置き換えダイエットって、正直つらくないですか?
 

・美味しいものを我慢するストレス
・食事制限で栄養が偏りがち
・「これ、いつまで続くんだろう……」という不安

私も、ずっとジブンには無理だーと思っていた。
でも、1年半くらい前から朝食抜き、その代わりにプロテインを摂取する「置き換えダイエット」(約16時間固形物は食べない=オートファジー)をしたら、糖質・脂質・カロリー・塩分のコントロールができて、ジブンには合っているようで体調も良好。
いまではこのスタイルがすっかり定着している。

 

今回も「置き換えダイエット」をしながら、お試しさせていただいた【タンパクメイト】のプロテインで、外房の家にて息子たちとケーキを作った。
このプロテインは、1杯でほぼ1食分の栄養素が摂れるから、無理なく体重管理や健康サポートができるのが嬉しいポイント。
 

 
材料
 
・プロテイン大さじ山盛り×4
・ホットケーキミックス(パルシステム)
・牛乳×200㏄
・島バナナ×6本
・卵×1

 

 

牛乳をちょっとずつ注ぎながら、ダマにならないように混ぜるだけ。

 

 
交代制。
 
 
喧嘩にならないように……これが一番難しいw

 

 
オリーブオイルを薄く塗った炊飯器のおかまにin。

 

 
調理機能(この炊飯器だと「7」のケーキ作りモード)でスイッチを押すだけ。

 

先日購入した調理機能付き炊飯器。外房の家に持ってきて、毎日のように炊飯器調理している。


炊飯器が勝手に作ってくれている間、散歩に出かけた。

帰宅した。

さぁ、どうでしょう。

 



ふっくら炊けていた~!

食感は抹茶版ブラウニーのようにしっとりとしていて、程よい甘さ。

 

 
糖質・脂質はできるだけ抑え、人工香料や甘味料を極力使用していないから、玉露抹茶の香りがふわっと広がる。まるでカフェのスイーツみたいで、ダイエット中の“ご褒美タイム”にもぴったりだと思った。

 

 
不足しがちなタンパク質や栄養素もおいしく補えるので、置き換えダイエット中はもちろん、子どものおやつにもおすすめ。

 

 

今回いただいたのは玉露抹茶味だけど、ほかにも黒糖きな粉・ココア&クッキークランチ・マンゴーラッシー・ストロベリーヨーグルトの全5種類。気分や好みに合わせて選べるから、つらいダイエットも楽しく続けられるね。

楽天市場
クーポン出てる。

 

おとといの夜から外房の家に来ている。

昨日はロフト下に書斎コーナーを作り、

 


ノンアルで原稿を1本書いて編集部へ送信。

この「旅先でも書く時間」を作ってくれるのが、わが家の“ちんちんず”のボス(夫)。
スーパーへの買い出し、帰ったらプール、お昼後はキャッチボール……と、さわがしい兄弟をまとめて外へ連れ出してくれる。



帰ってきたらすぐプール。

 

 

 
お昼食べたらキャッチボール。

食事は、私は作るけど、片付けはちんちんずの誰かが交代で食洗器となり。

 

 
ゆで卵の殻もむく。

 

 
何年か前まではバタバタ過ぎて、この時間、想像できなかったなー。
もしかしたら夫から、「もっと書け~、もっと稼げ~」と圧をかけられているのかもしれないが笑 なにより仕事大好きだから無問題w

そんな環境で仕上げた今日の更新は、kufura連載「無駄のない暮らし」ベランダ菜園編。
 
枝豆があっけなく終わってしまった方、秋まで長く楽しみたい方に向けて、グリーンアドバイザーとしてコツをまとめました。

 

今年の春に、菜園じまいした私ですが、四半世紀ずっと楽しんできた趣味。
何年か前にグリーンアドバイザーの資格も取って、その魅力はたくさん伝えられる。
なので、編集部からのリクエストがあったり需要がある限り、書いていければと思っているよ~。

 
 
