会社を作って、ようやくいろんな態勢が整ってきた今日このごろ。
最初は、会社のタスクと自分の本業がごちゃ混ぜで、毎日ToDoが山盛り。いろんなエラーも起こしまくっていた……。

 

そんな日々を経て……。
よく聞かれるのが「どうして夫婦で会社を?」って質問。
その答えを箇条書きでまとめてみたコラムです↓↓

 

このところ、急に会社まわりの作業が落ち着いてヒマに……。たぶん、急いでやるべきことは一通り終わったってことなのかも。


いま残っているのは、

  • 仕事でも使っているキャンピングカーの名義変更
    (個人→会社)

  • 修理系あれこれ

今日はバッテリー修理のついでに、

 

バッテリー3つ全交換して、ひとまず安心。
 

「名義変更」についても車屋さんでいろいろ聞いてきたんだけど……。
「車庫証明取り直し」とか、なんか面倒そうでw
今年の年末までを目標にしよう笑


ちなみに、最近のわが家の破壊神(息子たち)の大きい方(長男ね)により、キャンピングカーの冷蔵庫の取っ手がぶっ壊れた……昇天
 ペキってプラスティックが割れて飛び散った…… 昇天
破壊神たちは高く付く機械系のモノばっかり壊してくれて、今日お店でその見積もりもお願いした。
栄一(or諭吉)が飛ぶそうです……昇天

私がコツコツ節約して貯めたお金、どんどん流出中……昇天


というわけで、 最近は毎晩シラフで原稿をガシガシ書いてます!

 

こちらにくわしく。

 

 

新記事、2本まとめて公開されました!

 

■【BE-PAL】

アークテリクス主催の女性限定ボルダリングイベントに参加したレポ。非日常って、最高の気分転換!

 

そのとき書いたブログ。

 

 

【女性だけの無料クライミングイベントに参加! アークテリクス主催の夜が最高すぎた】

 

記事はこちら。
 
 
■【kufura(クフラ)】

 

最近、体重計に乗るのがちょっと怖くなってきた私の実験記録です。


1年半くらい前から朝ごはんを食べない「オートファジーダイエット」をしておりまして、6㎏くらい痩せたのかな。

朝ごはんは食べない代わり、たっぷりの水で溶かしたプロテインは飲んでいるよ。牛乳はカロリーが高いので、必ず「水」でね。

 

 

このへん飲みやすい。家族はこのベリー派なんだけど、私はじつは↓の抹茶派だった笑

 

いろんなフレーバーが出ているから好きな味を見つけてみてもいいかも。

 

どんなに食べても、45㎏を越えない日々が定着したのだけど。しかしここ最近、ちょいちょいオーバーする日が増えてきた。

 

 
グラフ見るとわかるけど、急上昇よね。
上がるのは持ち株とか、資産運用だけでいいよ……笑
 
それはそうと、ぐんぐん駆け上がる体重・体脂肪。
もう、体重計なんか乗りたくないよね?
私はね、逆なの
なんで太っちゃった?って考えたり分析したりするのが好きなのw
  • このごろ育児が少し楽になって汗かいていないから?
    →送迎なくなって、すごくラクになったー!
  • サプリメントをなるべく控えているから?
    →一生サプリに頼りたくないと思っているので、なるべく抑えめにしています…。今日はがっつり食べるぞ!ってときだけにしたり。
  • プロテインの種類、変えたから?
    →いろいろ試してみたい性質なのでコロコロ変えています。
  • 夫が在宅多めになって、このごろよく乾杯しているから?

