで、

多分、数十種類以上のクレープがメニューにあります。

その上、お好みのトッピングもできるとのこと。


私が選んだのは、

バニラアイスとパイナップルが挟まって、

上にマンゴーソースがかかってるもの。

よ~くんとの生活

超美味しかったです♪


よ~くんは、何故かクレープ生地ではなく、

パイナップルがお気に召したみたいで、何個も何個も食べてました。


実は、よ~くんが「お外がいい~~!」と言うので、

テラス席にしたんだけど、風が肌寒かった~!



日曜日も、これまた涼しかったのでルンピニ公園に遊びに行ったのですが、
タイ人の子供達は、みな、トレーナーみたいなのを着て遊んでいました。


よ~くんは、大好きなタイヤの遊具に大喜び♪

よ~くんとの生活

前に来た時には無かったので、最近出来たのかな?
タイヤメーカーのミシュランの提供みたいでした。


写真ではニコニコですけどね、
まぁそれはそれは引っ込み思案で内弁慶なよ~くんですから、
こういう行きつけでない公園では、なかなか伸び伸び遊べません。


というのも、このルンピニ公園、
遊んでいる人の、5割が西洋人、4割がタイ人、
たまたまかもしれませんが、

日本人はほんの何組かしか見かけなかったので、
まったく物怖じしないガイジンの子供達に、

圧倒されっぱなしだった、というわけです。


えへへ、でも楽しかったよ♪

よ~くんとの生活




1月3日

とうとう帰る日です。


午前中はプール。

よ~くんとの生活    よ~くんとの生活


ようやく、浮き輪に身を任せてユラユラできるようになりました。
(遅いっちゅうの!)

よ~くんとの生活

よ~くんとの生活

でもなぜか、子供用の小さい浮き輪を嫌がり、
大人サイズを好むので、
どうしても「必死につかまる図」になってしまいます。笑


泳げない我が家のカエルちゃん♪

よ~くんとの生活



このホテルは、キッズスペースもとても充実していて、
夕方、結構楽しませてもらいました。

よ~くんとの生活    よ~くんとの生活


よ~くんとの生活    
   
よ~くんとの生活

帰るこの日も、飛行機が夕方だったので、
昼寝の後、1時間は遊んだかな。


4日間を通じて、時々スコールが降り、
雲りがちな日が多かったけど、
そのぶん、暑すぎず、キレイな空気のもと、のんびりバカンスを満喫しました。


さ、明日から幼稚園が始まります!!




1月2日
3島巡りのオプショナルツアーに参加しました。


よ~くんとの生活
ボート乗り場で周囲にお構いなく砂遊びを楽しみます。


さ、いざ高速モーターボートに乗船!

よ~くんとの生活


私達の他に日本人ファミリーが1組、他は西洋人が15人ぐらい。



最初はパナン島(ちょっと名前がウロ覚え・・・)

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活

石灰岩の見事な造形美です。


海に入るとすぐ、小さい無数の魚が足元を泳いでいるのが見えます。

お父さんが1匹すくってくれました。
よ~くんとの生活


次はタップ島
干潮時には隣のチキン島まで長い砂の道ができ
ます。

よ~くんとの生活

夢中で砂遊び・・・


この後、思いのほか早く潮が満ちてきて、
砂の作品が波にさらわれはじめました。
ギリギリまで気付かなかったよ~くん、
波に気付いて半ベソ「だっこ~~!!」


そうそう、このタップ島にいた時、
急に砂浜に人だかりが・・・

よ~くんとの生活

中央の人、だぁれだ?
実は、先月就任したばかりのタイのアビシット首相です。
バカンスで来ていたのでしょうか?
気さくにタイ人との写真撮影に応じてました。


 (これには後日談がありまして・・・
  昨日このアビシット首相の写真をメイドさんに見せたら、
 「マイチョープ!(好きじゃない!)
  ヤングマイケーン、タムヤーン、マイゲーン(若いだけで仕事ができない)」

 とボロクソでした。
 うちのメイドさん、あの空港占拠したPADとは対極の

 タクシン派なんですよね・・・。



話は戻りまして、ボート上からチキン島を見ながら
よ~くんとの生活

(っていうか、私にはラクダに見えましたが・・・)


最後はポダ島


まず、沖でシュノーケリングタイムです。
よ~くんをボートに残し、夫と交替でシュノーケル!


感動しました。

色鮮やかな魚がホントにたくさん!