 
まるでひとつ屋根の下にいながら、私はおひとり様行動w

 

 
ポストに手紙を出しに行ったり。
そうそう、ちんちんずを散歩に誘ったら「今日はたくさん運動したからいい」と断られた笑
 
それでも、今年の夏は長男と”炊飯器調理を極める!”と約束。

 

わざわざ東京から持参した。

 

 
昨日はふたりでお赤飯を炊いたよ。
私も初めて作るメニューだったから、長男と2人で作り方を一生懸命覚えて。

小豆をまず、ふつうに炊飯器で炊いて。
粗熱を取って、豆と煮汁に分けて。
3合分のもち米を洗って、30分以上浸水させて、水を切って。
小豆の煮汁をそそぐ。それのおかげでもち米に、赤いきれいな色が付く(へぇ)。3合分のラインまで足りなかったら水を加えて。煮た豆も入れてふつうに炊く。

工程は2段階だったけど、シンプルで簡単だった。
 
ちょっと、水分多かったかなー。
もう少し少なくてもよかったかなー。
それもまた旅先の実験か。
炊飯器調理を極めるには、時間がかかりそうだけど笑
毎日何かしらで作る予定。
 
今日はいまから、おやつ用のプロテインケーキ、作るよー。

外房暮らし、書く時間も子どもたちと過ごす時間も、どちらも大切に進行中。
 
楽天市場

 

今日は5と0の付くポイントがたまりやすい日!

今朝、こちらをぽちり。
外房の家に届けてもらうよー。

 

 

くっつかない、自立する、家でも使っていたこのしゃもじが優秀過ぎて、外房の家にも購入。

 

 

4合につき大匙2くらい。お赤飯と同じようなきれいな紫になるのよね。

 

昨日、世田谷を出発したのは夕方。
大きな満月を追いかけるように外房の家に着いた。

 

 

いつもなら子どもたちは夢のなかの時間(わが家は20時就寝、死守派!)。
サクッと夕飯を済ませようと、近所のスーパーで総菜を買い、山のなかの魚屋で地物海鮮をゲット。

 



夕飯食べて、酒飲んで、そのまま就寝。
片付けは明日~。

 



朝起きてみたら、御覧の通りの荒れっぷり。

 

 
でも片付け大好きな私は燃えるタイプw

子どもたちを夫に連れ出してもらい(買い出し、階下のプール)、
 
 
ブラーバと一緒に掃除開始!

 

少し前のモデルだけど、バッテリー交換しながら長く愛用中。

 

 
今回は半月滞在するということで、ロフトの階段下を私の書斎コーナーにするよー。

 

 
結婚前、この家でサーフィンしながら著書を書いていたときに使っていたモニターをつないでみたら、まだ現役!
念のため持ってきた自宅のモニターは、そのまま持ち帰ります……笑

 

自宅では引き続きこっちを使います。24インチ。

 

仕事部屋では27インチ。でかい画面で慣れちゃって、ラップトップで原稿書きとか無理ー。夫とか、よくExcel作業してるなーと感心してるw

 

 

階段下は電気がないので、仕事部屋からモニターライトを持参。これが大正解。

軽くて持ち運びも楽だから、出張執筆にも必需品。どんだけ仕事環境大事にするんだという私です……。

 

明日は友人ファミリーが泊まりに来るので、ロフトも掃除を……。
やっぱり来客って、家をきれいにする最高のモチベーション。ココにもそのこと書いているけど。

 

 
ふだんは息子たちが使っているロフト。

 



二人仲良く並んで、全然違うこと、タブレットでやっているんだけどね笑
 
というわけで、半月間を過ごす外房の家。
収納も掃除も完了、書斎コーナーもカンペキに整ったよー。

今日から半月間、外房滞在。
こんなに長く行くのは、もしかしたら子どものとき以来かも。
(夏は毎年まるまる外房の家で過ごしていた)

 

出発前はやること盛りだくさんだ。
会社のこと、子どもたちの準備、自分のこと。
そして手足のネイル、チェンジ!


