出発前って、余計なことしちゃだめなのよね。
……はい、カメラの充電の話です。
デジカメのバッテリー、満タンにしておこうかなと思って、旅行前に充電始めちゃった。

 

 

切符買って、その写真撮っておこうとデジカメを取り出したとき、電源が付かなくて、ああやっちゃった……と思った。

 

 

 

愛機はこちら。

 

 
取りに帰るにもちょっと時間が微妙で。
よし、今回はスマホカメラマンになるぞと、割り切った。
まさか“バッテリーのないお荷物デジカメ”を抱えて、電車と徒歩の旅をすることになるなんて……。
それが一番のガッカリよw
 
ランチは、箱根湯本の蕎麦店「はつ花」。
 

 



夫に「スマホでもじゅうぶんきれいに撮れてるやん」と言われる。
何言ってるのよ、私の構図が上手なのよw
 
チェックインまで1時間くらい時間潰さないといけなくて。
なにする~?と聞いたら、「俺は美術館には興味ない」とピシャっと言われてしまう(私、美術館好き……)。
 
しょうがないので、ふたりで蕎麦屋から腹ごなしに散歩。
すげー暑かったけど、早川沿いの日陰は気持ちがよかった。
箱根ってさ、クルマがなくても徒歩と公共交通機関で回れるところが大好き。
私はランチビールは飲まなかったけど、ふだん運転してくれる夫にはどーぞどーぞとおすすめして笑

 

 
しかしながら夫は落ち着きがない性格で、電車の時間が決まっているのに、はたまた、ごはん屋の順番待ちがあと少しなのに、「ちょっと冷やかしてくるわ」とふらふら出かけて、電車に乗れなかったり、ごはん屋では後ろに並んでいた人に追い抜かされたりする悪癖があり……w
 
▼この日もそうだったわ……。
今回の旅でも危なかったよ。「だめ、いま行ったら!」と、何回か腕をギュッと引っ張ってお散歩を阻止した……。
 
 
余計なお店に入ろうとした夫を引き留めて、駅へと歩き出す。
 
まあ、出発前にデジカメのバッテリーを忘れた私と、どっちもどっちなんだけどねw

 

 
こういうの、必ず撮るよねw
強羅駅にて。
 
 
というわけで時間通り、無事に着いた宿でした。
宮城野という場所に泊まったよ。
箱根を象徴する「大」の文字は見えないけど、大涌谷方面のすがすがしい景色が眼前に広がっていた。
こういう景色を欲していた!久しぶりに遠く見たー。

 

 
この日は、長男は学校の移動教室で。
次男は身体を思いっきり動かすサマーキャンプに参加して。
奇跡的に家から子どもたちがいなくなる!
どうする、なにするということで、14回目の結婚記念日旅行しようと今回予約した箱根の宿。

 

誰かが出発前に、熱とかケガとかしたらアウトだし。
深刻な夫婦喧嘩をかましたらチーンだし……。
綱渡り的な夫婦で箱根滞在笑
何とか無事に来られてホッとした笑
あとはふたり仲良く過ごしましょう。
 
 
ほんとに子どもがいないと静かでさー(この宿は中学生以下宿泊不可)。

騒音デトックスしたよw
温泉浸かりながら、部屋でキンキンに冷えていたシャンパンいただいて。
 
 
部屋付きの温泉も何回も入ったよね。
家では冬でもシャワー派だから貴重な時間笑
 
 
箱根はちょっとだけ涼しかったな。

 

 

富士山も見えた。

スマホで一生懸命撮った笑

 

 
私たちは旅館料理的な、あの感じが苦手で。
今回は食事がウリのこちらのお宿にして正解。
 
 
お酒も、オール・インクルーシブ。
酒飲み夫婦には最高じゃね?

 

 
食べた食べた、食べ過ぎた。
 

 

 
でもするっと入っちゃうんだよ。
深夜0時までバーがやっていたのに、部屋に帰るや21時過ぎに寝るという、お決まりの失態w
2時くらいにむくッと起きて、風呂入ったりゴソゴソして。
 
8時からバーコーナーがオープンするので、テラスで朝シャンで乾杯してからの、朝ごはん~。
 
 
ふだん朝抜きのオートファジーダイエットをしている私ですが、こういうときは食べるよー。
どうでもいい旅先のときは、これまで何度も朝抜きしていたけどね…笑
 
 
夫はキンメダイのナントカ焼き、一生懸命撮っていたけど、旨そうに見えない…と悩んでいたな。
下の余白が多すぎるんじゃない?
 