よ~くんとの生活

よ~くんは、ガイドさんがくれたパンをボート上からあげて、
魚を鑑賞。


透明度は今ひとつで、

水深2~3mの海底にある珊瑚がかすかに見える程度でしたが、
魚は本当にたくさんいました。


ポダ島でランチ&砂遊び

よ~くんとの生活   よ~くんとの生活


絶好調の笑顔↑↑のあと、

波打ち際まで海水をすくいに行き、

よ~くんとの生活

予想以上の波に(といっても、全然大した波じゃないけど)

阿修羅の顔で撤収・・・!

よ~くんとの生活


とにもかくにも、大満足な1日でした。

12月31日 am クラビ空港到着。

体調万全のよ~くん、すごぶるご機嫌で、
機中から食欲全開♪


ホテルは、クロンムアンビーチにある、ソフィテルホテル。
10時過ぎの到着だったにもかかわらず、
すぐチェックインでき、部屋に入ることができました。


ランチ&お昼寝を済ませ、早速海&プールへ。


最近更に、怖がりに磨きのかかったよ~くん、
波に怖気づき、波打ち際まで近寄れません。

よ~くんとの生活


プールでも、浮き輪に身を任せてユラユラできず、
抱きついてくる始末。

(水遊びは大好きなんですけどね・・・)


まぁそれでも足のつく幼児用プールもあったので、
それなりに楽しみ、部屋に戻ってからは、これ。

よ~くんとの生活     よ~くんとの生活
これができるのがホテルのいいところです。



さて、恒例の大晦日「ガラディナー」です。


19時ロビーにて、カクテルパーティースタート。
20時からビュッフェスタート、 という、
パーティーを楽しむことに慣れていない日本人の幼児連れには、

ちょっと酷なスケジュール。


シャンパングラスでジュースを飲むよ~くん。

よ~くんとの生活

ビュッフェのほうは、
シーフードBBQ、牛・豚・ラムなどのステーキを中心に、
様々な料理がたくさん並んでいます。


お寿司もありました。

タコの握り寿司を見て、
タコの吸盤を指差しながら
「見てみて!車のタイヤみたい!
 食べないで! ねー 食べないで!!」


圧巻だったのは、写真を撮りそびれたのが本当に残念なのですが、
デザート!!


30種類近いホールケーキがズラ~リと並び、
トッピング用に、ベリー類やナッツ、フルーツなどが山盛り!
これが甘さ控えめでどれもとっても美味しい!

さすがフランス系のソフィテルホテル。
たくさん食べてしまいました。


宿泊客の大多数を占める、欧米人にとっては、
夜はこれから、なのでしょうが、私たちは早々に引き上げ、即寝しました。



1月1日 元日
タイ語で新年のあいさつは「サワッディー ピーマイ カー!」と言います。


朝食ビュッフェ。
ここでもフランス系ホテルらしい一面が。


ショーケースの中に高級そうなチーズがずら~り。
外人さんが、匂いを確認したりしながら、スライスしてもらっていました。

あと、嬉しかったのは、生絞りジュース。
並んでいる果物、どれでも、その場でジューサーで絞って、

フレッシュジュースを作ってくれます。
(ちなみに私はマンゴー&プラムの生絞りがとっても気に入りました♪)


この日は1日、海&プールでたっぷり遊びました。

よ~くんとの生活


夕飯はホテル内のイタリアンレストランへ。

よ~くん、2才児にして、リコッタチーズステーキとか、
帆立ステーキのサラダとかを、パクパク!


のんびり幸せな元日を過ごすことができました。


さ、明日は近くの島をボートでめぐります!超楽しみ~~!



A Happy New Year!
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?


私たちは、バンコクから飛行機で1時間ちょっと、
プーケットの対岸にある、クラビでのんびり過ごしてきました。

「クラビ旅行記」書きますので楽しみにしていてくださいね。


さて、まず、2009年の目標?誓い?はどうしましょうか?


私は・・・
「タイ語を挫折しない」笑 にしようかな?

週1回のレッスンで、予習復習はゼロに近い不良生徒ですが、
せっかくタイに住んでいるのですから、
ほそ~~くでもいいので続けていこうかな、と。


よ~くんは・・・
「生き物嫌いの克服」かな。

よ~くんの、というより、私の目標に近いですが・・・


ま、野良犬が怖い、これは仕方ないでしょう。
でも、すずめサイズの鳥を怖がったり、
20m以上離れたところにいる猫を怖がって「だっこ!だっこ!」と言ったり・・・
これは何とかしないといけませんよね?


