よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記 -14ページ目

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

ロイカトンも終わり、もう11月半ば、乾季のはずなのに・・・


今日は午後から突然、雷ゴロゴロ雷の大雨

最近、今日だけじゃなく、いまだに雷もちょくちょく、
にわか雨も時々・・・
そして、何しろ暑い!!


10月末に2~3日だけ涼しい日があったけど、
最近まためちゃくちゃ暑い! 
どうなってるんだろう??


黄色い花 黄色い花 黄色い花


先日、お友達がとうもろこし狩りに行き、
おすそわけしてくれました。


日本にいれば、フルーツ狩りやいも掘りなど、
いくらでも体験させてあげられるけど、
タイではなかなかそういう機会も少なく・・・
旅行会社で時々企画される、いも掘りツアーやとうもろこし狩りツアー、
潮干狩りツアーなどはいつも大人気!


バンコクのスーパーでは、
皮つきのとうもろこしはお目にかかれないので、
こういう体験はとても貴重です!

よ~くんとの生活
ひげにかなりひきつってますけど・・・ね!

さすがにとっても美味しかったです!


クローバー     クローバー     クローバー


先月来てくれたじぃじばぁばに、

「小学館の図鑑 NEOぷらす くらべる図鑑 」

http://item.rakuten.co.jp/book/6046711/

を買ってきてもらいました。


これ、動物図鑑とか昆虫図鑑というものではなく、
世界で一番速く走る動物は? とか、
世界で一番大きな魚は? とか・・・

そういう感じで比較して書かれているので、
小さな子が眺めているだけでも楽しそう!と思ってリクエストしたのですが、

やっぱり、本好きの息子、ハマリました!!



毎日興味のあるページを一生懸命読んで?眺めて?います。

よ~くんとの生活

それに、何よりこの本、子供用にわかりやすく書かれているので、
私もとっても面白く読んでいます。



その中の1ページに、“モンキーポッド”という木が紹介されています。

この木の名前を知ってる人はめったにいないと思いますが、
日立のCMの 「この~木 なんの木 気になる木 の木」 と言われれば、
大抵の人が「ああ~~、なるほど!」と思うんじゃないでしょうか?


で、私がこのページを見て思わず
「この~木 なんの木 気になる木~♪」と口ずさんだら・・・

いきなりよ~くんのハートを鷲づかみしたみたいで、


「おかあさん、その歌 なーに? 歌って歌って!
 いっしょに歌おう!!」


鷲づかみソングpart1           鷲づかみソングpart2

よ~くんとの生活     よ~くんとの生活

この歌詞カード、両方とも、夫が作りました!!

(新幹線の歌によ~くんがはまった記事はコチラ)

http://ameblo.jp/ky-yokun/entry-10355026183.html


私 = 歌詞を調べて、一緒に歌い、教えてあげる人。
夫 = その歌詞をキレイなイラストつきで書いて、貼ってあげる人。

という役割分担が見事出来上がりました。


余談ですが・・・このひたちの木の歌、一般に知られているこの歌詞の他、

本当は、展開部のような歌詞もあるんですね・・・

ま、よ~くんにはメジャーなメロディ部だけの歌詞で・・・。


と、ここで、せっかくなので夫の手マメぶりをもう1つご紹介!


よ~くんとの生活

コレ、ティッシュ箱で夫が作った、よ~くん宛のお手紙入れ。

よくお友達からお手紙や折り紙を頂くので、
専用の入れ物を作ってあげました。


息子を喜ばせるためなら、夜なべで何でも作るお父さんです。 

 

 

 


11月2日、タイの伝統行事“ロイクラトン祭り”が行われました。


毎年11月(旧暦12月)の満月満月の日、
水の精霊に感謝を捧げ、
バナナの葉で作られたクラトン(灯篭)を川に流し、お願いごとをする、
タイを代表するお祭りのひとつです。


幼稚園では、年中さん以上がタイ衣装を着ます。

よ~くんは年少なので、普段着ですが、一応、園庭でタイダンスを踊りました。


先生の真似をして、
はっきり言って盆踊り風ではありましたが、
ちゃんと踊っていましたよ~!



帰宅後は、マンションロビーでクラトン作りです。

マンションのスタッフに教えてもらいながら、
バナナの葉でクラトンを作ります。
中央には、ランの花を飾り、ろうそくとお線香3本を立てます。

ハイ、出来上がり!