私はイセエビの香草焼きにしたよ。
 
 
「なんか旨そうやな!」
だから、カメラの構図が上手なんだってw

 

 
食後も赤ワイン、じゃーっと。

 

 

チェックアウトの12時まで、ルームサービス何度もお願いしてー。

 

 
風呂も2回入ってー。
 

 

 
強羅駅まで送っていただくクルマを待ちながら、ロビーでまた飲んでー。
 
津波警報とか、いろいろ落ち着かないニュースが流れてきたけど。なんとか無事、家に着いたのでした。

▼こちらにくわしく。
 
次の8月25日で丸14年となります。私はその日50歳になります。
 
 
ここまで、ほんとにイロイロありましたね。
これからもたぶん、イロイロとあると思います笑
夫婦が仲良くいられるのって、やっぱり“お互いの努力”が不可欠。
たまに朝からお酒を飲んで、温泉に浸かって、ふたりでゆるっと過ごす時間は大切だよね。

わが家は子どもよりも、夫婦優先。
私たちが仲良くして初めて、家族が円満に回る。
そのためにも平日はノンアルにして、健康に留意して過ごしていきたいものです笑
 

 

パーソナルカラー診断、次回一般開催は9/8(月)!また青山でやります

朝の津波警報、あせったよね。

日本が揺れたりしていないから、余計に実感湧かなかったのではないでしょうか。



海に近いインフラはアウトだろうなと思いつつ、でも小田急なら大丈夫か…‥?と、ハラハラしながら箱根より戻りました。

電車は、全然ふつうに動いていた。


じつはここ数日、長男は移動教室で。

次男は千葉の内陸でサマーキャンプに参加してて。

で、私たち夫婦は箱根で。



朝シャンしたり笑



結婚14周年のお祝いしたり。


夫にもらったお財布。派手な色なのでカバンのなかで見つかりやすいという利点も笑


というわけで、家族バラバラ時間。



でもこうやって引率の先生が合同LINEに動画や画像を送ってくれるから、次男の楽しそうな様子はしっかりチェックできました。


次男の滞在先は房総だったので電車が止まっていて、急きょバスを貸し切って、予定より1時間遅れで帰宅。

キャンプを企画した代表の迅速な判断力、すごいなと夫と関心した。

長男は予定より1時間も早く帰ってきて、逆にそっちの方がお迎えあせったわ笑


というわけで、久しぶりにみんなが揃ったのでした。

津波被害、何もありませんように。




先日、インスタのストーリーズから、アンケート取らせていただきました。

「あなたは夏休みの宿題」は7月中に終わる?お盆まで?それとも8月31日?」

その結果をもとに、記事を書きました!ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

▼記事はこちら

 

 

で、あなたはどのタイプ?


私はというと……さっさと終わらせて、あとはずっと遊びたいタイプでした。
文中にも書いたけど、残りの夏休み1か月まるまる、本当に何も勉強しなかったんだよね。
数式も漢字も忘れて、2学期が始まるころには地獄を見るという……w

そんな反省があって、いまは子どもたちには毎日ちょっとずつでも勉強させている。
 

 

\朝の10分で全科目カバー!サクッと復習派におすすめ/
 

 

賛否両論ある公文だけど、うちの子たちはルーティンを味方につけるコツコツ型なので向いていると思う。私が公文好きなのは、得意な分野は飛び級ができるところ。苦手な箇所は立ち戻ってじっくり復習できることかなー。

 


\“都道府県マスター”への第一歩!旅好きキッズに◎/  
 

 

応用問題に挑戦するなら、Z会もいいよね。

 


話を戻すと。
最初にガーッと全部やるのもダメ。
最後にドーーッとやるのも、ギリギリすぎて余裕がない。

お盆くらいまでに少しずつ取り組んで、残りの半月は「自分の研究」や「挑戦」に使えるのが、いちばん人生を楽しめるスタイルかもな〜と、もうすぐ50の私は思っております……。

 

\まだ間に合う!自由研究セット/  
 

 

 

うちの長男は、夏は私と「炊飯器料理」を極めたいそうです。この間買った調理機能付き炊飯器を外房の家に持って行って、夏休み後半は毎日ふたりで作る予定。

 