「持続可能」というのをいつも念頭に行動している私なので、急に激しい運動しだしたり、カロリーを控えたり、やせ薬大量投与したりとか、いやなのね。
「あ、無理……」と思ったら、急にやめたりして、結果リバウンドするじゃん。
 
ジブンができることは、平日の酒を控えることだなと、月曜日から実験したよ。
 

 

7/14(月)

 

  • 牛しゃぶ冷麺
  • カニカマ冷ややっこ
  • アメリカンチェリー

 



夫が遅かったので、子どもと私でお先に食べた。
具材を切って冷蔵庫に入れておけば、夫は帰宅後、ひとりで麺を茹で、冷蔵庫の具材を載せて、勝手に食べる。冷やし中華など冷たい麺はそれができるからラクだ……笑

 

 

7/15(火)

 

  • 鯖缶冷や汁風そうめん
  • トマトじゃこサラダ
  • アメリカンチェリーとバナナ
  • 冷たいコーンスープ
 

 

7/16(水)

 

水曜日はだいたいみんな忙しい。時間がなかったので、切って入れて、スイッチ押すだけの「炊飯器料理」。
その間、シャワー浴びたり、あれこれ。台所に付きっ切りにならないのがうれしいね。

 

先日久しぶりに新しく買った、調理機能付き炊飯器。

 

 

  • チキンのトマト煮
  • 明太子ポテサラ
  • 黒米ブレンドごはん
  • 晩菊(漬物)
酒飲みからしたら、おかずこれだけ? 少ない!って思うけど、ごはんを食べたらそれなりに満足するのよね……、ということに気づいたのよ。平日酒抜き生活するようになったら。
つまり、じつは夜の炭水化物って、太らない!
とくにお米は。
米食にすることで、余計な塩分、脂質、摂らなくて済む。しかも翌日のお通じもよい!(しかしいま、ちょっと高いw)
 

リピ買いしている。

 

大好きな山形の漬物。この間蔵王に行ったとき、4つ買い込んで帰宅した笑

 
この日も、子二人、母一人で完食。
19時前には食べ終わってしまう笑
晩酌したら、21時半終了とかザラだもんね。そこよそこ!
 

 

7/17(木)

 

オジサン(夫)いたんで、家族みんなでうどん食べたよ。

 

 

うどんだけじゃ育ち盛り坊やたちが足りないので(夫も)、トッピング、おかずいろいろ。お好きな薬味をお載せなさいスタイル。

  • 肉おろしうどん
  • 冷ややっこ
  • ツナとジャガイモとチーズのガレット
 
いやぁ、よく食べた。
夜に炭水化物食べるからと、やせ薬wは、一度も飲まなかったな。

 

 

月~木、酒を抜いたら……

 
このように体重・体脂肪ともに落ちた。

 

筋トレも、やせ薬に頼ったりも、いっぱい歩いたりもしていない。酒を抜いた「だけ」。夜に炭水化物、ふつうに食べた。

 

夫からは「気のせいやろ」と言われているけどなwww

 


……話を戻すと…笑
「ド・しらふ」だから、子どもたちが20時にバチーんと寝た後、寝る間際まで原稿書いていた。いまって、webがメイン。数年前の雑誌みたいな「〆切」がないのね。ジブンのペースで、ジブンの書きたい題材、ジブンで取材しに行って書く、みたいな。
本当に好きを仕事にしているなと思うこのごろ。

 

で、「ド・しらふ」さんは、夜中に原稿を提出。
次の日の日中は好きなことしているよ。
友人とランチ行ったり、興味のある分野の取材に出かけたりとか。

 

 

今週、月~木を休肝日にして気づいたこといろいろ。
この生活はルーティン化したいところです。

 

でも、「わ、今日はビール飲みて」とかいう日もあるけどね。それがルーティン化しないよう……笑

 

なんか痩せないなーというお酒好きの皆さん、平日に休肝日設けてみたら?

私(ぼく)、お酒飲まないけど痩せない……という人は……なにか、これかなーという心当たり(〆のスイーツ毎食食べちゃうとか)1週間控えてみたら?