よ~くんとの生活

夕方6時から、マンションプールサイドでお祭り。

(↓プールから見えた満月♪)

よ~くんとの生活


色々な屋台がプールを囲みます。(もちろん全てfree!)
このお祭り参加も3度目となったよ~くん。


「ちょっと探検してくるね!」とか言って
すっかりマイペースでプールサイドの屋台を物色音譜


「とうもろこし 売ってるとこ どこかなぁって思って・・・」とか、
「ジュース買ってくるね!」とか言いながら、
一人スキップしたり、
お友達と手をつないで買い物?に出かけたり・・・


今年は、夫の帰りが遅く、
お祭りに間に合わなかったのが残念でしたが、
よ~くんは、とっても楽しそうにぶらぶらブラブラ・・・
屋台を満喫していました。


そして花火・・・
昨年、消えてすぐの花火を指でつまんで、
大きな水ぶくれが指先にできたよ~くん。

よ~くんとの生活

事前に念押ししたし、本人もかすかに記憶があるのか、
充分注意して、何本も何本も楽しみました♪

すぐ近くのマンションからは、盛大な打上げ花火があがり・・・

目の前に咲く大輪の花打ち上げ花火に、よ~くんかなーーりビビッてました

締めくくりは、もちろんカトーンをプールに流します。

よ~くんとの生活
今回はよ~くんと2人で一緒に手作りしたカトーン!
悪いことをぜ~~んぶ流してくれるよう、祈りを込めて・・・キラキラ


10月30日はハロウィンでしたね。


幼稚園へ仮装での登園、それと、
マンションのハロウィンパーティー・・・ということで、
今年は、しっかり準備♪


といっても、私が準備したのではなく、
そういうクリエイティブなアイディア満載の友達に便乗し、
同じ仮装をさせてもらうことに。


 と、その前に、2才のときと、1才のときの仮装を振り返ってみましょう・・・


 2007年ハロウィン(1才7ヶ月)
よ~くんとの生活


 2008年ハロウィン(2才7ヶ月)
よ~くんとの生活

 


そして、今年。
じゃじゃ~~ん、3才7ヶ月のハロウィンは、

スーパーマリオ、マリオの弟ルイージに仮装でーす!

よ~くんとの生活

帽子はユニクロのキャップを改造、
Lの文字のアップリケをつけました。
(というか、半分以上、友達が手伝ってくれました・ハハハ)


オーバーオールは、同じ仮装をする5人のお友達と一緒に生地を買い、
子供のサイズに合わせて仕立ててもらいました♪

どう?どう?

この帽子、結構似合ってる気しません??



今年は幼稚園でもハロウィンについて色々お勉強?したようで、


トリック オア トリート!!」 と連呼してみたり、


おかあさん、あのさ、かぼちゃの中にろうそくが入ってるやつ、

 あれ、何ていうか 知ってる?

 あれね、“ジャック オウ ランタン” って言うんだよ!」 なんて、

雑学を披露して、じじばば&両親を驚かせてみたり。


そして、お友達と一緒にマンション内を

「トリック オア トリート!」と言いながら歩き回り、

お菓子をた~~くさんGETして、

大満足で帰ってきたのでした。


さて、来年はどんな仮装にしようかな??




10月25日から1週間、私の両親が日本から来タイしていました。


到着が日曜だったこともあり、
よ~くんも夫と一緒に空港へお迎えに。


じぃじばぁばを発見するなり、大興奮で喋りまくり・・・
我がマンションに着くまで、
嬉しさのあまり、ずーーーっと喋りっぱなしの状態だったらしいニコニコアップ



それからの1週間、
毎朝、目が覚めるや否や、じぃじばぁばの寝ている部屋に直行し、
「おはようございます!」
そして朝イチから超ハイテンション!


今回は、来タイが3度目ということもあり、
特に観光には行かず、
よ~くんと遊ぶためだけに来てくれたようなものなので、
よ~くんも遠慮しません!