これも、根気よく気長に頑張ります。


夫の目標は何でしょうかね??


ということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


よ~くんとの生活

先週末は、父母が来タイしていた時に一緒に仕立てたワンピースの
仮縫いチェックに行ってきました。


夫もよ~くんも、初オリエンタルホテルです!


ワンピースはいい感じ~♪
微修正してもらって、家まで届けてもらうことに!
(っていうか、いつどこへ来て行くんだ??)


よ~くんは、ホテル1階にある、
VERANDAHというレストランのテラス席からチャオプラヤー川を見て、
大層ご機嫌。

よ~くんとの生活

私は川を覗き込んでビックリ!
何と、無数の大きな魚が・・・!!

よ~くんとの生活

(ちょっと分かりにくいですよね・・・でも、ほんと凄い数だったんです)


夫が「なまず」だと言ってましたが、
よ~くんが手すりにいたら、ウェイターさんが、
たくさんのパンを持って来てくれました。


これが、さすがオリエンタルホテル!
今、私が食べたいっていう感じの美味しそうなパン!笑
多分、昨日のなのでしょうね・・・魚のエサになってました。



家に戻ると・・・大阪のばあちゃんからのクリスマスプレゼントが・・・!

よ~くんとの生活

よ~くん、夢中で遊びます。

よ~くんとの生活

“Puzzibits”(イギリス製)という名前で、
ただ、ゴムのピースをくっつけて組んでいく、というだけなのですが、
結構指先の力も必要だし、
よ~くんのように、地味なことを黙々とやるタイプの子には
うってつけ!

よ~くんとの生活

凝ったものはまだ作れませんが、

かなり気に入った様子で熱中してました。


さすがボーネルンド!

恐らく、ひ~ちゃんママが選んでくれたのでしょう?

おかあさま、ひ~ちゃんママ ありがとう!



さて、2008年もあと3日ですね。

タイにいると、年の瀬という感じは全然しませんが・・・。

今回もまた、年末年始はビーチに行く予定。

場所は、夏に行った時、よ~くんが嘔吐下痢で全然遊べなかったクラビです。

The リベンジ!


それでは、皆さんよいお年を~!

また来年も「よ~くんとの生活」をどうぞご愛顧下さいね。



日曜日は、アユタヤ観光に行きました。
ウェンディーツアーの日本語ガイド観光です。


アユタヤについては、
ガイドブックに書かれている程度のことを予習しただけでしたが、
本で読むのと、実際に見るのとは、当然のことながら大違い。


よ~くんとの生活     よ~くんとの生活

ワット・プラ・マハタートにある 仏頭    ワット・プラ・マハタート


ビルマ軍によって破壊された、
見るも無残な仏像、遺跡の数々・・・

よ~くんとの生活
「どうして仏様をここまで・・・・」と絶句するむごさでした。



よ~くんとの生活     よ~くんとの生活
ワット・プラ・シー・サンペット

スリランカ様式の3つの仏塔が並んでいて、

中には、アユタヤ歴代王3人の遺骨が眠っています。


遺跡は、レンガを積み上げて作られたものが多く、
世界遺産とはいえ、
かなり管理もゆるく、崩れているレンガもたくさん落ちていたし、

よ~くんとの生活
(ワット・ロカヤスタの寝釈迦仏の前でレンガを拾って喜ぶよ~くん)


敷地内にも、花火をしたと思われる残骸が散らかっていたり、
ここでもマイペンライな国民性を感じました。


これは、バーンパイン宮殿内で見つけた、不思議な木。

様々な色の花を持つ木が、寄生というのでしょうか?からみあって、

1つになっていました。

よ~くんとの生活



そうそう、よ~くん、初の象乗りにも成功しましたよ!


今まで、何度も象に乗るチャンスはあったのに、
怖がって大泣きするので諦めていたのですが・・・
今回は、泣いて嫌がるよ~くんを半ば強引に象乗り場まで連れて行き、

乗せてしまいました(笑)


乗ってしまえば、余裕♪
「こわくないねー! ゆれるねー!」と喜んでいました。

よ~くんとの生活

注:写真はじーじばーばの象乗り


いやはや、遺跡巡りはとっても素晴らしかったのですが、
何せ途中から日差しが強く、暑くて暑くて・・・・
すっかりよ~くんはのぼせ状態、
夜、熱が出てしまいました・・・
引っ張りまわしてゴメンネよ~くん。