ネイルこそ、私(ブルベ冬)に合う色をバシッと決めたい!
手は青みがかった紫にしようと決めていて、悩むのは足。
ゴールドってブルベ冬、よかったっけ…?

マキさーん、助けて!
 

一緒にパーソナル診断イベントをやっている大野麻紀さんにLINE送信。

 

 

1番ギラギラしたゴールドなら、オッケーらしい。

 

詳しくはこちらにも書いていますが、診断後1週間は質問無制限。遠慮なくマキさんにどうぞ!▼

 

 

「パーソナルカラー診断」イベント@青山
大野麻紀さんの丁寧なメイクレッスン付き。男性には、ヘアやヒゲデザインのアドバイスも◎
次回開催:9月8日(月)
事前カード決済OK/こちらも残席わずか。

気になっていた方は、ぜひお早めに。
 

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

 

さて、話を戻すと、

 

 

手。

 

 

足。

 

 

かわいい!カンペキ!

派手な色でも、肌に合っていたらちゃんと馴染むんだよね。
夏を楽しんでくるよー。

 

 

と、その前に──。
先日の甘酒アイスレッスンで作った3種類(抹茶、ブルーベリー、黒胡麻)を家族でペロリ。

 

 

砂糖不使用で、ふつうのアイスのカロリー1/4らしい。
こんな山盛りでも後ろめたさなし。

 

 

というわけで出発しました。

先週から始まった長男の歯列矯正、器具が取れませんように。
子どもたちがうるさすぎて、私が「ぎゃー!」となりませんように(この数時間で声を荒げたこと数度…)。

子どもたちが大人になったとき、ふっと思い出すような、いい時間が過ごせますように(だいぶ危ういけどw)。

 

 

旅に持ってきたものたち、なんか忘れたものあるよなー
子どもたちのタオルケット、忘れたなー。
でも、キャンピングカーにいろいろ積んでるからなんとかなるんだけど…w

 

 

 

 

 

 

ずっと行きたかった、山形・蔵王。
ようやく、家族で訪れることができた。

2023年12月にオープンしたばかりの「道の駅やまがた蔵王」には、キャンピングカーで宿泊できるスペースがあり、クルマでちょっと行った場所にはたくさんの温泉が湧いている。
 

詳しくはBE-PALの記事にまとめたので、興味のある方はぜひ▼

 

今回こうして旅に出られたのは、夫がサラリーマンを辞め、私たち夫婦で会社を立ち上げたから。
時間に融通が利くようになったことで、家族と過ごす時間が確実に増えた!
今日も明るいうちから家族みんなで夕飯を食べたよ。

 

思えば以前の私は、ワンオペで子育てと家事を回しながら、晩酌で気持ちをなだめていた…w
仕事も、17時でオシマイ。あと1時間あれば終えられたのに……と、ガッカリしながら、子どもたちを迎えに行っていた。
子どもの夕飯、風呂、寝かしつけ、ようやく一息ついて灰のようになったころ、「ただいま~」と夫が帰ってくる。
そのころにはもう、エネルギーは残っていなかった。
夜に仕事などできるはずもなく、ただ「こなす」だけの日々だった。

 

あれから、暮らしが少しずつ変わってきた!


もっと仕事したい。
もっと書きたい。


最近は、夫がそばにいてくれる安心感もあるのか(大人の手は多いほどうれしい)、夕飯後にノンアルで夜までしっかり働けるようになった。
今週も、気がつけば4日連続で休肝日。寝るまでずっと作業している。



今夜は炊飯器で作った肉大根!


