夏のおわり、後期のはじまり
お疲れ様です、3年の砂原です。
まだまだ昼は暑いですが、
夕方から夜にかけては大分涼しさが増してきましたね
夕方のランニングも気持ちがいいです。
晴れの日も続いておりノンストレスです😄
この夏も、部活はありませんでした。
もう終わりの半歩前です。。
夏休みは、西洋哲学史を勉強していました。
西洋の哲学史は古代、中世、近代、現代と皆の議論の中心となるテーマが変わっており、
その流れを主要な哲学者と共に抑えていったのですが、
これを理解しようと思うとなかなか骨が折れました。。
高校の倫理が暗記科目になるのもうなずけます。
高校の限られた時間でそれぞれをしっかり理解するのは難しいかも知れません。
西洋哲学史という新書本も読んだのですがとても難しく、
あんなに内容が頭の中を上滑りしていった本は久しぶりに読みました。
形而上学は知覚を超えた抽象的な学問ということで、言葉で説明されても1発では入ってきません。
そこにさらに専門用語や時代背景が加わると、地理選択の僕は混乱します笑
ですが、時間を置くだけで同じ内容でも理解できるようになることありますよね。
イメージ的には今までに何回か経験した、
頭の中の知識が無意識のうちに成熟していく感じでしょうか。
それを待ちつつ、気力が出てきたらいつかリベンジします。
またこの前、
進撃を読んでいたらエレンの記憶が未来と過去と繋がっているという場面があったのですが、何か既視感がありました。
よくよく思い出すと、あの設定はニーチェの永劫回帰によく似た考え方だったんですね。
ニーチェの思考的な観点から見ると、
エレンは超人にも見れますし、
巨人が壁を破った時など、ニヒリズムを感じさせる描写もありました。
哲学に限らず歴史や他の学問にも言えるでしょうが、
哲学を学ぶと、マンガや小説が意外と哲学者の思考を取り入れていることが分かることがあるので、面白いですね。
進撃にはドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟にも似たエピソードもありました。
そういう点と点がつながった時は、おお、この場面あれやん!と興奮します。
これを書いている今は、
ワクチン2回目の接種後15分待機中です。
中学以来熱が出たことがないので、ちょっと怖いですが、熱が出ないことを祈るばかりです。
追記:翌日の朝に38.9出たんですが、解熱剤を飲んだら37.3まで下がりました。
解熱剤って偉大ですね。
今回は以上で終わります!
後期も頑張ります!🤗
バイト
こんにちは。
熊大ボート部2年の田中です。
私はケーキ屋さんでバイトしているのですが、
お店に来るお客さんの話をしようと思います。
お客さんの多いこの夏は、
本当にクレームが多かったですね。
開店時間を過ぎているのにまだ開けないのか、とか
ポイントカードを貰っていない、とか。
個人経営の小さな(?)店なので、
開店時間はあまり気にしてませんし、
スタンプカードについてもバイトによりけりって感じなので正直どちらが悪いのかは分かりません
ですが正直、
そんなに怒ることじゃないと思うんだけどなと
思うことも多いです。
実際、店のミスで渡し忘れたりしても
いいのよ〜と言って下さるお客さんもいます。
ありがたいなぁと思いながら
みんなこうだったらいいのにとも思います。
私が一番好きなお客さんは、かわいいおばあさんです。
毎回アップルパイを買いに来てくれます。
そしてニコニコして帰って行きます。
もしアップルパイがなくても、
代わりに焼き菓子を買って帰ります。
ニコニコしながら今日はアップルパイないのね〜
と話しかけてくれます。
本当素敵な人です。
何が言いたかったかというと、
店員さんにはなるべく丁寧に接しましょう
というお話でした。
平和に生きて行きましょう。
そして、今日も働いてくださる全ての方に、
心の底から感謝します。
そんなことを考えて
私の夏休みは終わってしまいました。
夏休み
法学部