 

 

で、週末は飲むよー。
今夜は地元の縁日だ。
家族総出で行ってくるよー。

 

 

【🚨キャンセル枠出ました🚨】
7/24(木) パーソナルカラー診断 in 青山

先日満席となった「国井律子&大野麻紀のパーソナルカラー診断」に、急遽2名様分のキャンセル枠が出ました!
滅多にないこのチャンス、ご自身の似合う色を見つけてみませんか?
「自分に似合う色が知りたい」
「子ども服もパーソナルカラーで選びたい!」
そんな方に、ぴったりのイベントです。

お子様のカラー診断も対応可能です。
ご希望あれば枠の調整などもできますので、お申し込みの際にお気軽にご相談ください。

ご自身にも、お子さんにも、服にもメイクにも一生使える「パーソナルカラー」。この機会に、ぜひ一緒に体感してみませんか?

 

詳細・お申し込みはこちらから↓
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

本日の仕事場、「お腹減らして来て」と言われて。
朝抜きオートファジーダイエット女は、喜び勇んで麻布十番へ。

じつはこれ、成城石井が主催する「カレーフェア試食会」のお誘い。

 

 
世田谷が誇る、“痒いところに手が届くスーパー”として名高い成城石井が、7/18から全221店舗で初開催するカレーフェア……その名も『ようこそ!カレー沼へ』のプレイベント。

 

 
会場は、麻布十番にある成城石井の2階。知る人ぞ知る、成城石井の直営BAR
そのおしゃれな空間で、いざカレーの世界へダイブ!

まず出てきたのが、成城石井の自家製カレー新商品。
スリランカ風チキンとジャガイモのあいがけカレー
7月16日発売。税込755円。
 
 
一口食べた瞬間、「あ、スリランカ!」と旅の記憶がよみがえる。
アチャール(漬物)のポリポリ食感、ぎっしり詰まった具材。南国の風がそよぐような、やさしく重なるスパイスたち。ああ、バランスよすぎー。一瞬で平らげた笑

 

 
続いていただいたのは、「海老とカシューナッツのカレー(プラウンマサラ)。エビの旨みが濃厚で、ナッツのコクと好相性。8月8日発売。税込755円。

 

 
これは、何食目のカレーだろう笑
(TOTAL6食試食させていただいた)
具材ゴロゴロ、「レトルトでここまでやる!?」と驚くばかりの完成度カレーが登場したり。
次は?次は?と、ワクワクが止まらず。まさに“カレー沼”の名にふさわしいラインナップでした。

詳しい商品ラインナップなどは、また別の原稿で書こうと思うけど、
あらためて感じたのは──

カレーって、いつ食べても、何を入れても、どんなふうに食べても、やっぱり最高!

明日から始まるフェアは、2段階に分けて開催されるとのこと。

成城石井、要チェックです◎

 

イベント終了後は、お土産にいただいた骨付き肉のレトルトカレーと、グリーンカレー風味のポテチをぶら下げて、世田谷へ帰還。

仕事部屋に戻ると、パソコンに向かっていた夫がひと言。
「うわ、カレーの匂い!」と笑。

カレーまみれの午後、しあわせでした笑

 

 

 

 

 

これ、お土産でいただいた!

 

 

 

 

【🚨キャンセル枠出ました🚨】
7/24(木) パーソナルカラー診断 in 青山

先日満席となった「国井律子&大野麻紀のパーソナルカラー診断」に、急遽2名様分のキャンセル枠が出ました!
滅多にないこのチャンス、ご自身の似合う色を見つけてみませんか?
「自分に似合う色が知りたい」
「子ども服もパーソナルカラーで選びたい!」
そんな方に、ぴったりのイベントです。

お子様のカラー診断も対応可能です。
ご希望あれば枠の調整などもできますので、お申し込みの際にお気軽にご相談ください。

ご自身にも、お子さんにも、服にもメイクにも一生使える「パーソナルカラー」。この機会に、ぜひ一緒に体感してみませんか?

詳細・お申し込みはこちらから↓
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

 

この間、外房を家族で散歩していたとき、長男と私が前を歩いていたのね。後ろを歩いていた夫が、「あいつら、運動できなさそうな、同じような足、してるなー」とコソコソ次男に言っていて。

 

うふふ、だから何?

