くしろぐ -20ページ目

極北の荒波に恋を問う?−−斬新過ぎるデートスポット

突然ですが、「恋問」という言葉は聴いたことがありますか。実はこれ、北海道太平洋沿岸にある地名なのです。

今回は、映画、食事、カラオケ、というデートコースが恥ずかしくてやってられなくなったあなたに贈る、極北の高波に向かって恋を語ろうという無茶な提案です。

■恋問とは…

釧路より国道38号線を西へ20キロほど行ったあたり、JR庶路駅の東側の一帯を指します。札幌から車で6時間というディープな場所に位置するため、道民にとっても渋いロケーションです。

恋問(コイトイ)という地名は「波が崩すところ」という意味のアイヌ語に漢字を当てたものだそうです。語源が示すとおり、北国らしい荒ぶる波がざっぱーんと打ち寄せる広大な海岸なのです。

■恋問が恋に有利なユニークな理由

さて荒波打ち寄せる人気ない海岸であえてデートをお勧めする理由です。

国道沿いにその名も「しらぬか恋問」という道の駅があり、その駐車場から直接海岸へ降りていける、という点が今回のおすすめポイントです。すなわち、人気のない海岸で簡単に二人きりになれるのです。

おまけにこの釧路地方一帯は夏でも気温の上がらない、とりわけ寒い地域。寒風に晒されながら広い海岸で二人きりなんて、こんなに急接近しやすい状況が他にあるでしょうか。

ふと見れば何もない海岸にぽつんと「恋問海岸」という碑だけが立っているのです。駆け落ち的な気分がぐっと盛り上がってしまうことは請け合いです。

万が一、運悪く快晴の暖かい日にでも当たってしまっても大丈夫。晴れれば大変に見晴らしの良い大きな海です。無邪気に楽しみましょう。

■「何もない」こそ北海道型デート

交通の便も悪いうえに閑散として何もない、というのもこの際大事なポイントです。

効率よく遊べるように何もかもがコンパクトにまとまってる都市型デートも、もちろん楽しい時間の使い方のひとつです。しかし、膨大な時間をひたすら移動に費やし、着いてみたところにも結局何もなく無闇に二人でしゃべり続けるだけ、というややこしい距離の縮め方は、北海道サイズでなければできない贅沢なデートの仕方とも言えるのです。

たまにはスケールだけが闇雲に大きい無謀なデートは、いかがでしょうか。(夏目)

非モテタイムス
http://himo2.jp/4923000

旅行雑誌の食事メニュー部門で1位 厚岸・コンキリエ

【厚岸】旅行雑誌「北海道じゃらん」の読者を対象に行われた今年の道の駅満足度ランキングで、「厚岸グルメパーク・コンキリエ」が食事メニュー部門で初めて1位に輝いた。特産のカキを使った昨年新登場の丼が好評で、全体評価も4位に躍進した。運営する町の第三セクター・厚岸味覚ターミナルは「東日本大震災で被害を受けたカキやアサリなどを応援していきたい」と話している。

ランキング調査は毎年、発行元のリクルート北海道じゃらんが実施。道内の道の駅110カ所を対象に昨年12月~今年1月、食事メニューや接客・サービス、トイレなど9項目についてインターネット調査を行い、490件の回答を集計、100点満点で換算した。

コンキリエの食事メニュー部門の得点は93・91点。2009年に2位、10年に10位となるなど元々高い評価を得ていたが、今回は唯一の90点台だった。

原動力となったのは、昨春登場した新しい丼メニュー。厚岸産カキのフライと釧路町産豚肉・海藻ポークを使った「かきぶた合戦丼」(1260円)と、カキを使って町商工会が開発したご当地グルメ「えもん丼」(1千円)で、ともに累計4千食を販売する人気ぶり。これまで一番人気を誇ってきた「かき弁天島丼」(980円)と肩を並べた。

また、道観光マスターを5人から7人に増やすなど力を入れる接客のほか、土産、無料休憩コーナーなどの項目でもベスト10入り。全体評価を前回の19位から大幅に押し上げた。

ただ、今回の東日本大震災の津波被害で、味覚の中心となるカキやアサリの今後の供給が不透明な状況。加藤裕之支配人は高評価を喜びながら、「大変な時期だからこそ知恵を出しながら、厚岸の味覚のPRや売り込みを続けていきたい」と気を引き締めている。(梶山征広)

