すっごい久し振りに自宅のPCを起動した!
というわけで、お久しぶりりんの花梨さん。
びしっ!
って、あれ・・・しばらく見ないうちにまた太ましくなっ・・・。
湿気のせいか、何だか当社比120%、もっこもこな花梨さんでした。
まん丸ちゃん(笑)。
すっごい久し振りに自宅のPCを起動した!
というわけで、お久しぶりりんの花梨さん。
びしっ!
って、あれ・・・しばらく見ないうちにまた太ましくなっ・・・。
湿気のせいか、何だか当社比120%、もっこもこな花梨さんでした。
まん丸ちゃん(笑)。
台風19号の被害に合われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
皆様の一日も早いご再建をお祈りいたします。
今回の台風は、本当にすごかったですね。
一晩中、緊急速報と阿武隈川の水位・警報にドキドキしながら過ごしましたが、
幸いにして三毛田家はお家・にゃんず・家族とも無事に台風をやり過ごす事が
出来ました・・・。
にゃ?
ごろごろ~。
世の中と違って、何なのキミタチのこの緊張感のなさ。
(まあ、それがにゃんこだからw)
一方街の反対側では大変な事になっていて・・・。
最初に映る手前の川が谷田川、奥を流れるのが阿武隈川です。
水没地域に同僚や友人の家、仕事の取引先なんかもあるので心配です・・・。
それにしても、便利な世の中になったと思いました。
市内を走るとあちこち水が出ていたり通行止め、でもニュースを見ても今回何故か
地元の報道はほとんどなく全国区の話ばかり、(今日あたりからやっとちらほら
報道されるようになりましたが)、台風翌日は何がどうなっているのかわからず
もやもやしていたら、個人でドローン飛ばして動画をアップして下さる方がいて
やっと全体像がわかりました。
(地元にはドローンの教習所があるので、ドローンユーザーが多いのでしょうか・・・)
情報って、大事ですね。
とりあえず「知る」事が出来ると、焦っていた気持ちもどこか落ち着きます。
ともあれ、早く水がひいて、各所とも復旧作業が進みますように・・・。
にゃり~ん。
バタバタしているうちに、花梨、11歳になってたにゃ!
という事で、とっておきの魚(サバ?またたび入り)を出してみた。
喜ぶかと思いきや・・・
・・・不評だった。
見ない見ない。絶対目を合わせないにゃ(花梨)。
次いで、ちょっと小ぶりのさんまを出してみた。
むむっ。やはり目を合わせない(花梨)
ありゃ、これもダメか?と思いきや・・・
あぐう。
がぶがぶりん。大ハッスル。
ええ~?その態度の違いは一体何?
もしかしてサイズ・・・なのだろうか・・・。
くわえやすい大きさを見計らっているとか?
ともあれ、花梨、Happy Birthday!(今頃)
------------------------------------------------------------------
さてここしばらく、時間を見つけては地元の桜の名所をぐるぐるしておりました。
ので、ご紹介と開花の記録を兼ねて、載せておきます(笑)。
*長いので、興味のない方はスキップ下さい
4月20日に満開だったお花達
鶴ヶ城(会津)
桜の海に浮かぶお城がとてもキレイでした。
もう何がなにやら(笑)。花だらけ。
石部の桜(会津)
ラマ「八重の桜」OPに使われてから急にメジャーになってしまった桜。
田んぼの中にぽつーんと佇んでいます。
この桜、360度見る方向によって形が全然違うのが面白いです。
今年も堪能させて頂きました。
雪村の桜(住所は西田町。でもほぼ三春:笑)
竹林とのコントラストが楽しい桜です。
とても静かな場所で、竹の下で瞑想している人が。
お邪魔しないように、そっと写真を撮って帰ってきました。
この雰囲気、好きです。
不動桜(三春)
丁度いい具合に、菜の花も咲いていました。まさに、満開!
Good timingでした。
福聚寺のしだれ桜(三春)
上段左奥のしだれが150歳くらい、右の大きいのが450歳くらい?
迫力と優雅さを備えた、愛すべき桜です。
なお三春町・田村市内は、至る所に「樹齢〇百歳」の桜がフツーににょきにょき
生えているので、ドライブしているだけでもすっごく楽しいです!
いつもより2時間半早く家を出て、出社前に一瞬立ち寄ったら丁度満開でした!
田んぼに水が入っていると映り込みや夜景がきれいなのですが、
でも十分堪能しました!
福田寺のしだれ桜(二本松)
合戦場のすぐ手前にある桜。
枝の張り方が素敵!雅な姿を誇る桜です。
合戦場のしだれ桜(二本松)
三春の滝桜もいいけれど、私はこの桜が大好きです!
この日、満開を迎えた桜。
菜の花もやっとこ追いついてくれたので、念願の「菜の花畑としだれ桜」をカメラに
収める事が出来ました。
ここ、中々タイミングが合わないんですよね(汗)。
まさか毎日3時間早起きして出社前に開花チェック、ってわけにもいかないしねえ・・・
(寄る年波には勝てない)
ともあれ、これで中通りの桜も今年は見納め。
福島は桜の名所がすっごくたくさんあるので、毎年この時期はあっちに行ったりこっちに
行ったり大変だけど、でもそれがとても楽しいひと時なのでした。
(ここぞとばかりにストレス発散。自然はいい、癒される←どんだけ疲れてるの?)