じぃじに対し
「きょうつけ! れい! なおれ!」とか言っては、
歌う指示を出したり、
園から帰ってきた時に、ばぁばがお迎えに降りて来てくれないとむくれたり・・・



持ってきてくれた栗で栗ごはん♪

よ~くんとの生活


お土産の「木の立体パズル」や
「道路・線路・川をカードでつないでいくゲーム」や
「ペーパークラフトの新幹線」などなどを大喜びする息子。
よ~くんとの生活    よ~くんとの生活

日本からの美味しいお土産の数々のほか、
息子がとにかく幸せいっぱいで、
毎日をエンジョイしているのを見、
こちらも大変幸せな日々を過ごしました。


それに、今まで2度の来タイは12月の乾季でしたが、

今回は10月だったので、まだ一応雨季で、果物がまだまだ美味しい~。


マンゴー、ソムオー、グァバ・・・を初め、

アヤさんからの差し入れのパパイヤ、チョンプー・・・など、

果物もたくさん楽しんでもらえたし、

タイ料理はもちろん、美味しい中華も食べに行かれたし・・・

結構充実した滞在だったんではないかな~・・・なんて。


それはそうと、会う友達みんなに

私とじぃじが「そっくり~~!!」と言われたのには閉口しましたが・・・ショック!


ま、とにもかくにも、じぃじばぁば、それと、
事前にたくさんのお土産を準備して送ってくれた妹、本当にありがとう!
そして、おつかれさまでした~!




バンコク在住者プロモーション中だったので、
チャオプラヤー川沿いの「マリオットリゾート&スパ」にお泊りに行きました。


今年は、夏休みもこの3連休中も旅行の予定をたてていなかったので、
プチバカンス!


お昼過ぎにチェックイン。

ツインベッドだと、よ~くんが落ちる可能性があるので、
ダブルベッドを希望しましたが、
すぐ用意できるのは、ツインルームのみ、とのこと。


でも、クイーンサイズのベッドなので大丈夫でしょう・・・と言うので、
了承したら・・・


いやいやとってもビッグなクイーンサイズベッドが2つ並んだ広々ベッドで大感激。


まずは、トロピカルフルーツドリンクで一息。

よ~くんとの生活


この日は曇っていて、それほど暑くなかったので、
プールには入らず、敷地内を散策。

よ~くんとの生活

すると・・・突然、大とかげ?みたいなのが目の前に!

よ~くん、恐怖で固まっていました。


このホテルは、バンコク都内にあるとは思えないほど、

緑豊かな敷地でリゾート気分を充分に味わうことができます。


大きな大きな椰子の木が何本も立っているのを見て、
一生懸命「ちびくろさんぼ2」の話に出てきたのと一緒だ!と、
力説するよ~くん。

よ~くんとの生活


結構長い話なのに、時々読んでいるからか、
高い椰子の木に、さんぼの弟達が連れ去られてしまい、
わしが助けてくれたことを、ちゃんと理解していたんですね~。



そして、今回のメインイベント、鉄板焼きレストラン「BENIHANA」へ。


友達から、シェフのパフォーマンスが楽しくて、超オススメと言われていたので、
と~っても楽しみ。


のっけから、シェフの賑やかなパフォーマンスにくぎづけです。

よ~くんとの生活


塩コショウだって、生卵だって、投げては後ろ手にキャッチしたり、
手品を見せてくれたり、
賑やかでとってもサービス精神旺盛な演出に、

よ~くん、予想以上の喜びよう。

よ~くんとの生活

お料理の方も、胡椒を振る前に、

ちゃんとよ~くん用に取り分けてくれたりして、
3人で、ステーキやシーフードをお腹いっぱい食べました。


ホントに楽しくって美味しかった!

教えてくれた友達に感謝です。



翌朝のビュッフェも、ハムやパンがとっても美味しくて、大満足。


そして、昨日から何十回もよ~くんに言われた

「船に乗りたーい」に応えるため、
ホテルの船着場へ。


サパーンタクシン埠頭まで、無意味に?往復クルージングです。


でも、風邪が涼しくてとっても快適でした。
川から見るサパーンタクシンから延長されたBTS。

よ~くんとの生活


それから、もちろんプールも楽しみました。

よ~くんとの生活

片足フラミンゴ立ち、どれだけ長くできるか・・・に挑戦中。


1泊だけだったけど、また来たいなぁと思える大満足な滞在でした。


余談ですが・・・
今回の旅行で、私たち親がとっても驚いたのが、
よ~くんの受け答え!