毎日かしら炊飯器調理してるよ。昨日はオムライスだった(完全ノンアルメニュー笑)。



そんななか、夫がひと言。

「そんなに働かなくてもええやろ。 少し休んで、一緒に飲もう」

 

明日から夏休み……と思うと、騒がしいあの方たちと一緒では、きっと何も進まない。せめて一人の時間にやれることは片付けておきたい……そう思うのだけど。
夫の言うとおり、今夜くらいは少しペースを緩めてもいいかもしれない。


せっかく4日続けたノンアル生活だけど、それはそれ。
このあとの時間は、夫と一緒に、ゆっくりグラスを傾けようと思う……笑

 

 

誰がなんと言おうと、金麦が好きだw まずはコレで乾杯。

 

 

そしてお次はこちらです。さっき夕飯たくさん食べたので(もう歯も磨いた)、おつまみはなしで。

パーソナルカラー診断後、来てくださったお客様にはこのようにお伝えしています。

 

「今日から1週間は、診断士・大野麻紀さんに質問無制限! この機会にどんどん投げかけてください」
「また“好きな色”に戻ってしまう“リバウンド”を防ぐために」
「この1週間で、すべて断捨離する勢いで!」
「マキさんを使いまくってちょうだい!」
などなど。

 

 

先日、青山でカラー診断を受けてくださったAさんのお話です。Aさんは、この“質問タイム”をとても上手に活用してくださいました。以下、Aさんにも許可をいただいて、マキさんとのLINEのやり取りの一部をご紹介しますね。

 

 

基本的に、私が撮った写真はすべて使っていただいて大丈夫です! SNSにもどんどんアップしてくださいませ~。

Aさんはとても研究熱心な方で、ご自身が診断を受けた「イエベ春」と真逆のNGカラーを知りたい、似合う色の“正式名称”が知りたいといったご要望をくださいました。いいですねぇ!
 

以下のLINEでは、アクセサリーについてのご質問も。

「“イエベ春”と診断されたけれど、手持ちのアクセサリーは大丈夫なのか?」——迷いますよね。

 


この1週間で、お洋服の断捨離を進めたいというAさん。

こうしてパーソナルカラー診断をフル活用してくださるのって、本当に嬉しいです。

 


Aさんは、質問可能期間中にお持ちの服の写真をどんどん送ってくださいました。

 

 

マキさんも、それに対してとても丁寧にお答えしています。

 

 

質問&断捨離はまだまだ続いていて——

マキさんは「◎:すごく似合う」「〇:似合う」「△:イマイチ」といったマークで返信してくれています。

 

 

これはもう、バリバリ断捨離が進みそうな予感!

想像しただけで……ああ、気持ちいい〜笑

 


このように、青山での時間をめいっぱい活用してくださる様子、私たちも本当に喜んでいます。

 

 

 

……ここからは余談。

今週の私はというと、夏休みが近づいていることもあって、エッセイストとしての作業を猛烈に進めている。
もちろん旅先でも仕事ができるよう、PCや愛用しているマウスやキーボードも持っていくけれど、まぁ日中は無理だろうねぇ。騒がしいアイツら(息子たち)がいるから……。

 

で、私は昔から忙しいときほど、寝巻のような格好になる。

ここにも書いてある▼
嗚呼、豊ちゃん……。

 

 


普段は取材とか飲みとか遊びに行くときは、服のサブスク「エアクロ」で、「ブルベ冬」と「骨格ストレート」にぴったり合う服をセレクトしてもらっている。

★紹介コード載せておくね。

→紹介コード hGKDo
 

仕事が詰まっているときは全身UNIQLOコーデに限る!


UNIQLOってさぁ、最強なのよ。
なにをいまさら、もちろん、知ってるよね笑?


今週の月曜から「原稿集中週間」スタート!
 



前日が実家(仕事部屋として使わせてもらっています)で開催した麹イベントだったから、まずはその片付け&掃除。それが終わったら、戻ってきた原稿の修正と執筆に集中。
 

 

この日のコーデ:


先月買ったSサイズ/ブラック。サラッとしてて足さばきもよくて快適!
トップスは何年も前のUNIQLO(物持ちいいw)。

 

 

火曜日のコーデ

歯医者(クリーニング)と、次男のピアノ帯同だけ。あとはひたすら書く、書く、書く。

 

 
やっぱり全身UNIQLOで。

シャツは何年か前ので、パンツは今年買ったもの。

 

Sサイズ。キレイめにも着られるし、手頃なのにこのクオリティ。UNIQLOやっぱすごい笑

 

そして本日、水曜日!