次男は今週末、麹の先生「中嶋小枝」師匠と開催する、甘酒作りレッスンに参加。こちらを学校の自由研究の宿題にするそう。同じ小1(しかもみんな男子……w)3人参加するよ。

▼前回のレッスンの模様はこちら。

 


\読書感想文対策/  

 

 


息子たちの感想文はね、私が指導しているよ(一応旅エッセイストw)。AIに書いてもらうというのもアリだと思うけど、丸投げだとみんな一緒の文章になってしまうのね笑
なので差別化のためには、「質問力」とある程度の「筆力」は絶対必要。息子たちには毎日日記を書いていただいているよー。

 

 

パーソナルカラー診断、次回一般開催は9/8(月)!また青山でやります

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」



🚨偽アカウント注意!

 

親切な読者の方から「偽アカウントからDMが届いている」とご連絡をいただきました。

私の名前と写真を使っている「kushirozoo」というアカウント……ボケナスです。
スルー&通報でお願いします!

 

通報してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
私からもインスタに報告しましたが、何があるかわからない時代。
みなさんも気をつけてね!

……むかつくねー、ほんと。

 

 

 

 

ミニマリストに憧れている私は、「ジブンが本当にほしいもの」しか、ほしくないので、7月入ったくらいから夫に、「誕生日は〝小さくて〟〝気が利く〟〝折り畳みの財布〟がほしいです」と、ずっとささやいておりました笑

 

そうしたら、

 

 
この人、天才なの?
センス良すぎるだろ!
 
なんといま楽天を見てみたら、売り切れ!

 

 

 Amazonにもなかった。
だから私は、本当に欲しいものは、他の方に先を越されて売り切れてしまわないように、買う前に
ROOMなどには軽々と載せないようにしているの……笑 


で、お財布届きまして。
なんと、開封したこの日は、何事を始めるにも吉とされる「一粒万倍日」と吉日とされる「大安」、合わせて年6日間しかない大吉日の「天赦日」が合わさった日らしく(へ~~ →そういうのに疎い女)。
旅行、入籍、引っ越し、さらにはお財布を新しくしたりするのによいみたいですよ。
 
ははは。つい最近もそんなことあったな。
 


R7年7月7日に法務局行ったときのことだった笑

スピ系にはまったくもって程遠い私なんですが、吉日か……。そりゃ縁起が悪いよりいい方がうれしい笑 ありがたく開封させていただきました。

 


このコンパクトさ、最高。
 
 
もともと私はテンションだいぶ低い女だけど、マジで喜んでいるんだよ笑

一番ほしいものが、手に入ったときの、よろこびー。

 

 
これ、最近まで使っていた財布というか革のポーチね。

その前まではヴィトンの長財布だったのよ。でも、スマホがあればだいたい事足りるこのごろ。カバンを圧迫されるのが嫌で、先ほどの革のポーチを数カ月使っていた。

ふだんの生活に絶対に必要なクレカ類、マイナンバーカードを入れていて、一応、仕切りが真ん中にあるので、私の現金、家の現金に分けてはいたけど、まぁぐちゃぐちゃになるよね……。
この間整理していたら、1万円札が小さく折りたたまれて出てきたよ。
わーいと一瞬喜んだけど、そのくらいズサンな管理ということで、ちゃんとしたお財布、ほしいよーと思った。

 

 
いままで使っていたテキトウポーチとサイズ感変わらない!

 



しかも、お札が2カ所に分かれているから、ジブンと家とも分けられる。

 



カード類も6カ所に収納。バッチリ。
これまでミニマムにしていたから、よく行く病院の診察券とか少し足せた。「あ、忘れた!」というのがなくなる。

 

 
現金ね、ほとんど使わないんだけど、
使うときはだいたいお札だから、小銭がやって来る(子どもたちの習い事などの現金支払いに、あえて小銭を作っている、というの意図もある)。
その小銭、これまではあの超テキトウポーチに突っ込んでいた。ジッパーを開けて振るといつまでもチャリンと落ちてきた笑
ほんとズサンすぎる財布だった。

 



夫様、ありがとう。


これでまた、日常がちょっとだけ心地よく。
こんなふうに、気分が上がる“モノ選び”を大切にしていきたいなと思いました♡
 



爪の色とおんなじ♪ 「ブルベ冬」カラー。財布までジブン色に合わせちゃう。
 

 