 

筋肉ムッキムキの足より、私の方がスラッとして好きでしょ?と真顔で答える、自己肯定感にあふれた私ですwww
こんな私に育ててくれて(いつもほめてくれて)、親には感謝しています笑

 

いや、ほんとにね、運動はできないのよ(とくに球技)。

運動部経験ゼロだし。


だから何?笑


走り込みとかしていないおかげで、ありがたいことに足は細いのよ。とりあえず太ももから下を出して、わがままなお腹周りはゆるっとした服で隠せば、ふつうに細見えするという、ズルい特技を持っておりますのよ♪

 

 
まさにこういう格好よw

 

 
昨日は1日早回しで原稿を提出したので、今日の午前中はゆるやかに過ごした。
行けたら行こうと思っていた役所仕事(下北沢)、チョコザップの朝活ルーティン後に持ってきたり。

その際、いらなくなったラジオとか、チョコザップでスターターキットとしていただいた体重計、持参した。
 
体重計はね、設置場所によって、すごく目方が甘く出てしまうw 
自己肯定感「高」女を甘やかしてしまうので、手放すことに。いま自宅で使っているTANITAのインナースキャンデュアルくらいの厳しさじゃないと、私はダメだw
北沢タウンホールの1階にある「使用済小型家電回収ボックス」。
 
 
ありがとう、じゃーね。
 
で、ワーッと役所仕事を済ませ、10時半。
ユニクロへ。
この間、新宿でぽっかり時間が空いて、白いショートパンツを買った。

 

そのときはこちらの白のSサイズ購入。

 

image

 

↑それ履いて撮った写真がこれ。

 

想像以上に履き心地がよくて、しかも痩せ見え効果ありw
これは「黒」も欲しくなるよね、とリピ買いしに来たわけ。
 
試着コーナーにいたスタッフさんに、「SとMのサイズ感の違いを確認したいから撮影していい?」の許可は頂いています。

 

 
これ、S。
 

 

ボタンも何もなくて、この間買ったのよりもラフな雰囲気。原稿書きとか旅とか締め付けがさらになさそう笑

 

 

で、これがM。
 

Sでも全然キツくないけど、ラフに着るならMかなーと、運動部未経験女はそちらをカゴに入れるのでした。

 

あと、ブラックのデニムも購入!
(なんだかんだといろいろ買っている……)

 

 

 

 
 
ユニクロのサイズ展開も、チョコザップの体重計と同じく甘々だよねw!
わがままお腹周りの私が、ウエスト56なんてワケないでしょ!
……でも一応、入っちゃったんだよねw 
このサイズなら裾のお直しとかせずにちょうどよかったのと、ジャストサイズだからベルトも不要で使い勝手ラクそうなので、こちらを。
 
 
 
そういえば、昨日のこと。
7/24に青山某所で開催する【パーソナルカラー診断イベント】のキャンセル枠をブログで告知したところ、さっそくDMで質問をいただく。

子ども服を選ぶときにもパーソナルカラーって活かせますか?


答えは、もちろんYES!

むしろ、成長が早くて買い替えも多い子ども服だからこそ、似合う色を知っておくと、買い物の失敗がぐんと減ります。
 

たとえば、今日のユニクロでの買い物がまさにそうで。

うちは長男が「ブルベ夏」。
→醒めたさわやかな色合いが似合う。

 

次男は私と同じ「ブルベ冬」。

→モノトーンかビビッドカラー、ペールカラー(シャーベットみたいな色合い)もOK。

ふたりとも「ブルベ」だから共通点もあって、イエベさんが得意なカーキとかオレンジとか黄土色とか、暖かみのある色がNG。

 