 

人と会う予定ゼロ! 金曜からの旅行に向けて、ひとり大詰め作業モード。こういう日こそ、寝巻きに近い格好で、いちばん集中できる笑
ハットは夫からお借りしたw
 

ブラックのMサイズ(ちょっとルーズに履きたくて)
Tシャツはおととしのやつ(物持ち……w)
※当時より6kg太ってたから、XLだよw

 

 

 

先ほどの動画、ストーリーにUPしたら、こんなDMもらって♡

私も全身ユニクローー😆
シンプルで着心地がいいし、安いからへたったら新しく買い替えれるから、常にきれいなもの着れるからいいのーー😁


とか、

国井さんのUNIQLOコーデみて、いつもこんなのあったっけ?ってなってます笑 センスよく着こなすと見え方も違いますね!

 

……などなど。めちゃうれしい♡

全然UNIQLOに見えないです! びっくり!今日(3枚目)のコーデが好きです!

 

なんて言葉まで♡ ありがたや〜〜

 

 

ジブンのパーソナルカラー(ブルベ冬)がわかってると、顔色がくすむ黄色とかカーキとか、ほんと自然とゼロになっていく。

モノトーン多めだから、エアクロの服とも相性よくて、結果的に高見えしちゃうのかも?

……なんて、調子にのってすみません笑

というわけで、私のクローゼット、だいたいUNIQLOでできてますw

 

お知らせです

「パーソナルカラー診断」イベント@青山
大野麻紀さんの丁寧なメイクレッスン付き。男性には、ヘアやヒゲデザインのアドバイスも◎
次回開催:9月8日(月)
事前カード決済OK/こちらも残席わずか。

気になっていた方は、ぜひお早めに。
 

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

連載エッセイ、公開されました!

 

【キャンプ飯の救世主】
疲れた体に染みわたる…成城石井の「本気のレトルトカレー」が想像以上だった話

 

先日お邪魔してきた成城石井のカレーフェア試食会レポートを書きました!
レトルトなのに本格的、そして「辛くない」メニューもあるので、子どもから大人まで家族みんなで楽しめる内容。長い夏休みやキャンプ、手抜きしたい休日ごはんにもぴったり。付け合わせをモリモリ添えれば、もはやレトルトの域を超えてきます…▼

 

 

撮影は、家族に協力してもらってキャンピングカーの車内笑
 

自宅から電源引っ張って繋げて、冷房ガンガン効かせた車内で朝っぱらからいただいた(この日は日曜日、8時半には兄弟は習い事で家を出てしまうため…)。通りすがりの人からすれば、「世にも不思議な家族見た!」と言われそうなヒトコマ笑

 

 

成城石井の店舗内で開催しているカレーフェアもぜひチェックしてね。

成城石井の「ようこそ!カレー沼へ」フェア概要

  • 第一弾:2025年7月18日~8月6日
  • 第二弾:2025年8月7日~8月31日

 

 

成城石井のレトルトカレーは楽天の通販でも買える。


夫の一番人気カレー「ビーフルンダン」▼

 

万年ダイエッターに向けたカレー、だけどかなり辛くてうまい!「有機キヌアとガルバンゾのスパイシーカレー」▼

 

最近辛いのに目覚めた12歳長男おすすめ「6種野菜と9種スパイスのトマトカレー」▼

 

舌が敏感な次男に最高! 「バターチキンカリー」……も入っている詰め合わせ▼

 

 

昨日から楽天マラソンやってるね

 

 

楽天市場

 

5の付く本日、私は今日これ買った。先日セットについてきた「クライオアイス マスク」が気に入って。ひんやりと気持ちいいの。朝晩使うから2つ購入したよ。

 