次回一般公開は9/8(月)!また青山でやります♡

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」


 
ちなみに夫の誕生日、コレあげたよ。

 

連載エッセイ公開されています。


『MATSURI JAPAN 2025』の魅力をさらに詳しく知りたい方は、ぜひBE-PALの連載エッセイを読んでみてくださいね!↓
 


「クニイさん、このイベント絶対好きだと思う〜♡」と、お声かけいただいて、取材しに行ったのはこの日↓

 

 

目にもお腹にも幸せがいっぱい詰まった1日でした。

 

imageimageimageimageimage

 

最近、書きたいことが泉のようにどんどんあふれてくるのだけど、今日はなんだか、気持ちが落ち着かない…。

 

 

今日のスケジュールはこんな感じ

 

・9:00〜 長男の個人面談

終わったらチョコザップ(朝活ルーティンに組み込んでいるので、ここは外せないw)

仕事部屋着、ずっと後回しにしていた帳簿付けにようやく着手! 先週の土曜日から「今日は絶対帳簿つけるから!」

と夫に意気揚々と宣言して出かけたのに、あれもしたいこれもしたいと後回しにしてしまい……。

こういうのは一番最初にやらなきゃだめだ!
 

弁当食べて、

・13:00~ネイルへ!

 

今日は手だけ。
ネイルに行くまでの道のりは、たぶん徒歩3分くらい(It’s a small world笑)。

 

 
よし、今日は「ブルベ冬」に似合うギラギラでいく! と、シルバーラメをチョイス。
ネイリストさんにも「ギラギラですけど、国井さんにめちゃくちゃ似合ってるー。この色似合う人、なかなかいないですよ」と言われてニヤリ。
そりゃそうよ、パーソナルカラー知っているからねw
 


施術中、16:30予約の歯科医から突然の着信。
「やばい、私すっぽかした⁉︎」とあせる。
(最近ジブンの記憶力が一番信用ならない……)

でも違ってて。

じつはこの前、フロス中にポロッと欠けた奥歯を治療するための電話でした。

 

 

愛用中のアイテム

 

自然な白さになる。
 

長年愛用。こちらのブラック。
 

歯間でぶわっと広がり、汚れをこそげ落とす。

 

今回は型取り&麻酔ありなんだけど、
なんとその麻酔を「あごの骨にぶっ刺す」らしくて!(ぎゃー)
しかもそこが、一番麻酔が効きづらい場所なんですって……滝汗

 

先生いわく、「麻酔がイッパツでかかるか心配。17時に終わりたいなら念のため16:15には来て」とのこと。

ご親切なのはありがたいけど……
あぁ、また15分、原稿書く時間が消えたじゃないかぁぁぁ。


 

そんなこんなで、今日はバタバタと過ぎていったのだった。

明日は夫が早朝からイベントで不在。
(2週連続、お互いフル稼働……)

子どもたちは学童などにお願いして、がっつり仕事DAYにする予定!

 

 

追記。
私が通っている歯医者。
ドクターはハーレー乗りで、休みの日に愛車をいじっている。平日は、患者の歯をいじっている。どんだけ細かい仕事が好きなのよ笑 つまりめちゃくちゃ器用。上手なのよね。
麻酔を何本も打ったり、かなり削ったりしたのだけど、思ったほど全然痛くない! ホッとしております。
歯医者選びって大事!

時短・節約が大好きな私が、最近ライフワークとして加えた「パーソナルカラー診断」。その初の一般開催イベントレポです!

 

 

半蔵門線、銀座線、大江戸線が交わる「青山一丁目駅」から徒歩すぐ。雨でも暑くても安心のロケーションで、友人ヘアメイク大野麻紀さんと、初のパーソナルカラー診断イベントを開催しました! 服・メイク・眉・白髪まで。「あなたの魅力」を最大限に引き出す”一生モノの知識”が詰まった一日だったんじゃないでしょうか……笑


 

ご参加の皆さま、ありがとうございました!

 



無駄が嫌いな私がパーソナルカラーにのめり込んだ理由……。ジブンに合う色の服やメイクで「魅力的に見せる」以外にも、買い物など短時間でバシッと決められるようになり「時短」につながり、よけいな色味のものを買わなくなるので「節約」にもなるから。
 

また、私たちのイベントのウリは、診断後のマキさんの丁寧なヘアメイク指導!

