熊本大学ボート部 -4ページ目

3ヶ月経って

お久しぶりです、1年の木村です。

ちょうど今テスト週間でヒーヒー言いながら勉強している合間にこのブログを書いています。憲法って何でこんなに難しいんでしょうね。



さて、ボート部に入部してから大体3ヶ月ぐらい経ちました。部活をしていて感じたことは「COX難しすぎる」っていうことです。

COXは①舵をきる②Ave、レート管理③声かけなどの役割があり、”水上の司令塔”とかっこよーく呼ばれる時もあります。半年ぶりにCOXやっているのですが、「舵きりながら、Aveなんか読めねぇよ」

「声かけってどうするんだっけ?」「てか全然舵きれねぇよ」と内心思いながらやっています。高校生の私はどうやってやっていたのか、早く現役の頃の感覚を取り戻そうと思います。


私がCOXをやり始めたきっかけは、同期の中でエルゴタイムが1番遅かったことです。ボート漕ぎたくて、入部したので少し悲しかったのを覚えています。ただ色んな大会や人と関わるうちにCOXという役割に魅了されていきました。特に人との出会いは大きく、勝ちにとことんこだわる先輩や信頼できる同期のおかげでここまでこれたんだと思います。COXの1番の魅力は試合での駆け引きだと私は感じています。相手のコールや進み具合を見て仕掛けたり、逃げたりという駆け引きが他の競技では得られない体験だと思います。COXをやっていて大変だったり、悩むことはたくさんありますが(言い方の問題・クルー全体の意識・腰痛etc.)頑張ってやっていきます。とりあえず直近の問題はこのままだとデッドウェイトがとんでもないことになるということなので、体重を増やしていこうと思います。



最後に最近食べた美味しいおやつの写真を載せようと思います。読んでいただきありがとうございました。




精進

こんにちは!

法学部1年笹倉大翔です!


最近、虫取り網を持って走り回ってる少年たちを見かけて夏をしみじみと感じています。僕も小学生の頃はセミを捕まえようと必死になって探していましたが、今考えたら信じられませんね。


さて、入部してからもうすぐ3ヶ月になります。僕はこの3ヶ月で自分の漕ぎの課題をたくさん見つけることが出来ました。まだまだ伸び代しかないですね。高校時代からの課題や新しい課題があるので、それらに一つ一つ取り組んでより上にいけるように頑張ります🔥


また最近結構思っていることですが、僕は一応経験者を名乗ってはいるものの、経験者の中で見たら実力はいいとこ中の下か下の上です。全国の同級生にはありえんくらい強い人がゴロゴロいます。また、私は2000エルゴで未経験者に追いつかれそうになってることもあり、かなり焦りも感じています。さらに、高校を卒業した時には、今年の7月辺りには現役に戻っているだろうと考えていましたが、いざ7月になってみると高校二年生の初期ぐらいしか戻っておらず、努力不足を痛いほど実感しています。しっかりご飯を食べて、しっかり寝て、しっかり練習して体調を崩さないように精進します!


インカレまで残り1ヶ月と少しになりました。僕はダブルスカルで出場することになっています。相方のはるきに迷惑をかけないよう全力を尽くして、そして、A決勝まで残りたいです!応援よろしくお願いします!


ここまで読んで下さりありがとうございました!

最後に、先週帰省した時の猫の写真を載せておきます。



元気がいちばん

こんにちは。2回目のブログがまわってきた1年マネのまつがきはるかです。



最近思うこと、、改めて、元気が一番だということです!



5月に引き続き6月末からまた風邪を引いてしまい、部活も新しく始めたばかりのバイトも休まなければなりませんでした、、



5月に一人暮らしを始めてから初めて病院に行き、お金が一瞬にして飛んでいった苦い記憶があったので、今回は自力で治すぞ!と思って市販の薬を飲んでいたのですが、2週間くらい何をするにもしんどかったです🥲しかもなかなか治りきれずに結局病院に行く始末😇💸



ついでにいろいろ検査されて、起立性低血圧症と言われてしまいました💦どおりで最近しんどかったのか!



