その答えは少し長くなるので、箇条書きにしてみると……。
-
「お金を稼ぐことだけが仕事の目的ではない。本当に大切にしたいものは何か、ということを、昨年6/26にお星さまになった愛犬「豊」の死をきっかけに考えるようになった→だから会社名を「ゆたか株式会社」と名付けた笑
-
これまでの働き方を見直し、もっと自分たちらしい、豊かな時間の使い方を模索したい(また「豊」って文字が出てきたw)。
-
「仕事のために生活を犠牲にするのではなく、生活のなかに仕事がある、そんな理想のバランスを追求していきたい。
-
『時間』という、何よりも大切な財産をどう使うか。その問いに向き合い、新しい働き方をデザインしたい。
……という感じですね。
「時間」は大事だよね。同じくらい「健康」も。
もうすぐ50歳。しみじみ思うわ~。
ずっとフリーランスだった私はマイペースに仕事をこなしているけど、29年間まじめなサラリーマンだった夫は、このゆとりある日々が落ち着かないみたいで、フルタイムで仕事を入れようとする。
ちょちょちょちょちょ!と、社長(私ですw)に止められる不思議な会社でもあります笑
とりあえず社長は先ほど今月末、もちろん平日に行く箱根の宿を予約したわ笑 このくらい強硬手段に出ないと、うちの夫はまじめに働いちゃうので……。
それはそうと夫婦で法人化したことで、以前は朝早くから夜遅くまで働いていた夫が、いまは明るいうちから家族と夕食囲んでいるよ。大人の手が多いこと、ありがたい。子どもたちも、一緒に野球中継見たり、喜んでいるよ。
あと、彼が家にいてくれることで、私も軽やかに飲みに行けるようになったよw 今週も木曜日、行っちゃうよ笑
ともあれ、昨夜も炊飯器料理。
ブイヤベース作ってみたよ。
・タラの切り身3切れ
・生アサリ2パック
・玉ねぎ半分
・しめじ大1袋
・ニンニク2かけ
・トマト缶まるごと
・白ワイン50㏄くらい?
・カレー粉と塩小さじ1/2
それらごちゃっと全部入れてスイッチ押して約30分。なかなかいい働きしてくれる!
PRじゃありません。ジブンで買って愛用しています~。
〆は夫のリクエスト。パスタで。
週末はたくさん食べるので、身体が重たくなる。平日、落とす。その繰り返し。
この生活スタイル自体は、フリーランス時代からまったく変わっていないね……。
でも変わったと言えば、
法人化で増えたこと、それは役所とのご縁
ジムのあと仕事場に荷物置いて、本日一発目の仕事はママチャリ漕いでこちらへ。
「履歴事項全部証明書」ってこれまでまったく聞いたこともない証明書だったんだけど……。なんだよ「全部」ってw
とにかく会社のこと、全部載っている証明書のことで(そのまんま……)、法人設立後けっこういろんな手続きや取引で必要なんだよね。保険の加入手続き、法人名義での契約とか。
50近くになっても知らないことばかり……。
しかも今日って、令和7年7月7日で(しかも七夕)、そういうの好きな方たちで、法務局がかなり混んでいて!!!
私なんか、空いてて安いなら仏滅でもいいじゃんていうタイプだからw
昨日の記事の続きみたいになってしまったね……。
こんな私に誰がしたんだ(間違いなく何物にもとらわれない自由思考な両親ですw)。
無事に書類ゲット。こちらの有効期限は今日から3か月! また期限が近くなったら取りに行かなければいけない。現金で600円。オンラインでも取れるようだけど(郵送か、指定した法務局の窓口かで受け取れる)、そんなに値段変わらないのと、私は今回急ぎだったので、それなら直で取りに行った方がよいね。ちなみにどの法務局でもOK。
というわけで社長業務おしまい。役所から近い郵便局へ。
フリマサイトで使う資材をいただきに(断捨離&余剰資金ゲット活動)。
こういうのにはもちろん、自腹切らずに売上金だけで回していく! ゆうパケットポストの郵送用シール(20枚)、ゆうパケットポストmini封筒10枚で、300ポイント(300円相当)でした……。
その後、土曜日に受け取り損ねた子どもたちの処方箋をもらいに行こうとしたら(母業務)、けっこうな雨が降ってきて……。
いったん、仕事部屋で作業。
小一時間ほどサイトの契約等、社長業務をこなす……。
で、雨が止んだので、処方箋を取って自宅へ。
今日夕方から長男の歯列矯正治療で抜歯を一気に2本するんだけど(がんばってー)、彼の医療証とかマイナンバーとか忘れちゃって。
もし今日それらがなかったら、自費になるとか、後日返金するとか面倒くさいなと取りに行ってきた(うっかり多めな母業務)。
ただ単に忘れ物を取りに行くのは癪だから、途中でエラーを起こして止まっているルンバを救出した(家事業務)。

あと、今日受け取った処方箋やらフリマサイト資材もろもろ置いてきた(何業務だろ笑)。
そんなわけで、今日も「社長」として、「母」として、「私」として、自由に動きまわった一日。
肩書きが変わっても、目指すのは変わらず「自分たちらしい、豊かな日常」です笑
で、7/24に初開催するカラー診断、残席2名様です(急に私の事業ぶっこむw)。
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

今日はこちらを使って、家族みんなで納豆うどんです(休肝日の家事業務)。