 

 
・誰も教えてくれない「垢抜け眉メイク」レッスン
→あなたの印象を劇的に変え、自信を引き出す!

・理想の肌質や色味に合わせた「ファンデーションの選び方と塗り方」
→厚塗り感なく、透明感あふれる美肌が手に入る!
 
・シミ、クマ、くすみなどを厚塗りにならずに隠す「気になる部分の自然なカバー術
→気になる悩みを解消し、素肌から輝くような印象に

・大人のための「旬顔アイメイク
 
・一重、二重、奥二重など、目の特徴を活かした「アイラインの引き方コツ

・マスカラの塗り方で印象を変えるテクニック、「マスカラで目力アップ法
 
・老け見えしない、させない、「パーソナルカラーに合わせた白髪染めの選び方
 
 
ふだん使っている化粧品を持参すると、色味を見てもらえたり、アドバイスしてくれるよ。
 

 

男性も大歓迎

 

ビジネスシーンでの信頼感、プライベートでの好印象。男性こそ、パーソナルカラーと身だしなみの知識があなたの未来を切り開きます。プロの視点から、ワンランク上の『イケオジ』スタイルを身につけませんか?
 
・イケオジ流「身だしなみアドバイス
 
・清潔感をアップさせる「眉毛ケア&整え方
 
・好印象を与える「ヘアスタイリング
 
・髪質・顔の形に合わせた「スタイリング剤の選び方レッスン

 

・ビジネスシーンとプライベートでの「スタイリング術レッスン

 

・白髪を「味」にする方法や、目立たなくする「白髪を活かしたヘアスタイル&ケアレッスン

 

 

お子さんこそおススメ!


お子さんの『個性』と『魅力』を最大限に引き出したい親御さんへ。パーソナルカラーは、日焼けしても、歳を重ねても変わらない『一生モノの財産』です。七五三や成人式、発表会など、人生のあらゆる節目で最高の輝きを放つためのお手伝いをします。

 

・お子さんの魅力を最大限に引き出す、七五三や成人式の「着物・スーツ選びサポート

 

・舞台映えする「バレエ・ダンス衣装選び&メイクアドバイス」→マキさんのお嬢さんはバレエを習っているので、ヘアメイクアドバイスも大人気です。

 

 TODAY'S
 
次回の開催も決定!

 

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

9/8(月)は3枠!
・10:30~

・12:45~

・15:00~

 

お早めにどうぞ~。

 

 

おまけ。
このイベント、診断で終わりじゃないんです。
受けたその日から、1週間まるっと“LINEでの個別アフターサポート”付き。「この服、どう思う?」「この色味、大丈夫?」にマキさんが毎日丁寧に答えてくれるよー。

たとえば今朝のこと。マキさんにLINEした。

 

「今日こそは色味間違えちゃダメだなと思い、服選びに悩んでるけど笑 どれが正解だろう」

以下、私がいつも利用している服のサブスク「エアークローゼット(エアクロ)」。2着届いているブルーの色が私のパーソナルカラー、「ブルベ冬」に合うかちょっと微妙で……。

マキさんに見てもらったよ。

 

★紹介コード載せておくね。

→紹介コード hGKDo

 

 

こちらのパンツ。ビビットだから合う気がするけど、100%の自信ない。

 

 

これは個人的に好きな色だけど、パーソナルカラー的には違う気もする。

 

 
真っ白はOKだよね。

 

茶色と黒はOKだけど、白がオイスターホワイト?
 
 
結局、↑ネイビーのワンピに決定。
 
「そうだね、ネイビーかなぁ。わかりやすいのは。今までパンツスタイルが多めだった気がするから、ワンピというのもOK!」
 
なんてアドバイス、診断後1週間、マキさんがどんどん答えてくれる。
今日受けてくださったある女性は、「今日から1週間以内にメイク道具、服、全部そろえます!」とおっしゃっていたよウインク

 

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

 

 TODAY'S
 
明日いよいよ!初の【パーソナルカラー診断イベント】を青山で開催します!

 

 

多くのご予約、お問い合わせありがとうございます~。
ラスト15時~の枠がまだ空いており、でももしかしたら待ちの方もいらっしゃって埋まってしまうかも⁉

ご希望の方は、私のSNSのDMまでご連絡くださいませ。早い者勝ちで恐縮ですが…!どうぞよろしくお願いします!