もともと引っ込み思案で、

ちゃんと挨拶もできずに母の後ろに隠れてしまうことも多かったよ~くんですが・・・


ホテルのロビーでスタッフに
「Go Swimming?」と聞かれ
「YES!」と胸張って答えたり、
(ほんとはレストランに行く時だったけどね)


鉄板焼きレストランでも、
エビいる? ステーキいる? とシェフが英語で聞いてくるのに対し、


いちいちはっきり「YES!」とか「Thank you!」とか、
お腹いっぱいになってからは「NO!」なんてちゃんと自分で答えてたんです。


なんとな~くちゃんと聞き取れて、
それなりにちゃんと返事できて・・・

息子の成長をまたひとつ感じた旅でもありました。


帰宅後、レゴブロックで桟橋を作り、舟もどきを作り、

大満足だったらしい息子です。

よ~くんとの生活




さてさて、先日、息子が初めてひとりでお買い物しましたよ♪


うちのマンションの前には、

ムーピン(豚肉の串焼き)屋台が出ています。


このマンションの公園からは、
道路に出ずに、壁の間から手を出すと買えるんです。


で、今まで他のお友達が何回か、

おやつ替わりにカオニャオ(串焼きと一緒に食べるもち米)を

買ってるのを目撃したり、ついて行ったり、
買ってもらったりしたことがあり・・・


この日はたまたま同じ幼稚園のお友達数人が、
園バスから降りるなりみんな“カオニャオモード”で、
買いに走り出しました。


私は、お財布を持たずにお迎えに降りてきていたので、
よ~くんが「ボクもカオニャオ食べたーーい!」と言うのを、
「お母さん、お財布持って来なかったから我慢して」と言ってみましたが、


もちろんそんなこと分かってくれるはずもなく、ごねられて・・・


とうとう友達ママから5バーツ借り、
皆が買い終わって戻ってきているのを横目にひとりで公園へ。


「お母さんはここで見ててあげるから」と、
公園入り口から眺めていると、
よ~くん、ひとりテクテク・・・あし

公園の向こう端まで5バーツを握りしめ歩いていきます。



数秒後、満面の笑みでこちらを振り返り、戻ってきました。

カオニャオの袋を握りしめて・・・ニコニコ


「よ~くん、買えたの?よかったね~、何て言ったの?」


「カオニャオ ヌン(1)! って言ったの!
 コートーカー (ちょっとスミマセンの意)って言わなくても、
 平気だったよ。」


自信になってよかったね♪



フジスーパーで、日本産ピオーネぶどうが売られていました。


1房 1000B以上(3000円位)!!
1キロ1800バーツ(約5000円)だそうです。

4~5房並んでいましたが、ちょっと手が出ませんね・・・


何ヶ月か前には、タイ産の巨峰が結構売られていて、
これは、1房70バーツ程度と、超お手頃価格の上に、
やっぱり、海外産のぶどうと違って、味はちゃんと巨峰!!


すっごく美味しくて、見かける度に買ってたんだけど、
最近は季節じゃないみたいで、とんと見かけません。

日本の秋の味覚がめちゃくちゃ恋しいです・・・


  桃・栗・ぶどう・梨・松茸・秋刀魚・・・・・・・あ~食べたい!


仕方ないので(笑)、代わりに買ったのはキウイ!


よ~くんは、野菜はほぼ何でも食べますが、
果物は結構好き嫌いがあって、
家では、フツーのリンゴとか、バナナとか、ぶどうを好み、


ソムオー、パイナップル、マンゴーなどの南国のフルーツは、
あまり好んで食べません。
(気が向けば多少は食べますが)


でも、仲良しK君がキウイ大好物らしく、
よく食べると聞いたので、うちでも買ってみました。


そしたら意外や意外、パクパクでした。

よ~くんとの生活



話変わって・・・


先週末、たまたま親子3人でNHKをつけていたら、
偶然「みんなの童謡」が始まりました。


映像は、東京駅と思われる線路に、ずらーーっと並ぶ新幹線新幹線


よ~くん釘付けです!!


流れ出したのは「はしれ ちょうとっきゅう」という歌。


  ビュワーン ビュワーン はしる
  あおいひかりの ちょうとっきゅう新幹線

  じそく250キロ

  すべるようだな はしる
  ビュワーン ビュワーン ビュワーン はしるー



東京オリンピック開催に合わせて開業した新幹線ひかり号を
歌った歌です。


もしかして、アラサー世代の人たちは、知らないのかしら・・・・???