私は昔からやることを詰め込みすぎて、「みんなもがんばってるんだからこれくらいやらなきゃ!」と思ってしまうタイプなので、またやりすぎていたのかなと反省しました、、



皆さんも、なんか最近しんどいなと思ったらたとえやるべきことが山積みでもいったん休んでみるのも大事です🍀あと高いと思っても、病院にはさっさと行ったほうがいいです笑 しっかり治して元気になれば思考もポジティブになるし、きつい状態で続けるよりもずっと効率いいです👍



あと、これから暑い日が続くと、低血圧になりやすいそうなので塩分補給とかしながら、体調を気にかけてあげてください🙌


今日は午後からフリーで、締め切りに追われていた2つ学期末レポートが無事仕上がったので、心置きなく明日の部活がんばれそうです😊💪


長くなってしまいましたが最後まで読んでくださりりありがとうございました♪



九州ブロック

こんにちは!!

法学部1年、女子漕手の日高優衣です。

バイトにも慣れ、仲の良い友達も増え、大学生活がますます楽しくなってきた今日この頃です。気づけば自分の肌の色がバイト先の机の色より黒くなっており、いよいよ夏が来たなぁとしみじみと感じます。

さて、タイトルにもお書きしましたが、私は今週末に国体予選九州ブロックに成年女子シングルスカルの福岡県代表として出場します。去年は少年女子クォードとして出場しましたが、まさか今年も出ることになるとは思いもよらなかったでしょう。(大学で続ける気が無かったので笑)

去年の結果は、4位で、国体の枠が二枠だったため、大きく手が届かない悔しい結果となりました。二位を取ったクルーと勝負にすらなっていなかったレースと、そのしんどさを今でも覚えています。
今年の九州ブロックで出場の機会を与えられ、今年こそはとリベンジに燃えています🔥🔥

今回の枠は三枠。相手には今江津湖で一緒に練習している津山さんや、その他にも高校時代に私より遥か上の次元にいた人もいますが、今の自分も練習を積んで速くなっていると信じて、全力で枠を掴み取りに行きたいと思います!ぜひ応援よろしくお願いします📣

最後に、先日期日前投票に行った時に、高校時代の練習場所だった瀬板の森公園に遊びに行ったので、その写真を添えておきます。みなさんぜひ投票に行きましょう🗳️そして、福岡県選抜のみなさん、週末は全力で頑張りましょう!!💪






 

ボート部に入って

Guten Tag!


 ミントグリーン担当、前川巧明です。



 最近かなり暑くなってきましたね。自転車を漕いでいる時に聴こえる蝉の声、視界が揺らぐ陽炎、入道雲。夏の始まりを感じます。止まらない汗にイ、イ、イライラです。




 さて、僕ら131期生が入部して3ヶ月ほど経ちました。新歓コンパも終わり、自分がボート部の一員であるという意識も定着してきました。初めはボートについて何も知りませんでしたが、少しずつ、なんとなくわかってきた気がします。


 しかし、最初は楽しかっただけのボートに辛さやしんどさも感じるようになりました。やればやるほど自分の足りない点も見えてくるし、体力的にキツいと感じることもあります。あと眠いです。まだまだ序の口で、これからさらに辛いことがたくさんあるのかも分かりません。大会に参加すれば尚更だと思います。


 ただ、現時点で辞めたいとかは全く思いませんし、ボート部に入って良かったと思うことの方が多いです。愉快な人がたくさんいて、ご飯も美味しいし、大学の中で1番居心地がいいのもボート部です。また、辛くもしんどくもない生活は多分僕には合っていません。実際、受験が終わってから部活に入る前までの何もない生活は抜け殻みたいで苦痛でした。そういう意味で、今はハッピーハッピーハッピー猫ってやつです。

 





○1年男子の声


 今感じているのは、先輩方との繋がりについてです。なんとなく1年は1年だけで固まっていることが多いような気がします(気のせいかな?)。というのも高校時代の部活で、自分の代の仲が良くなりすぎて先輩の言うことをあまり聞かなくなり、溝が生まれてしまったという苦い経験(今では仲良しです♡)があるので、敏感になってしまう所があります。そういうわけで先輩方からのアドバイスや叱咤激励なんかをもっと貰えると嬉しいですし、僕らもそれに応えていけたらさらにいい関係になるだろうなって思います。ついでにご飯なんかに連れて行っていただければ、とーーってもいい関係になるでしょう🫰(MJ先輩いつもありがとうございます)。

 

 先輩方全員魅力があり尊敬できる人達だなと思っているので、僕も認められるよう頑張りたいです。これからもよろしくお願いします!




 若干話がまとまっていないような気がしますが、最後にある曲の歌詞の一節を引用して結ぼうと思います。



  突き進めば希望は叶う

  立ち止まらない振り返らない

  やるべき事をやるだけさ


 

 ありがとうございました!