あとは、来週あたり猪苗代町の観音寺川と、奥会津方面かしらね・・・。
喜多方の日中線しだれ桜は、この週末に!とか思っていたら、既に満開ですと!?
福島は今週後半雨続きなので、週末まで咲いていてくれるか心配です・・・。
にゃり~ん。
先々週はずっと吹雪。
先週はどーんと積雪。
なのに今週に入った途端、連日22℃超えって何なんでしょう(汗)。
そんなジェットコースター的お天気のせいなのか何なのか、最近花梨が怒り虫です。
むすっ。(花梨はすぐ顔に出るからわかりやすい)
何ですか。
「なでろ!」と言うからモフモフすると、ぶっしゃー。
うっかりちょびっと手が当たったりしたら即、ぶっしゃー
美緒が通りかかると、ぶっしゃー。
三毛田の足を勝手に枕にしておきながら、ちょっと身じろぎしただけで、ぶっしゃー。
黒い彗星シャー大佐、絶賛復活中。。
一体、何がそんなに面白くないのやら・・・(汗)。
しかしてシャーシャー言いながらも、三毛田にくっついて離れない花梨。
いやー、三毛ってホント面倒くさい可愛い性格ですよね(笑)。
---------------------------------------------
さてここでまたまた、福島の桜情報(4/18現在)です。
ここ数日の小春日和で、郡山市・三春町・二本松市の桜が只今見頃を迎えています。
青空に桜って、素敵なコントラストですよね。
ちなみにこの近くにある「緑水苑」もきれいに咲いているそうです。
(*緑水苑は入園料が300円かかります)
二本松市 合戦場のしだれ桜
夫婦桜の南側がほぼ満開、北側が7分くらい?
菜の花もいい感じになってきました。
なおこちら、屋台も出ています。たこやき美味しいです!
中島の地蔵桜 (合戦場から車で15分くらい?)
こちらも見頃!
ちなみに壮大な合戦場を見てから地蔵桜を見ると、もしかしたら
「あら意外と小さいのね」と思うかもしれません。
確かにこの桜、下から見上げるとコンパクトにまとまっていてどちらかと言うと
「可愛い」系なのですが、実は秘密があるのです。それは。
夜になると・・・
美しい鏡像の桜を楽しむ事が出来るのです。
風がない日は、それはもうくっきりはっきりと、この通り。
ちょびっと素敵だと思いませんか?
とりあえず会社が終わってから疲れた体にムチ打って、田舎道を往復2時間ちょっと
ぶんぶん走って撮りに行った甲斐がありました(いやほら、年に1回の事ですし:笑)。
なお三春の滝桜も、今満開だそうです。
http://miharukoma.com/blog/8229
また会津若松の鶴ヶ城もいい感じになってきた(会津の同僚談)との事。
この週末はお天気も良いので、二本松・三春・会津は絶好のお花見日和ですにょ!
皆さん、見にこらんしょ!
にゃり~ん。
ひっそり こっそり更新(笑)。
え、ママン大変!?
もう4月も半ばなのに、すっごい雪降ってますけど・・・!?
いやーん、マジー!?(注:これは一昨日)
という事で、めまぐるしく変わる今年のお天気。
お庭では、折角「春だ!」と勇んで出てきたムスカリも
ちーん。突然の、湿って重たい雪にしおしおです(汗)。
全く今年はどうなっているのやら。これじゃ近場の桜の状態も全然読めないわ~。
という事で本日、春の恒例「ぐるっと一回り」、してきましたのでご参考まで~。
・福島市:市中のソメイヨシノは満開。そして花見山はと言うと
おうきれい!東海桜は終わりかけ、ソメイヨシノが頑張っています。
わあ、雪だあ。でも今日は気温が13度くらいまで上がったので大分溶けました。
明日はもっと天気が良いようなので、更に・・・?
しかして、開花して枝が重くなった後に湿った雪がどっかり積もったためか
あちこちでこんな子達をみかけました。枝が折れてしまって可哀そう!
それでも。健気に全力で咲き誇るお花達。
例年だとお花の間を緑が埋めているのですが、今年は雪の白・・・。
それでも目白さん達は嬉しそう。
ちなみに東海桜は終わり気味、ソメイヨシノは山の麓で満開、頂上で
5分咲きくらいでした。花見山、この週末が桜のラストチャンスかもです!
ただし来週以降もし代表的な桜が散ってしまっても、花見山は百花繚乱。
花桃、レンギョウ、木瓜、サンシュユ、モクレン、椿、遅咲きの桜達など
色とりどりのお花がまだまだ楽しめますよ。
ちなみに今年の花見山方面から見た吾妻小富士は。
うさぎはどこへ!?雲隠れならぬ、雪隠れ!(笑)
時期によって「うさぎ」だったり耳が溶けすぎ「猫」になったりするものの、
今年はそれ以前の問題(笑)。雪原の白兎は見えません。何だか新鮮・・・。
何にしても、今日はお天気は今イチだったけどお花キレイだったにゃりんな?