アラフォー夫婦の私たちには、めちゃくちゃ懐かしい歌!
30ン年ぶりに思い出しましたが、


童謡を数えるほどしか知らない夫ですら、
思い出して歌えたほどですから、
60~70年代の子供たちにとって、
すごーーくカッコヨク、記憶に残る歌だったってことですね。


いい歌は、何十年たってもいい!!


よ~くん、
たくさんの新幹線の映像とともに初めてこの歌を聞き・・・


ドはまり!!


私たちの真似をして、
何度も何度も繰り返し、歌って覚え・・・


夫と一緒にお風呂に入り、大声で歌いながら

「おとうさん、ビュワーンビュワーンの歌、書いて!」


どうやら、歌詞を書いて貼ってくれ、という指示です。


夜、夫と2人でインターネットで歌詞をきちんと調べ、
「新幹線のイラストつき、お父さん作の歌詞カード」を
貼っておいたところ、


翌朝起きてきて一番に、
満面の笑顔で「わぁーー、ありがとう!!!」


音譜ビュワーンビュワーン・・・音譜 と朝から大熱唱でした。



すっかりご無沙汰してしまいましたが、
一家そろって元気に暮らしています。


夫は、相変わらず、平日はお仕事、週末は半分以上ゴルフ、という日々。


息子は、幼稚園から帰宅後は、
家でひとり遊びするか、
仲良し双子ちゃんのお家で過ごすことが多い日々でした。


今、ちょうど我がマンションの1階が大工事中で、
遊び場のあたりも、毎日ほこりだらけ!!


なので、ほとんどマンションの公園では遊べない状態・・・泣


でも、最近は私がソファで居眠りしたりしていても・・・笑
全然ジャマせず、ひとり遊びしてくれます。


    よ~くんとの生活
  ひとり黙々とカード遊び中。

  私がうたた寝から起きたら、すっかり分類が出来上がっていました。


  でも、「かるた」は「一緒にやろーー!」と言ってくるので、
  お付き合いさせて頂くのですが、
  夕方のかるた遊びほど眠くなるものはありません・・・(笑)



私は・・・秋の夜長お月見というわけではありませんが、
夏休みに一時帰国していた友達から、話題の「1Q84」を借りたり、
他にも何冊か話題の本を借り、
さらに、気になっていた文庫本を何冊も買ってしまい・・・
かなり「読書の秋」してました♪


ペンギン     ペンギン     ペンギン


最近のよ~くん語録です。


「おかあさん、“どきぶり”って知ってる?
 “どきぶり”ってね、シューーーーーーッってすると、
 『あ゛ーーーーーーーーっ』

 (と言いながら白目で手足を上向きにバタバタさせる)

 ってなる虫のことだよ!」


    ・・・・・それ、ゴキブリじゃない?
        誰に教わったの?と聞いたら「せんせー」とのことでした。(笑)



「おかあさん、黒って英語でなんていうの?」  「ブラックよ」


私の髪を指差しながら
「ブラック!!」 (得意げに)
自分の頭を指差しながら「ブラック!!」と言うので、


試しに、「ね、よ~くん、じーじの髪の色は?」と聞いたら、


「じーじは、ぎんろ!(銀色のこと)」


   てっきり「しろ!」という答が返ってくるものと思っていたら、
   シルバーグレーですって! よかったね、じーじ。


「じゃ、ばーばの髪の毛の色は?」と、また私が意地悪な質問を。


「ばーばのは・・・(ちょっと悩んで) 黒!かなぁ・・・
 でもさ、ばーばの髪の毛は、モワモワーーってしてて、
 すこしボシャボシャなんだよね~~   フシギだねー!」 
ですって。


   よ~くん、それはパーマというんです!


ひとりお買物ごっこでは・・・


「あ、もしもしー。 注文いいですかぁ?
 特選米5キロおねがいしまーす!
 すみませーん、配達、それだけでいいですかー?」


   恐るべし、すっかり全部私の口真似だ・・・


その他、

「おかあさん、ち゛・ご・く (地獄) ってなにか知ってる?」  とか


「おかあさん、とんちんかん ってどういうこと?」 とか


「おかあさん、タイランド って なに?