今日は長男には、サラッとした短パンを2枚購入した。
だって1500円→990円に値下がりしていたからね笑
 
 
彼のパーソナルカラー的に、上のグレーの色味がぴったりで、下の黒はちょっと強すぎる。……のだけど数年後、「ブルベ冬」の次男に降りるので、ま、いいかと黒も購入w
 
「夏」と「冬」、肌の色味は違うけど、同じブルベなので、そこまでトンチンカンにはならないのが、「パーソナルカラー」の面白いところ。
ユニクロと言えば、売り場はいろんな色で溢れていて迷いがち。でも親が子どものパーソナルカラーを把握しておくと、買い物がめちゃくちゃラク。「似合う色ルール」で秒決できるから「時短」になる。
 
ちなみに。

 

 
次男はブラックの短パンを1枚。
1500円「も」したよw
たくさんの人から下りてくる「おさがり王子」なので、少しきれい目なこの短パンを、夏のお出かけ、どこに行くにも履き倒してもらおうと思うw
 
 

【🚨キャンセル枠出ました🚨】
7/24(木) パーソナルカラー診断 in 青山

先日満席となった「国井律子&大野麻紀のパーソナルカラー診断」に、急遽2名様分のキャンセル枠が出ました!
滅多にないこのチャンス、ご自身の似合う色を見つけてみませんか?
「自分に似合う色が知りたい」
「子ども服もパーソナルカラーで選びたい!」
そんな方に、ぴったりのイベントです。

お子様のカラー診断も対応可能です。
ご希望あれば枠の調整などもできますので、お申し込みの際にお気軽にご相談ください。

ご自身にも、お子さんにも、服にもメイクにも一生使える「パーソナルカラー」。この機会に、ぜひ一緒に体感してみませんか?

詳細・お申し込みはこちらから↓
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

 

父の置きみやげ。平成初期の代物のラジオ。
よくわからないけど、防災のためかなんかに、3つくらい買っていたよね。極力モノを持ちたくない私と違って、あの人は、同じようなモノたくさん所有していたw

 

そのラジオがひとつだけまだ残っていて。

まだ使えるし……と、いまでも仕事部屋で使用していた。
年代物だなぁと思いながら。
そうしたら、最近一緒に会社を作って、シェアオフィスしている夫が、「いまさらこんなモノ使ってるヒトいない」と言いだした。
いまはスピーカーをBluetoothで繋げる時代だと。

 

んなこたー、知ってるわい。

家や旅先ではそうしてるw
 

けれど不便を感じていないものに対して。あとは、みんなが持っているからとか、見栄のためとか、そういうことには一切財布を開かない「ケチ=エコ」な私です。
整理収納アドバイザー的には(趣味や興味が高じて何年か前に仕事にできる資格を取った笑)、なにかを買い換えたり手放すときは「不便を感じ始めたら」かな。
父の形見だから取っておこうとか、そういう心はみじんもないw 思い出はモノじゃない。


でも今回は、夫と同じ空間で働くようになったタイミング。「そろそろ替え時かな」と、ついにスピーカーを新調することにした。

でも、仕事部屋用に新たに買うわけじゃない。

 

いままで家で使っていたBang&Olufsenをこっち(仕事場)に持ってくるだけwww

 



私が使っている機種はもう市場には出回っていない。けっこう前のモノだから……。いまのはもっとコンパクトで、すごくオシャレだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

年代物のラジオと、まだまだ使える(ケチ=エコ)なBang&Olufsen。

親父の置きみやげは、明日下北沢に行く用事があるから、役所の敷地内にある、「使用済小型家電回収ボックス」に捨ててこようと思ってる。

 

そして私が新たに購入したスピーカーはこちらです。

 

 

 

溜まっている楽天のポイントを利用して、10000円くらいで購入したんだけど。

 

箱を開けてみたら、

 


ホント小さい!
届いたその日、外房の旅にもさっそく連れていった。
 
 
これまでBang&Olufsenを置いてた棚がスカスカになるくらいコンパクトけど、ボリュームを絞っても音がよく聞こえる。

 

 

今年の夏は、この子といろんなところを旅しよう。
 

……あ、その前に、キャンピングカーのバッテリー交換かw

 

 

 

【🚨緊急告知🚨】
7/24(木) パーソナルカラー診断 in 青山、キャンセル枠出ました!