以前も連載エッセイで、こんな原稿書かせてもらったけど。

 

 

買い回りのご参考に。2つご紹介。


くるみ0gMIX
(マルキン有限会社)

image

 

無添加・食塩不使用のマカダミアナッツ、アーモンド、カシューナッツが450gの大容量パックにたっぷり入っている。
ロースト段階で割れてしまった「訳あり」だけど、私はそもそもナッツはおつまみで食べるというより、細かく砕いて料理に使うことが多いので、この大容量、そして食塩不使用はとてもうれしい。

 

先ほどのレトルトカレーのトッピングや、このごろはアジアン料理を作ることが多い(夏になるとつい出番増えがち)。

 

 

カオマンガイのタレに混ぜたり。

 

 

牛しゃぶのエスニック風サラダに、砕いてぱらりと。香ばしいコクと歯ごたえが生まれる。パンケーキ、アイスなどスイーツの材料にもいいね。

 

「クルミのあの渋さは苦手だけど、健康のためにナッツは食べたい」という方にもおすすめ。

 

 

 

レビュー評価4.7の高評価!!(2025/7/3時点)リピート数増加中!
楽天SHOP OF THE AREA 中国・四国エリア2019/2021受賞店舗が厳選したアーモンド。

 

楽天市場

半額以上offクーポン出てる!

 

 

 

グラスヴェール 水まわり
 ガラスコーティング剤
(株式会社タフリーインターナショナル)

 

整理収納は得意だけど、掃除が苦手な私です……。
「驚くほど簡単に施工できる! 1回のガラスコーティングで5年間、キッチンのシンクや洗面所など『汚れ』『サビ』『劣化』をよせつけない」、こちらのコーティング剤が気になって、お試しさせていただいた。

 

 

わが家の素の状態のキッチンシンクです……。

SNSとか見ていると、毎晩リセットしている投稿見る。その方たちは最後の拭き上げまで丁寧に。もちろんわが家はそんなことしないw 食洗器に入れるお皿が少ないとき、7~10日ごとくらい? 食器やスポンジの水切りラックを突っ込んで、機械に洗ってもらう。こすったりはせず、ポイっと入れるだけ。その際、水切りラックでふだん隠れているシンク部分を掃除して、食器洗い用のスポンジを捨てる、という私なりの「ずぼらリセット」ルーティンです……。

 

 

コーティングするにあたり、まずはメラミンスポンジで汚れを落とす。今日は大掃除か……という気持ちで臨んだ笑

そして布巾で水分を拭き上げる。そうか、これをSNSの皆さんは毎晩やるのかー。私は無理だーw

 

完璧に乾かしている間、ほかの水回りを同様に掃除。

 

 

あ、すみません、暑くて、ついこんなかっこうで。

 

 

じつをいうと、流しがいつも汚れるのが早くて気になっていた。スグに排水付近がピンク汚れしてくる。もちろん毎日なんて掃除しないけど(汚)。

 

 

お次はトイレの手洗いシンク。
わが家は、トイレ掃除は夫の仕事。

全部おまかせしているので、手洗いの汚れが気になったとき、来客のあるとき、私がちょろっと掃除するくらいかな(汚)。

来客多めだと、家はいつもきれいだよね(ずぼら発言)。

 

 

私の担当が終わり(メラミンスポンジこすり係)、今度は丁寧作業がウリの夫の出番。グラスヴェールを塗布していきます。

 

 

スグに付属のマイクロファイバーで塗り延ばす。
難しいかと思って夫に依頼したけど、この工程なら不器用な私でもできそうだと思った。

 

 

で、私たちは箱根に出発したのでした。
コーティングは塗布後、12~24時間乾かす。
旅行前とかばっちりよね。

 

 

帰宅後、コーティングはどうだったかといいますと。

 

 
おー、弾いてる!

 

 
一番感動したのは洗面所かも!