2年の小玉です。もうすぐ夏休みもおしまいですが、夏休みらしいことをしたのは全体の10分の1くらいだった気がします。まあ大学に入るまでも夏休みらしいことをたくさんしてたかといえば微妙ですが、高校まではだいたい勉強会や学習合宿ばっかりだったのに、それでもほとんど暇な時間しかない今より遊んでたと考えると、だいぶ悲惨なものだったと思います。去年ですらもう少し海に行ったりとか夏休みらしいことはした覚えがあります。やってたことは普段と変わらず、ほとんど友達とゲームしてた夏休みでした。前にも書いたように本当は東京に遊びに行く予定だったのですが、行こうとしたときの東京の感染者数がピークの5000人弱の時で、流石に断念せざるを得ませんでした。半年以上前から楽しみにしてただけに、だいぶ悲しかったです。ただ、全体の10分の1しか夏休みらしいことはしてないと言いましたが、それだけでも充分楽しかったとも思ってます。やったことが少ない分、それらの思い出が濃いものになってるような気がして、夏休みらしくはなかったけどそれはそれで充実してたと納得してます。でも来年はもう少し夏休みらしいことをしたいなあ。
おうち時間はめちゃ大事
どうも、副反応で動けなくなってしまった天本です。
1年生はほぼみんな免許取り終えたっぽいけど、僕、まだなんすよね〜(笑)
だってマニュアルなんだもん!(自業自得)
あと少しなので、頑張ります。
さて、と。みなさん、家でできる趣味はみつかりましたか?逆にないとキツくないっすか?
僕は最近作曲にハマってます。
なかなかハマる人いないと思うんですけど、これがめっちゃ面白いんですよね〜
DAWと呼ばれる音楽制作ソフトを用いるので、始めるに当たっては、パソコン以外必要ありません。ほとんどのソフトが有料ですが、クオリティと自由度を求めなければ無料のやつもあります。
以外と入口は広いんですね、これが。
しかし、ここからが難しいところ。使い方が分からない。
当然、それを聞ける人は周りにいるはずもなく、自分で解決せざるを得ません、それだけは大変でした。
本当は体を動かす系の趣味を持った方が良かったのかも知れません、サイクリングや筋トレに没頭しているあなたはエラいです。
どうせ記録が出ないと思ってやる2000ttほどダルいものはないですから。自主練はちゃんとやりましょうね(自戒の念も込めて)
それでは今日はここらへんで。
がんばろーいんぐ
秋来にけり
__人人人人__
> ドンッ <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄ SUSURI TV
チュルチュルッ、どうも〜すすりで〜す!
毎日ラーメン健康生活ということは相変わらずやってないですけれども、本日は久々に大好きなつけ麺屋に行ってみようと思います!それではレッツゴー!👍
さぁ〜て今回は僕の実家から自転車で約5分のところにあります「つけ麺 らいこう」さんにお邪魔してま〜す!
こちらの「つけ麺 らいこう」さんは僕が高校の頃に足繁く通っていたという訳ではないんですが、通ってた塾から程近いということもあり4,5回は来た事のあるお店なんで〜す!
今回はお店の看板メニューである「らいこうつけ麺」に無料のランチライスを注文しました〜!
うっひょひょ〜い!!
こちらが、らいこうつけ麺で〜す!らいこうさんのつけ麺の特徴はなんと言ってもまるで地獄に落ちたと錯覚するようなアッツアツのつけ汁がハンパない〜!
ということで、いただきま〜す!!
予想以上にとろみのあるつけ汁は濃厚な魚介風味で中に極厚の焼豚がゴロゴロ入ってて麺と白米が止まらない〜!
なんと美味しすぎてものの5分で完食してしまったのでそれではここで、ごっそれい🙏
はいっ、というわけで本日も麺をすすってきたんですけどもここでお別れとなりま〜す!
皆さんご視聴ありがとうございました〜!!
という長々とした茶番に付き合っていただきありがとうございました、2年の八谷です
ここ最近は朝晩の冷え込みがますます加速し秋の訪れを感じますね🍂
秋といえば食欲の秋と言われているので最近食べた秋っぽい食べ物を添えてお別れしましょう👋