 

先日満席になっていた国井律子&大野麻紀の「パーソナルカラー診断」、急遽2名様のキャンセルが出ました!

滅多にないこのチャンス、ご自身の似合う色を見つけてみませんか? 詳細・お申し込みはこちらから↓


国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

 

温泉旅のあと、車内に残った硫黄臭。
「まあ温泉のにおいでしょ」と気にしていなかったけれど…。
じつは“ある危険”のサインだった!!!
まさかの展開にゾッとした、キャンピングカー家族の記録です。

 

 

先月のこと。

山形の蔵王温泉を旅した。

そのときのブログはこちら。

 

 

独特の硫黄の臭いがツーンと。

けっこう強烈で……。

 

 

 

帰宅後、クルマがまだ硫黄臭くて、あらー、これはキャンピングカーの室外機(後部座席に家庭用エアコンが載っています)に硫黄臭が染みついちゃったかねーなんて、家族で話していた。

 

まぁ、使っているうちに消えるでしょ。

 

……消えない。
ていうか、ますます強くなってない?

これはおかしいよねということになり、先日の外房の旅で、とうとう夫が原因を突き止めた。

 

 
リアシートの下にある、サブバッテリーから水蒸気が上がっていた……。
 
すぐさま車屋に電話したら、「バッテリー交換がスグに必要な危険な状態です。サブバッテリーのマイナス端子を外してください!外さないと充電し続けて危険です!」と告げられ。
 
ネットでも調べたら、「最悪発火のおそれアリ……」と。
だいぶ危険じゃない~。
ノー天気に「温泉臭が~」とか言っている場合じゃなかった……。
家族全員、確実に有毒ガス吸ったわー……。
 
というわけで夫と工具持ってキャンピングカーへ。
車屋の担当さんと電話しながら、マイナス端子の外し方を教わり、「温泉臭がするってコトはバッテリーがなかで破裂してるから!」と言われ……、たしかに3つ積んでいるバッテリーの1個だけ、触ると異様に熱くて……。
担当さんいわく、1個バッテリーがダメになったら基本的に全取っ替え!だそうで……今度の土曜にバッテリー交換の予約をしたのでした。
 
 
いやぁ、思いこみって怖いわー。改めて、異変を感じたら安易な自己判断はせずに……と思った出来事だったのでした!
 

 

納豆臭のすさまじい、家族の足(その方の名誉のため、誰とは言わない……)。このパウダーでその悪臭がピタッと収まってビビッた……。今回のバッテリーはそうはいかなかった……。

サブバッテリー3機、諭吉or栄一が10人ほどさよなら~。

 

次男が歩き始めたくらいから「自分の荷物は自分で持つ!」をお願いしてきた我が家です。

最近では本当に”1人1バッグ”が定着して、今回の外房旅でも親の負担がぐんと減ったのを実感した。


金曜日、夕飯の時間には外房に着きたかったので、長男の下校時刻に合わせて正門で出待ち。


そのままクルマに乗せて、旅へと出発。

なので、ランドセルも一緒に旅をした笑

 

今日はもう帰る日。

プールに入るなら、ランドセルはクルマに置いときなよー。



……で、裸にランドセルというカオスなビジュアルが誕生笑



私はというと、部屋でひとり撤収作業。

でも、子どもたちの荷物には触らず。 

こういうの、以前は全部やってたなぁ。

本当にラクになったと、しみじみ。



そしてなにより、次男が下手くそなりに泳げるようになったのが、今回の旅のハイライト!