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/281953.html

TPP対応策検討/釧路商工会議所

釧路商工会議所(山本壽福会頭)は28日、道東経済センタービルで2010年度第2回通常議員総会を開き、環太平洋連携協定(TPP)への対応策検討などを盛り込んだ11年度の事業計画案や予算案のほか、東日本大震災に向けた義援金についての緊急議案も承認した。

釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110329/201103296.html

国が全国展開/釧路発祥「SOSネット」

認知症などで徘徊(はいかい)する高齢者を警察やタクシー会社、地域のラジオ局など官民が連携して探し出す「SOSネットワーク」について、国は4月以降に全国展開を後押しする。同ネットワークは1994年に全国に先駆けて釧路で誕生。独居老人の増加、住民同士のつながりが希薄化する中、ネットワーク拡大による捜索機能の充実が期待される。

釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110329/201103295.html

「釧路市民活動センターわっと」移転

NPO法人や市民団体の活動などを支援する「釧路市民活動センターわっと」の移転セレモニーが28日、移転先のパステルパーク1階=末広町3=で行われ、関係者約120人が``新生わっと、、の誕生を祝った。同センターは2004年8月に北大通4のパステルビルに公設民営の形態でオープン。オープンから徐々に利用は増え、現在釧路管内の110団体が登録し、年間約2万5000人が利用している。一方で入居先の耐震不足が課題となっており、移転作業が進められていた。

釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110329/201103292.html

外国船寄港中止/釧路港

釧路川河口に整備した耐震旅客船ターミナルに寄港を予定していた外国客船2隻が、5月の寄港を取りやめたことが28日、分かった。クルーズ各社によると、寄港の中止は東日本大震災の影響によるもので、いずれも日本への寄港そのものをとりやめた。今年度は当初、昨年度比6隻増となる8隻の客船の入港を予定。現段階での中止は外国船2隻だけだが、震災の被害は甚大で、今後さらなる中止も懸念される。

釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110329/201103293.html

高卒内定率63.7%と低迷/釧路管内

釧路公共職業安定所が25日発表した2月末の新規高卒者の採用動向によると、今月卒業を迎えた高校生の就職内定率は63・7%と前年同期を8・2ポイント下回り、就職を希望している生徒642人のうち、未就職の生徒は前年同期よりも5割以上多い233人に上った。また、未就職者のうち管内で就職を希望している生徒は今年1月末に比べ30人減の214人と前年同期より127・7%多く、深刻な雇用環境が浮き彫りとなった。

釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110328/201103284.html

幣舞橋周辺の魅力再発見/考える会発足へ

北大通から幣舞橋を経由して南大通にかけての釧路市中心部ににぎわいを取り戻そうと、市民有志が4月にも市民団体「幣舞橋かいわいを考える会」(仮称)を立ち上げる予定だ。幣舞橋を中心に景観・環境を保存して後世に残し、まちづくりを進めていくことが目的で、釧路市民活動センターわっとの小林友幸理事長の呼び掛けで、昨年11月から準備会議を開き、会の方針や活動内容について協議している。

釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110328/201103282.html

不明の漁船、100キロ沖合で発見 津波で流され2週間

【広尾】東日本大震災の津波で、岩手県大船渡港に係留中に沖合に流され、行方不明になっていた十勝管内広尾町の広尾漁協所属大型サンマ漁船「第23宝亀丸」(188トン)が同港の東約100キロ沖合で発見されたことが28日分かった。

船体に大きな損傷はなく、タグボートで釧路港に向けて、えい航中で、30日には同港に入る予定。

道や同漁協によると、26日午前10時5分ごろ、海上保安庁の飛行機が海上を漂流しているのを発見した。

震災当時、乗組員はいなかった。2週間ぶりの発見について、同漁協幹部は「とにかく見つかってよかった」と喜んでいる。

47NEWS
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/281708.html

道東5空港で共同サイト開設/観光情報発信

釧路をはじめ中標津、帯広、女満別、紋別の5空港ビルは共同でプロジェクトチームを立ち上げ、道東の魅力をアピールするポータルサイト「ひがし北海道5空港ネット」を4月1日から開設する。将来的にはそれぞれが連携した旅行ツアーの企画、販売など空港の利用を促進していく。釧路空港ビルが昨年秋に呼び掛け、各社間で準備を進めてきた。道東エリアを「面」として売り込む狙いがある。地方空港が連携して地域全体を売り込む取り組みは北東北の5空港や九州と沖縄の9空港でも進められているが、道内ではこれが初めてではないかという。

釧路新聞
http://www.news-kushiro.jp/news/20110328/201103281.html