そうそう、お花と言えば帰りに寄ったこちら。
今日の二本松、合戦場のしだれ桜は、まだ全然だった!
>>昨年は本当に一体何だったのか!(花見山と同時期だった・・・)
しかも周辺は未だに
雪だった!(笑)
今日の福聚寺のしだれ桜。しだれどころか手前のソメイヨシノもまだまだ!
(しつこい: 笑、でもそれだけ早くて異常だったという事で)
という事で、今後のお天気にもよるけれど、こちら方面は来週末楽しめたら
いいなーという感じかにゃ?
うむ、間違いない!(花梨)
ちなみに今日は滝桜に寄りませんでしたが(どうせ咲いてないから:笑)
こちらで日々状況がアップデートされていますので、よろしかったらどうぞ。
http://miharukoma.com/blog/8156
ではでは、ばいにゃりーん!
にゃり~ん。
お正月3が日終了後、慌ただしく日常に戻った三毛田家。
にゃり~ん。
2019年、明けました!
今年も変わらずスローペースと思いますが(汗)、ゆったり更新して参りますので
どうぞよろしくお願い致します。
謹賀新年
今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます(今年の年賀状は美緒にしてみました!)
2019年 元旦
三毛田 銀杏(みけたいちょー)
にゃり~ん。
年末の忙しい大掃除の作業中。
ん、何ですかコレは?
がさごそ。ゴミ袋に潜り込んでいるのは・・・
こりゃ花梨!そこで何してるの?
果たして、大掃除を手伝っているつもりなのか、単に邪魔しているのか・・・(汗)。
(そこで落ち着いちゃ、ダメー!!)
ともあれ、無事に静かな年末を迎えられそうな三毛田家。
今年も大変お世話になりました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
にゃり~ん。
今日は冷える冷えると思ったら、日中は一瞬吹雪いておりました。
いやん、冬だわ~。
さて、今日は簡単にご報告をば(文字ばっかりです、すみません)。
まずカレンダーですが、そろそろ皆様のお手元に届く頃合い。
期せずしてクリスマスのお届けとなりましたが、無事に届きましたでしょうか。
(遠方の方は、もうちょっとかかるかもしれません・・・)
ワンショットでも、「これ可愛い(くすっ)」と思って頂けるカットがありましたら幸いです。
ちなみに三毛田の今回のお気に入りは、卓上の7月だったりします。いかにも「花梨」(笑)。
とことんスリッパスキーなのにゃ。
なお本当~にささやかですが、カレンダー発送の際プチギフトとして花梨ポストカードを
同封させて頂きましたので、ご利用頂ければ幸いです。
さて次いでご報告ですが、東日本大震災から間もなく8年。福島の被災猫を保護する
「にゃんこはうす」へ未だ変わらぬご支援を頂きまして、本当に本当に感謝致します。
穏やかな余生を送っている福島っ子達のために・・・
①皆様からお預かりした「にゃんこはうす」募金
②2019年度カレンダーの売り上げ-(製作費+三毛隊報酬*)
①②の合計、48000円を以下の通り「にゃんこはうす」に振り込ませて頂きました。
*カメラを持った三毛田に散々(笑)追い掛け回され続けた三毛隊には、報酬として
こちらを購入させて頂きました。カルカンパウチセット16袋入り、クリスマスバージョン!
折しも今日はクリスマスイブ
、という事で早速三毛隊へ支給~。
ママン、これうまいにゃ!?(花梨)
そんなわけで、皆様、Merry Christmas !!
にゃり~ん。
いよいよ年の瀬が押し迫って来て、バッタバタな三毛田家からこんにちは。
ところで先日ご紹介した、もはやにゃんこ達に「クッション」扱いされているこの猫ベッド。
ぎゅうぎゅう、ぺたん。
それはもう見事な「敷物」状態だったのですが・・・
先日帰宅したら、勝手に形が復元されており
あれ、いきなりどうした?と思ったら
ぐうぐう。暖かくて狭くて落ち着くのにゃ~(美緒)
いつの間にやら、再び「ベッド」に復帰していました。
それ自体は良い事なのだけれど。
一体どうやってぺっちゃんこ状態から復元したのか、ふっしぎ~。
(三毛田は一切手を触れておりません:笑)
三毛隊、実は意外と「復活の呪文」が使えるのかもしれませんが、
どうせだったら猫ベッドじゃなくて三毛田にかけてくれればいいのに~。
と思ってしまう今日この頃(年末進行でもうへとへと)。
お疲れにゃん。
なお袋詰め作業の間、美緒や花梨が入れ替わり立ち代わり三毛田のお膝で
応援してくれたので、気を付けはしましたが、もしかしたらちょこっと猫毛が
付いてしまっているかも・・・汗・・・ですが、何卒ご容赦頂きたく(すみませぬ)。
ちなみに白かったら美緒、黒かったら花梨ですぅ。てへ。