※2月15日14時 追加開催
食べ物で根本から元気を作る
フードケアセラピスト
の森千穂です。
「ホームケア講座〜風邪編〜」
場所:オンライン
お申し込みはこちら↓
https://www.mshonin.com/form/?id=551479609
※2月15日14時 追加開催
食べ物で根本から元気を作る
フードケアセラピスト
の森千穂です。
「ホームケア講座〜風邪編〜」
場所:オンライン
お申し込みはこちら↓
https://www.mshonin.com/form/?id=551479609
根本から元気を作る
フードケアセラピストの
森千穂です。
またまた またまた
コラボ講座が開催されまーす!
コラボのお相手は
色彩心理学の石山まりさん♡
私もまりさんも
アトピー経験者。
そして
自力で治した経験者。
色々書きたいことが
山ほどあるけど
まずは
まりさんが書いてくれた
素敵なご案内記事を
みてみてくださいねー♡
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
「楽に楽しく内から外から
セルフケア講座」
月曜日クラスは
最後の講座が終了しました。
自分で言ってしまうくらい
いい講座だった♡
土曜日クラスの最終講座
2月1日14時からに
日程変更になってます。
それでねー
講座が終わった直後に
ラブレターのような
メッセージをいただいちゃった♡
「千穂先生と出会えた事に感謝です♡」
全ての回アーカイブ受講
お受付ギリギリしてます。
※アーカイブ視聴期限は2月末
早めのお申し込みがお得です
どなたでも
ご参加可能です♪
【豆が教えてくれたこと】
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
後半に原因とスイッチの話
が出てきたと思うのだけど
覚えてますか?
ーーーーー
乳がんになりやすい
食生活もあれば
乳がんになりやすい
ライフスタイルもあるし
乳がんになりやすい
思考や心の状態もあるし
乳がんになりやすい
環境というのもある。
生まれつきというより
そういう要素が重なって
出来上がってくる。
実は誰でも
毎日大量の癌細胞を
作り出す一方で
自力で消去してることは
ずいぶん有名になりました。
(身体ってすごいよね!)
でも、
その機能が低下するような
要因までもがあれこれ重なると
スイッチが押されてしまう。
ーーーーー
このことを書いていて
思い浮かべていたのが
コレ
お豆の発芽姿。
なんだか
鞘の中で眠っていたお豆が
(あるいは土の中の種)
水とか太陽ととか養分とか
いろんな必要要素が重なって
そこに季節のエネルギーが
ポンとスイッチを押すと
むくむく発芽するでしょう?
似てるー(≧∀≦)
病気もお豆も条件次第
ですよねーーー。
病気の種となるものが
ないのが一番ですが
仮に生まれたとしても
その種が発芽しないよう
あるいは育たないように
という部分って
日々の食事や暮らし
つまり後天的なことで
だいぶ変わると思いません?
その後天的な要素を
良い流れになるように
整えていけばいい♡
そこを整理していくのが
まさに↓ということになる♡
明日締切!!
我が家のプランターは
条件が揃いモリモリしてますが♪
せっかく育てるなら
育てたいものがいいよねー。
今週末は講座が2つもある♡
【乳がん急増の理由。この時代をどう生きる?】
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
現場のお医者さんが
感じていらっしゃるって
相当のことですよね。
私でさえ
増えてるなーって
よく思いますもの。
そして、
「当然だよなー」
とも思うのです。
↓このコンサルのご案内の中に
「原因と課題を探す」
と言う言葉を
書いているくらいなので
そう思うわけですが・・・
病気ってね、
偶然起きるわけじゃない。
知らず知らずに積み重ねた
なりやすい要素があり、
スイッチを押すものがあり、
ようやく症状になる。
と、私は考えます。
(もちろん違う考えの人も
いると思います。)
十分に紐解けないことが
あるかもしれないけど
それは力不足なだけで
必ず理由・原因がある
と、思って向き合ってます。
そこを見ない限りは
対症療法しかできないから
(=一時的な症状の緩和)
根本改善の時は
そこを見ていくことから
スタートする必要がある。
じゃあ、その要素って
何かというところですが
・・・多岐に渡ります。
昔の人の病気の原因は
とってもシンプルで
原因を見つけることも
取り組む内容や期間も
ずっと少なくてよかった。
でも、現代人は
環境も暮らしも
人の体も心も思考も
とーーーっても複雑でしょ?
だから原因も複数。
(主原因はあるけど)
乳がんになりやすい
食生活もあれば
乳がんになりやすい
ライフスタイルもあるし
乳がんになりやすい
思考や心の状態もあるし
乳がんになりやすい
環境というのもある。
生まれつきというより
そういう要素が重なって
出来上がってくる。
遺伝が・・・
という話もあるけど
遺伝子のスイッチを
押さないように工夫する
ということはできる。
実は誰でも
毎日大量の癌細胞を
作り出す一方で
自力で消去してることは
ずいぶん有名になりました。
(身体ってすごいよね!)
でも、
その機能が低下するような
要因までもが重なると
スイッチが押されてしまう。
と、いうことは
その機能がちゃんと働く
体の土台を作ればいい。
そして、
何が原因かわかれば
日々の食事や意識で
その要素を溜め込まず
生きていけばいい。
改善するときは
それらを修正
していけばいい。
そんなふうに考えたら
ただ怯えているなんて
もったいないことに
気づきますよね♡
それから
病気になったのは
自分のせいだと
責めてしまう人がいるけど
そうではなくて
教育としてきちんと
健康や命のことを
習えないことが問題なの。
だから責めないでね。
健康にとって
一番必要なのは
正しい知識。
そして、行動すること。
今の状況を整理して
必要なことを学びながら
さらに暮らしに落とし込む
ということまるッとするのが
フードケアコンサルです♡
あなたの体の声を一度しっかり聞いてみたい人は利用してみてね。
個人コンサルのハードルが
高い人は珍しくこの冬は
講座もいくつかあるので
気軽に参加してみてね。
(お悩みある方は
コンサルがおすすめだけどね)