大人がべったりつかなくて良くなったのがすごく大きい。

もちろん、見守り大人は必須だけど(ちんちんずの長→夫にお願いw)。



今度から私は、ジブンのタイミングで「今日はプール入りたいー」って気持ちになったときだけ入水しよう。

というのも、今回の旅でジェイソンパック忘れちゃって、日焼けしたくないなぁーと思っていたのよw


現地で買うのも癪だし。


あと忘れたといえば先日買ったばかりのパジャマ。


オジサン(夫)のTシャツとタイパンツ🇹🇭(私のタイ土産)お借りして寝ていました笑


旅がラクになったとはいえ、忘れ物多いよねぇ。



子どもたちがプールから上がり、即帰宅モードへ!


……の前に、朝市通りの「いしい」で勝タンランチ。

坊やたちは辛くないノーマルの醤油ラーメンを注文。

私たちと同じ辛いもん食べられるようになるには、まだまだかなぁ。とくに次男は猫舌すぎて、その道のりは遠そうだw

勝浦、涼しい通り越して寒い〜。

東京から一番近い避暑地、本領発揮!

エアコンいらずの週末です。いいでしょ笑?


そんななか坊やたちは唇青くしてプールへ。

私は二日酔いというか、なんなのか午前中めちゃ調子悪くて、ダウンしていた。



なので、今日はプールサイドで偉そうに、後ろ手監督風に笑

長男は何キロも泳ぎ続けられるけど、左手の力が弱すぎる。

次男は筋肉多めだけど、スタミナがない。


今年の夏の改善点を見つけたところで、監督は昼寝💤


今回の旅はのんびりしに来た笑



豊が元気だったころ、この町ではとにかく彼女と歩き回った。

豊没後は散骨した場所にみんなでふらっと行くのが、われわれの散歩に。



なんだか景気の良さそうな船がいた。

法事的な感じなのかな?



港町は猫も多い。



よく歩いたら、完全復活した。



絆創膏とかなんのガードもしなくても、5キロ歩けた!足が鍛えられた笑



夕飯食べていたら、西陽が差し込んだ。

海、森、夕陽。

たまに旅に出るといいなと思う。



すっかり復活してお酒飲んでます笑

昨日のこと。

夕方、大雨予報が出てたので、七分丈パンツとビーサンで出かけたのよ。



そしたら想像以上の大雨で。

そして雷。



歩いて2分の場所なのに、果てしなく感じる……。

これ突っ込んだら一瞬でびしょびしょだ。



仕切り直してもう一度地下に潜る。

サブナードを通って、至近までアプローチ。

地上に上がる階段の溝。

まるで小川が流れているようだった。



えらい夕方でしたね。

皆さんは大丈夫でしたか?



無事みんなそろって乾杯。



飲む前に飲む!



飲んだり食べたりしゃべったり。



いえーい、楽しかったね!


気づけば雨は上がり、秋のような涼しい夜風が吹いていた。

あー、秋が待ち遠しい(だいぶ気が早い)。



そのまま2軒目に突入したのでした笑

6月のお弁当生活、がんばった!という自分へのねぎらいを込めて笑
1日1秒半ずつ、コツコツ撮っていたお弁当の写真を、リール動画にしてみたよ。

 

 

結婚を機に始めた弁当作り。
料理は得意じゃなかった。でも「節約しないとまずいゾ…」と思ったのがきっかけ。

いまでは、弁当はあるほうがラク。
ランチを買いに行く手間もないし、栄養バランスや糖質も自分でコントロールできる。
市販の弁当を見ると、「塩分…!」ってちょっと怖くなる笑
 

6月は毎日1~3人前。たまに4人前。
そして、もうすぐ夏休み。コンスタントな4人前弁当生活が始まる~。

 

 

家族によって内容(ごはんの量や果物とか)がちょっとずつ違うわが家の弁当。弁当箱の色と形をそれぞれ変えている。大変よ、もうw

 

夫と私の弁当箱。黒が夫で紺が私。

 

長男黒で、次男が紺。

 

楽天市場

弁当作りの強い味方。