 

 

さてさて今朝は、早かったよ。
6時半前に自宅を出発、電車とバスを乗り継いで。

 

 
目指したのは、墨田区本所の寺田商会さん。

 

 
じつはわが家、この夏で「子乗せ自転車」卒業します!
 
 
寺田さんのおすすめもあり、ビーチクルーザータイプの電動自転車を購入しました!

すごくポジション、ラク~。ハーレーみたいな、どっしりしたスタイルで、ザコシン(坐骨神経痛)&腰痛がひどい夫もこれならいけるでしょーというのを選んでもらったのよ。
 
ちまたでは、タイヤがぶっとく、めちゃくちゃスピードが出る、バイク?と思うような電動チャリが流行っているけど。たしかにかっこいいよね。ただ、法に触れるモノもあったりして、それはちょっと自転車のことも記事に書く、私的にはダメでしょ……笑
 
ということで寺田さんがこちらを見つけてきてくれたのでした。
 

 

 

 

 

オプションで、前バスケット、泥除け、両立スタンドを付けてもらったよ。

 

 

寺田さんが入荷後、このように写真をいろいろ送ってくださった。

 

 

前輪のベアリングはグリスを入れて。

 



リムはテープを追加&修正。

 

 

日本一速そうな、電動チャリに仕上がりました笑
実際速い!快適!

 

 
ビーチクルーザータイプだから、サーフボードも積めるのでしょうか……。

海のそば、錆びるから走らせたくない笑

 

本当は涼しくなった夜、取りに伺おうと思ったのだけど(墨田区から世田谷まで自走するつもりで)、寺田さんが心配してくれて。

 

「自転車が暗い色なので、下町から山手までの夜は危険です。 チョコザップに行く前の 早朝はいかがですか? 朝であれば、7時30分頃には 店にいます」

 

あはは、チョコザップに通っているのバレてるw
というわけで、朝早くお邪魔したのでした。

ちなみに今日は、たくさん自転車漕いだから、ジムはお休み笑

 

 
夏の朝の東京。
まだ涼しいけど、やっぱり暑いよね。

 

 
日陰を探しながら走る。
家を出るときプロテインは飲んできたけど、ハンガーノック(激しい運動中にエネルギー不足で極度の低血糖状態に陥り、身体が動かなくなる状態だけには注意して。

 

 

途中で、プロテイン追加投入!

 

 

 

 
楽天市場

期間限定、太っ腹クーポン出てる!

 

 

皇居の西側まで来ると、勝手知ったるで落ち着く笑
四谷界隈は20代前半のころ、仕事で毎週のように自転車漕いで通った懐かしの場所。

 

 
新宿二丁目のアノ街と、御苑に挟まれた道をいつも走ってたなーとか思いながら。

 

 
新宿まで来たら、あとちょっと。
 
汗だく帰宅して、シャワーを浴びて、

 

 
ふたたびピカピカの自転車にまたがって、出勤したのでした。在宅夫はすでにお仕事中でした……笑

 

 
おお、かっこいいな笑

 

 
バスケットが浅いから、昔バイクに荷物をくくるときに使っていたゴムで固定!笑
 
仕事部屋でひと作業して、またまた自転車。
今日はよく走る~。
用事を済ませて、

 

 
お昼はガッツリ。
 
いまはまだ私は仕事部屋で原稿やブログ書いたり。
夕飯が出来上がったころ、ただいまーって帰ってやろー笑

というわけで明日青山で!

明日はいろいろトピックスがありそうなんだけど、今日はナんもないや。
15時から次男のピアノ帯同するから、いつもの時間のない火曜日ってだけで笑

 

今日の昼間、インスタのストーリーには続々と読了記録のハイライト、あげたんだけど。それくらいか。

 

今年の春から、次男の読解力不足に危機感を覚え、ふたりで月2回ずつくらい通うようになった図書館。

 

こちらに詳しく書いているよ。

 

1回借りると期限が2週間。

だいたい2人がそろう日曜日にチャリで返却&新たな本を借りている。

 

一回15冊くらいまで借りられるんだけど、そんな読めるわけがないから、2冊が限度。気に入った本や、バタバタして読めなかった本は、延長して次の2週間後まで借りている。

 