 タイは遊園地になるの??」 とか・・・


毎日本当に飽きない質問ばかりです。




9月に入り、幼稚園の2学期も始まりました。
日本は衆議院選が大変な結果になり、揺れてますね~~。
こちらで発行されている英字新聞でも、
大きく取り上げられていました。


さてさて、夏休み中はとにかくお友達と一緒にいる機会をたくさん作ろうと、
クッキング、サマースクール、友達の家を行き来・・・と、
母、一生懸命セッティングした成果もあり、
最終的にはお泊りまで、やり遂げてしまいましたね。


前回のブログで載せ忘れた写真をここでご紹介。

よ~くんとの生活

K君R君宅から戻り、安心しきった顔で、

すっかり日も高く昇り、明るく暑い部屋で、二度寝中のよ~くんですぐぅぐぅ


相変わらず、家では泣き虫ですが、
お友達と一緒だと、なぜか意外と大胆になれるようで、
つい先日もやってくれました!!!


マンションのプールでひとしきり遊び、
マンションのスタッフが育てているであろう、
通称“野菜畑”でいたずらしていたK君R君よ~くん。


 今までも、主にK君が「しゅーかく(収穫)する!」と言って、
 張り切って土いじりしてたこともありましたが・・・


今回は、本当に収穫してしまいました。


え?何をって? これです!!

よ~くんとの生活

青唐辛子!!


畑はプールサイドからちょっと死角にあるので、
親が目を光らせていないと、何しでかすか分からないのですが・・・


畑から戻ってきた、我が息子。

唇が腫れ、口の周りがまるでピエロのように赤くなっているではありませんか!!

しかも 涙目ショック!


そりゃあ、火が出るほど辛かったと思いますよメラメラ
写真の唐辛子はキレイな2本ですが、
明らかに、大きくかじった跡のあるのが1本ありましたからね。


意外と慎重なK君はちょっとかじっただけ、
食に対して、かなりコンサバなR君は多分かじってないみたい。


間違いなく、よ~くんがガブリといった模様。


よ~くんは緑の野菜が好きだし、
確かに、スナップえんどうや、ピーマンにも似てる形だし、
好奇心旺盛なのは、とってもいいことだと思います。


でもでもでも!!!


一応、家に戻って、夫と一緒に
きびしーーーーく叱りましたむかっ


こちらも少なからず動揺していたので、
よ~くんピエロの写真は撮れなくてごめんなさいね。


まぁ、しばらく経ったら腫れもひき、夕飯も普通に食べられたので、
大事には至らなかったのですが、
ひとりの時にはやらないのに、
お友達と一緒だと、悪乗りしてしまうのか、
好奇心に歯止めがきかなくなってしまうのか、
母の監視の目が緩むのを察知するのか・・・

つい口に入れてしまう・・・よ~くんの悪い癖、
何とかしないといけませんね~。


でもね、夫も私も、かなり怒ったものの、
本当に怒っているわけではなく・・・
好奇心があるって、いいことだよね、なんて思ってるんですが・・・。


皆さんはどう思いますか?

え?こんな好奇心は要らない?







よ~くんにとって、
というより、母にとって、かもしれませんが、
この夏最大のイベントがありました。


なんとなんと、お友達の家に、突然「お泊り」ラブラブすることになったのです。


よ~くんはとても臆病。

外を歩いていると「おてて!おてて!」と言って、
母と手をつなぎたがります。
(犬も猫も、車もバイクも・・・全部全部怖いのです・・・笑)


それに、とーーーっても泣き虫です。


なのに、なのに、なのに・・・
仲良しの友達や、仲良し友達のママには、
とっても心を許してて、
母がいなくても、ぜ~~んぜん平気。


というか、口うるさい母親を、むしろ、うっとうしがるようになってきた今日この頃。


夏休み最後の1週間あまりを、
ほぼ毎日朝から夕方まで一緒に過ごしている、
親友のK君R君。
元気いっぱいの双子ちゃん。


マンションも幼稚園も一緒、サマースクールも、暇な日も・・・
いつも一緒!と言っても過言ではないぐらい。


2~3日前より、K君R君ママに
「よ~くん、お泊りする? できる?」と言われ、すっかりその気になってしまった、
身のほど知らずの我が子。


夕方・・・
 よ「おかあさん、はやく かえってー!」


    母「よ~くん一緒じゃないと、おかあさんが淋しいよー!」

 