 

 
あの日から約1週間、なんも掃除していないけど、流し付近のピンク汚れがまったく付かない。子どもたちのうがいした後の食べかすも(汚)、さっと水で流せば落ちていく。
ていうか1週間も掃除していないって……(汚)。
 
清潔な家は、グラスヴェールでさらにピカピカに。モデルルームのような輝き!
うちみたいな掃除の苦手なずぼら家は、ラクしてきれいをキープする、秘密兵器なのでした笑

実家と外房の家にも施す予定!

楽天市場

期間限定クーポン出てる。

 

 

 

お知らせです

「パーソナルカラー診断」イベント@青山
大野麻紀さんの丁寧なメイクレッスン付き。男性には、ヘアやヒゲデザインのアドバイスも◎
次回開催:9月8日(月)
事前カード決済OK/こちらも残席わずか。

気になっていた方は、ぜひお早めに。

 

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」

昨日は麹の先生、中嶋小枝氏による2回目のコラボレッスンしたよ。

今回のテーマは、「 砂糖不使用の「甘酒アイス」&「にんにく麹」で夏を乗り切ろう!」
 

罪悪感なく楽しめる、砂糖不使用の絶品「甘酒アイス」4種がメイン!
さらに、夏バテ対策にぴったりな「にんにく麹」もご紹介。
長い夏休み、お子さんのお弁当作りにも役立つヒントが満載のレッスンとなりました。

 

▼前回はこちら。

 

今回は、リピーターさん、ご紹介、そして次男の産後ケアセンターで知り合ったママが急きょ参加してくれたりと、和やかな雰囲気に。

あるママから「子どもの参加ってできないかな?」と聞かれ、小枝と「それ、おもしろいかも!」と即相談。

 

だって、夏の自由研究のテーマにぴったりじゃない?

 

小枝がこのまま提出できそうなレベルの資料を用意してくれ、参加者さんのお子さんたち全員がレッスンに参加するという珍事(?)が起こりました笑
うちの小1次男ももちろん参加!

 

 
小枝の4年生のお嬢さんが、ひとりずつの資料をまとめてくれたり、子どもたちのリーダーになって束ねてくれたよ。
 
image
 
会場となった私の実家には、大人が7人、子どもも7人!

 


甘酒の歴史や効能をクイズ形式で学んだり、

 

 

材料をそれぞれ書き込んだり。

 

 

小1の男の子3人、女の子4人、計7人が、みんな集中して楽しんでいました。

 

 

材料を入れて、混ぜて、冷凍庫で固めるだけの、超シンプルレシピ。
甘味の元は甘酒。砂糖不使用なのでカロリーも控えめ、従来のアイスの1/4くらいなんですって!

これぞまさに、ノンギルティアイス。

ダイエット中の大人にもおすすめ◎笑
 


「にんにく麹」づくりも同時進行。
 

 
カオマンガイ炊き上がりましたー。
 

参加ママたちの手際のよさに今回も驚かされる。

 

 
どんどん料理が出来上がる。圧巻よ。

 

 
にんにく麹に漬け込んだ手羽元のから揚げ。
 
 
何回か小枝にごちそうになっているけど、これが最高にうまい!
 
 
白だしと組み合わせた冷製パスタ(お弁当にも◎)。

 

 

あっという間にワンプレートランチが完成。

 

 

「あっという間」と言えば子ども!
すごいね、見知らぬ同士一瞬で仲良くなって。

 

 

カードゲームしたり、読書したり、顔をくっつけ合ってYouTube観たり。

 

 

 

7人もいるのに意外と静かでびっくり。
学童担当お願いしていた“黒オジサン(夫)”も拍子抜け。

 

 

母たちは安心して昼酒モードへ突入。

 

 

今回も楽しかったー。

レッスン中に作ったアイスもいい感じに仕上がって……

 

 

・黒ごま
・抹茶
・チョコレート
・ブルーベリー
 

4種のアイスが勢ぞろい!