最近読んだ本(たぶんここ2ヶ月くらい)をご紹介。

写真にひとこと感想書いているからよかったら読んでみてー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、次男。

 

 
あの人、ワンパターン男。
ひたすら、「生まれたよ!」シリーズ借りている。

 

 

 
たまには物語も読みたまえと、次男が好きな野球の絵本借りた。
 
 
というわけで明日は家を6時過ぎに出るんだ。
もう寝るよ(ハヤッ)。
今週も休肝日がんばろー。
(がんばらないと、がんばれない、この暑さ……)

夫がイベント仕事で、今日は大人おひとり様です。

俗にいう、ワンオペです。

 

暑すぎて頑張れない。

(いつものこと笑)


こんな日は、いかに「省エネ」で乗り切るかが勝負!
 

とりあえず、人を巻き込む天才、賑やかすぎる次男を柔道教室へ送り出し。今日の特別レッスンで3時間、しっかりエネルギーを放出しておいでー!

 

 

 

静寂の訪れと、私のミッション笑


チームインドア。

長男と私の静かな時間。

 

 

猫のようにマイペースな彼といると、ずっと一緒にいられる気がする笑

 

 

次男不在中の、静かな時間を利用して、炊飯器で角煮を仕込む。

明日から始まる弁当4つ生活。

なんでも多めにこさえて、ストックおかずに。

 

弁当のこと書いたブログ。

 

 

毎日いろんなもの作っております。

 

 

 

賑やかさカムバック!
そして、サッポロ一番エスニック風ラーメン

 

 

次男帰宅後、みんなでラーメン。

パクチーと酢漬けの青唐辛子を乗せた、ややエスニックな風味の味付けにしたサッポロ一番醤油味、うまい。

3時間みっちり身体を動かしてきた次男と同じ量、ペロリと食べるチームインドア笑

 

が、騒がしい次男と、家にいるとし・ん・ど・い!

 

14時に出発!

 

 

京王線に乗って、高尾山方面へ。

まさかこのクソ暑い日に、山なんて登らない。

本日のテーマ、「省エネ」で行きましょう。

 

高尾山口の駅前に、天然川の公園があるのよ。

 

 

 

もちろん取材も兼ねて。

かかる経費は電車賃のみ。

我ながらすごい省エネ

 

 

川の水深はくるぶしほど。

兄弟たちは、「うほほーい」とすごいテンションでどこか行っちゃった。

 

 

大人もたくさんいて、海みたいに危ない場所では無いので、自由に放牧させたよ。

私自身もずっと川に足をつけて、スマホをぼーっといじる、至福のひととき笑

ああ、気持ち良い。

 

 

日陰が少ない場所なので、日傘持ってきて大正解。

帽子やラッシュガードより、広範囲に日陰を作れる。川からの冷気も涼しい。

付き添いのママたち、日傘持参はおすすめよ。

 

私はこれのグレー。

 
長男は、よそのお子さんに混じって、生き物観察に夢中。
一方、次男はと言うと、

 



せっせと枝をたくさん集めて……、何してるの? と聞くと、まさかの「ハラヘッター!」のひと言。
 
はいはい何味にしましょうか? と、お店を広げる笑
 

CLR BAR(クリアバー)
株式会社スナックミー

 



長男が糖質代謝が生まれつき苦手で、市販のプロテインバーとか、スナック菓子は身体に合わない。
砂糖・小麦・動物性原料不使用で完全無添加。たんぱく質や鉄分豊富な栄養満点の、こちらのプロテインバーをお試しさせていただいた。

 

 
チョコブラウニー味をかじる長男。
本当にお砂糖入っていないの?おいしい~と、気に入っていたよ。

 

 
お子さんはもちろん、妊婦さんや、食事制限、ダイエット中の方のおやつにもよいね。
 
楽天市場

期間限定太っ腹クーポン出てる!
 

 

というわけで、そろそろ帰ろうか。

地元の駅前で、なんか食べようね。

そんな連休最終日でした。

 

 

みんな、教えて!夫がいない日の夕飯問題

 

 

長男が「お父さんには夕飯、作ってあげないのー?」って。

なんで私、そんなに頑張らなきゃいけない?

お父さんも仕事で疲れてるかもしれないけど、
一日中、子どもたちと過ごしてた私だって、けっこう大変。

私はお手伝いさんじゃないのよと答えたら、ポカンとした顔してたけど。
 

みんなはこういうとき、どうしてる?