 よ「おとうさんがかえってくるから さみしくないでしょ!」


    母「今日おとうさん帰るのすごく遅いんだって。
      だから淋しいから、よ~くん一緒に帰ろうよー!」


よ「まってたら おとうさんかえってくるから
  おかあさん だいじょうぶ!」


・・・ぜんぜん、帰る気なしの息子。


せめて、シャワーと夕飯だけでも、家で済ませてから、
出直そうと思いましたが、
シャワーを浴びに家に戻るのさえ、泣いて泣いて嫌がる始末。


仕方なく説得をあきらめ、全てをK君R君ママに託し、
私ひとり家に帰りました。


これは、夕飯の一コマ、K君R君ママ撮影です。


よ~くんとの生活


18時過ぎ・・・
ものすごい雷雷と雨雨・・・・


  迎えに来てコールがありません


19時過ぎ・・・
とうとうTELがなりました


K君R君ママです「よ~くん、おうちに帰りたくなっちゃったんだって!」


やっぱりね。
そうでしょう、そうでしょう。

いざ、寝る時になったら淋しくなると思ってましたよ・・・


すぐ迎えに行くと、
私の顔を見たらそれで安心したのか
「かえんなーい!」


結局・・・
電気を全部消し、
K君、R君、よ~くん 3人で布団に入り、
K君R君ママの寝かしつけ。


私は帰ったふりをして、
気配を消して真っ暗なリビングで、静かに待機。


いくら遊び疲れているとはいえ、
ちょっと興奮している我が子、なかなか寝付けないようです。


20分後・・・
やっと3人とも寝入りました。。


結局寝たのは3人の中で最後だったみたいですが、
特に泣くこともなく、

しかも、雷がすごくてK君R君が半ベソの時も
「だいじょうぶだよ!こわくないよ!」なんて言っちゃったりしてたそう・・・


とうとう、3才5ヶ月にして、お友達の家に初めてのお泊り成功です!!


母、思うに・・・
一人っ子のよ~くん、

元気いっぱいの双子ちゃんと一緒だと、
3倍賑やかなうえに、

よ~くんの家(4LDK/220m2)に比べ、
K君R君の家は、2LDKなので、ある意味、部屋が広い不安感が無くて、
怖さをほとんど感じなかったのかもしれません。


それにしても、よくやりました!!

我が子の成長をとても頼もしく感じたのでした。


でもね、ここだけの話・・・
私、実はそれほど心配してなくて・・・
大好きなK君R君・とそのママだったら、
絶対ちゃんと寝られるって思ってました(笑)

だって、昼間めちゃくちゃ遊んでますもん・・・。


よ~くんが生まれて以来、夜、離れるのは初めてのこと。
つまり、私、よ~くんの匂いをかがずに(笑)寝るのは、
初めて。


そして・・・・

明け方、4時半・・・

枕元で携帯携帯が鳴りました!


K君R君ママからです。


「よ~くん、ママに会いたくなっちゃったんだってしょぼん
 迎えに来てあげて」


そうなんです、うちの息子、必ずといっていほど、
明け方、眠りが少し浅くなると、
夢&寝言が激しくなり、
どれだけベッドの端のほうで寝ていても、
私の枕元まで、チャウチャウ犬のように、ハイハイして戻ってきて、
私の枕に、ちゃっかり自分も頭を乗せ、
私の肘をまさぐりながら、もう一度寝入るんですよね・・・


なので、やっぱり母なしでは、ダメだったみたいですね。

「ママにあいたい・・・はやくあさにならないかなぁ・・・」と涙目だったとのこと。


すっぴん+パジャマでエレベーターに乗り、
迎えに行きました。
それもこれも、同じマンションだから出来ることですね。


すると、よ~くん、泣いた跡がありましたが、
何だかビミョーに達成感のあるニヤリ顔。

よ~くんとの生活

家に帰って、2度寝しました、9時近くまで。


朝「やっぱりさびしくなっちゃったの?」と聞いたら、


「うん、でもないてないよ。
 ちょっとベソかいただけ!」
 (イヤイヤ、それを泣いた、というのです)


ということで、お泊りは半分成功といったところでしょうか?


ある意味・・・母、予想どおりの結果ですわ・・・


K君R君のママには、本当にお世話になりました。
ほんとにほんとにありがとう!!


それにしても、うちの息子の調子よさには、呆れてしまいます。


今日会った、別の幼稚園のお友達に
「Sくん、こんど ボクのおうちにおとまりしていいよ!
 できる?」 なんて言ってました・・・苦笑するしかない母でした。