 

甘さ控えめなので、おつまみにも◎

 

 

甘酒で作ったあんこも添えて、至福のひととき。

 

ハイ、子どもたちの自由研究、完成です!笑

 

そんなおいしく楽しい時間だったのです。

今回も私の実家での開催だったので、参加は近しい人に限られてしまったけれど、来年はキッチンを借りて、読者の皆さんにも「甘酒アイス体験」してもらいたいなと思いました。

 

次は10/26(日)に“手作りヤンニョム”で発酵×韓国料理!の予定だけど、昨日参加された方々が続々と申し込んでくださって、残席2名となりました!

興味ある方はDMでどうぞ◎

 

 

お知らせです

こちらは誰でも参加OK!
 

「パーソナルカラー診断」イベント@青山
大野麻紀さんの丁寧なメイクレッスン付き。男性には、ヘアやヒゲデザインのアドバイスも◎
次回開催:9月8日(月)
事前カード決済OK/こちらも残席わずか。

気になっていた方は、ぜひお早めに。

 

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」



長男が先日、サマースクールで(私たちのオカネで笑)お土産に買ってきてくれたカレー。



見本とずいぶん違うけどw


カルディのフライドオニオンと、フリーズドライチーズ散らばした。





味は普通の甘口カレーらしいですw


話のネタにピッタリ。こういうの楽しいね♪






赤い富士山カレーは長男いわく辛いらしい。帯同した先生が買ったらしい笑 ひとくち食べてみたいようなw

昨年末、Apple Watchを購入したのは、睡眠管理がしたかったからだった。
私はもともと、いつでも、どこでも、いつまでも寝られる体質で、自慢の「旅人気質」だった。

時差とか、モノともしなかった。

しかし、長男が生まれてからは……、まだ寝られた。

問題は次男だ。

朝までぐっすりという日が激減した。

皆無、といってもいい。

このままだと衰弱死する、と真顔で思った。

というのも、あれだけよく寝られていた私が、どこかへ行ってしまた恐怖。

 

でも、ナントカ生きている。

わりと元気だ。

それなら、Apple Watchで睡眠を管理しながら、様子を見ようじゃないか。

 

というわけだった笑

 

データで紐解いていくとね、どんどん改善していくんだな。

5時間台だった私の睡眠時間が、6月には平均6時間半まで回復した。

 

 
 
……が、7月はちょっといろいろあって。
仕事が忙しかったのかな。
精神が休まらなかったな。
 
 
6月に比べたら、1日あたり28分も減った。
ゆゆしき事態だ!
 
さらに8月1日目の今日、3時にばちーんと目が覚めてしまって。ノンアルでした……。

 

 
寝に行ったのも早かったんだけどさw
にしても!3時からずっと布団のなかでもがいていた。

かといって、「飲んだ方がよく眠れる」とか、オジサン(夫)みたいなことは言いたくないし。

 

寝られない話を今日、親友にこぼしたら「こちらも更年期で同じ症状」と言われた。
悩める、もうすぐ50歳!

 
そういえば亡き両親も、私が明け方クラブから帰宅すると、変な時間に枕元のライト付けて、週刊誌読んでいたなぁと思い出す。
「夜というか、朝だぞ!」とか文句言われて笑
 
ちなみに眠剤は去年から飲んでいる。
ベルソムラという、いちおう副作用が少ないと言われる穏やかなやつ。
 
それでも効かなくなったということは、これからどんどん強いのに手を出していくのかなぁ。
でもソレはイヤなんだよなぁ。
て、変な意地を張っているから3時にバチーンと目が覚めるのか……。
悩んでいます。
 

 

こちらに抱きつきながら、ごろんごろん。お世話になっております……笑

 

お知らせです

 

私と大野麻紀さんによる「パーソナルカラー診断」イベント、次回一般開催は9月8日(月)@青山です。

そして今回から、事前のカード決済も可能になりました!

現在、残席2名となっています。
気になっていた方は、お早めにどうぞ。

 

国井律子&大野麻紀「パーソナルカラー診断」