 

【🚨キャンセル枠出ました🚨】
7/24(木) パーソナルカラー診断 in 青山

先日満席となった「国井律子&大野麻紀のパーソナルカラー診断」に、急遽2名様分のキャンセル枠が出ました!
滅多にないこのチャンス、ご自身の似合う色を見つけてみませんか?
「自分に似合う色が知りたい」
「子ども服もパーソナルカラーで選びたい!」
そんな方に、ぴったりのイベントです。

お子様のカラー診断も対応可能です。
ご希望あれば枠の調整などもできますので、お申し込みの際にお気軽にご相談ください。

ご自身にも、お子さんにも、服にもメイクにも一生使える「パーソナルカラー」。この機会に、ぜひ一緒に体感してみませんか?

 

詳細・お申し込みはこちらから↓
国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

昨日の話。

 

煙がもくもくと出た危ないバッテリーの交換をしにキャンピングカー屋へ。

 

こちらの出来事ね。

 

作業に1時間くらいかかるというので、ショールームにあった一番ゴージャスなキャンピングカーを拝見などしてブラブラしていた。

 

1,760万円ですって!
ルームツアーしちゃいましょうか笑

 

 
とにかくすべてがゴージャスよね。
ほんと、別荘みたいだと思った。
 
でもさ?
……と、いろんなコトが頭を駆けめぐる。
次男が大学を卒業してから、いま住んでいる家を貸して、家賃収入を旅費にして…。  このキャンピングカーで暮らすっていうのも、アリじゃない?
 


夏の暑い2ヶ月間は、涼しい北海道を巡ってさ。
ヒグマに注意しながら……。

そうなのよ、
私は家とか所有するの、まったく興味なくてさ。
だから、そんなモノに縛られるのなんか、まっぴらごめんだと生活だいぶ切り詰めて……。そう、住宅ローン控除なんていらない。ローンってつまり「借金」だから。そんな不確実なモノはサッサと完済して、毎月使える額増やした方がいいなと。いま思えば、ずいぶん無理して返したのよ。それが2022年夏の話か。
そのカタがついたので、次男をクセのあるユニークな幼稚園に転園させたりと、いま思えば楽しい動きができたよね。ローンがなくなった代わりに、子どもたちに投資できるようになった。
 
 
で、話を戻すと、ゴージャスキャンピングカー。
いま住んでいる家は貸しに出して、母から相続した外房の家だけ、残しておこうと思う。
そこをわれわれのベースにする。
そうしたら駐車場があるから、タダでクルマも置けるし笑
成人した長男や次男は、実家に帰るときは、JR外房線に乗って(もしくはクルマでアクアライン渡って)、外房の家に、「ただいまー」ってやって来るのよ笑
ちょっとおもしろくない?

そんな老後、全然アリじゃない?

なんてこと、夫と盛り上がりつつ、

 

 
お腹が減ってきたので、芦花公園駅近くにある、前から気になっていたラーメン屋、「成城青果」へ。

 

 
いつも並んでいる人気の店。
この日も私たち、3組目。
……だったけど、夫が「ちょっと冷やかしに行ってくるわ」と、うろうろ周辺をお散歩しているうちに順番がやって来て、「お連れ様がそろってじゃないと……」と店員さん(そりゃそうだ)。
後ろのヒトに抜かされるという。もぅ!
 
 
約20分のロスがありつつ笑
塩蕎麦と肉丼のお得セット。
醤油そば(並)。
味玉オーダーする。
 
 
肉丼。
このボリューム。コスパいい。そしてワサビがいい味出していて、おいしい。
 
 
おお、久しぶりに、出汁がお上品なラーメン食べた!
たまにはいいものだねぇ。
 
 
夫とシェアしながら夢中で食べた。

 

 
で、ラーメンすすっているときも、帰宅して、夕飯食べながら白ワイン飲んでいるときも、話題はずっとゴージャスなキャンピングカー。

次男大学卒業って、15年後でしょ。
そのとき私、65よ!
まだまだ動ける年齢!
またイヌも飼いたいなぁ。
 
未来の話をしているときはいつだって最高に楽しいよね。
それまで夫婦仲良く(コレ大事w)、健康でいたいモノです。
 
 
 

 

楽天マラソン、本日買った物