東北町上北保健福祉センター | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹いてるテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録のための温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが、その湯は知ってる知らない、入った入ってないで張り合うつもりは一切ありません。そのほか酒や食話、もちろん音楽のことも取り上げます♪

上北さくら温泉の後は、またそこからもほど近い、そしてまた福祉センター系の温泉。

町民体育館や公民館に挟まれるようにあった。

 

東北町には3つの保健福祉施設があるが、その内2つに自家源泉の温泉施設があるのだ。

1つが、先に訪れた東北町老人福祉センター

そしてもう一つがここ、東北町上北保健福祉センター

 

 

やはり外観を見ても、どこにも温泉があることは分からない。

もちろん温泉施設にも見えないにひひ

 

 

東北町上北保健福祉センター

 

 

 

さて、本題に入る前に先に述べておくが、今回ここが最後の東北町の温泉施設。

今までのおさらいをしておく。

お時間のある方はリンク先をご覧あれ。

 

ほとけ沢温泉「東龍館」 (温泉編)

東北温泉

東北町老人福祉センター

ひばの湯ポプラ

八甲温泉

小川原湖交流センター「宝湖館」

玉勝温泉

まつのゆ

上北さくら温泉

東北町上北保健福祉センター (本記事)

 

また以前2014年に青森を巡ったときにも東北町の温泉を少し入っていた。

 

姉戸川温泉 (極上の東北町の湯の中でも個人的にはトップ3の中の1湯)

水明温泉 (湯は相変わらず良いが、ぼくの温泉史上最悪の接客だったので毒吐きまくり注意)

 

以上が東北町のこれまで入湯してきた施設。

いずれもかけ流しの極上湯で、ほとんどがモール泉。

東北町に住む人は、ホント選り取り見取りだなぁニコニコ

 

さて、本記事に戻る。

 

 

こちらも福祉センター系ということで、入浴料100円

町内のお年寄りなら無料だ。

営業時間は9時~21時。

年末年始と土曜が浴場休みなので注意。

 

 

着いた時点(14時過ぎ)でロビーには人が居なかったので、これは独り占めできるかと思っていたのだが・・・。

 

浴場はこの奥の廊下を進む。

 

 

男女別の内湯が1つずつ。

では浴場へ。

 

 

これがこの湯めぐり時最大の混み具合ショック!

脱衣所の写真は撮れず。

浴場内も満足な写真はほとんど撮れなかったしょぼん

 

 

浴場自体も広くない。

浴槽も数人レベル。

そしてご覧の通り↑、オーバーフローがスゴイニコニコ

これは何も右の御仁が入ったから溢れたのではなく、常時ドバドバとかけ流されているのだにひひ

 

洗い場のカランからは当たり前のように源泉が出る。

 

 

黒褐色透明な湯は、源泉名「上野泉」。

源泉温度40.7度pH8.56アルカリ性単純温泉

成分総計0.403g/kg

これまたモール泉である。

黒湯に慣れた方はお分かりだろうが、白い洗面器にこれぐらい源泉を入れてこれぐらいの色だと、モール泉の中ではわりと濃い方になる。

 

 

透明度は4~50cmぐらいだが、日本一濃いと謳っていた東北温泉よりも僅かに濃いか…温度はあちらより低いが。

上の写真↑は、先の右側に入っていた御仁が出た直後なので、逆にオーバーフローがあまり見えないが、実はこの見切れている右側にも一人入っていたのだ(^^ゞ

 

そしてぼくが浴槽内に入って目の前の洗い場を見たら、こんな感じ。

 

 

10セットほどのカラン&シャワーは半分以上埋まっている。

どうにもなりません。

ちなみにやはり石鹸・シャンプー類はないので持参が必要。

 

しかし、湯はなかなかに良い湯であったニコニコ

 

 

淡いモール臭があり、甘味少しのミネラル風味を感じた。

ただしタマゴ風味は感じられなかった。

源泉はこの湯口からだけの投入ではなく、浴槽の底からもしっかり投入されているためのドバドバかけ流し

源泉温度を考えると、若干だが加温しているかもしれない。

 

 

トロみを感じるツルスベ感が素晴らしいにひひ

炭酸水素イオンは37.2mgと多くないが、炭酸イオンが25.2mgとなかなかの量。

そして相変わらずメタケイ酸が多めで、155.2mg。

また、大量の細かな泡付きもあるラブラブ!

穴場の極上湯と言えようにひひ

 

ぜひ混んでないときに再訪してゆっくりまた味わいたい湯である。

 

 

 

東北町上北保健福祉センター

 

青森県上北郡東北町大字上野字上野191-1

0176-56-2933

入浴料 100円

 

<源泉:上野泉>

アルカリ性単純温泉(アルカリ性・低張性・温泉)
40.7℃

pH8.56

成分総計 0.403g/kg

黒褐色透明 (透明度40~50㎝)

淡モール臭あり

甘味とミネラル風味あり

トロみを帯びたツルスベ感あり

細かな泡付き多量

完全(加温?)かけ流し

 

2017年7月入湯

※数値はH27の分析表より